• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロロコの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アクリルナンバープレート取付(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアトレック時代からの流用品ですが、アクリルナンバープレートを
取り付けてみました。

2
品はインターネットで1000円前後で売られているアクリルプレートを使用しています。
http://item.rakuten.co.jp/doresu-up/10335647/
3
作業としては既存のナンバープレートに挟むだけです。
ただここで注意

純正のナンバープレートリムを流用するとボルトの長さが足りません。
ナンバープレートリムからナンバーを外せばはまりますが、勿体無いです。
4
近場のホームセンター(セキチュー)で長いボルトを探してきます。
上が純正ボルト、下が交換したボルトです。

セキチュー(上尾店)だとボルトが1個30円くらいでばら売りされて助かりました。
5
ナンバーの裏のグリルからコードを通します。
針金を使うと便利です。
6
少し見づらいですが、ポジションランプのコードから電源取り出しコネクタで
電源を取ってます。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E418
エアトレックのときもそうでしたが、黒い保護カバーに入ってるので
カバーをはさみで一部カットしてます。(コードまで切断しないように注意)

プラス線は緑のコードです。
ペンチを使って電源コネクタのタップを挟み込みます。
7
取り出した電源は分岐コネクタを使って分けてます。
LEDテープ用とナンバープレート用になってます。
8
アクリルプレート側のコードは赤が+、黒が-でした。
ギボシ端子や圧着端子を使用して長さを調整します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

27万km達成のGW

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「....」
何シテル?   02/07 21:57
埼玉県生まれで30年近く関東で暮らしてきましたが 2015年から鹿児島の会社に就職しました。 今は南国かごんまでウィンダムとセド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
H10年式 Y33セドリック グランツーリスモSV 祖父が乗っていたこともあり憧れの車 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
2012年 中古車で購入してはや3年となりました。 その間に 購入して4回の引っ越し ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
社会人になって始めて自分のお金で買った車 本当に苦楽を友にしました。 転勤で福岡に住ん ...
日産 オッティ 日産 オッティ
初所有の車となりました。 今現在は母に譲っています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation