• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せお。のブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

輪廻転生の男

今ウチのセブンが履いているホイールはTE37の15インチ/7J インセット0にRE-71RS195/50-15です。
購入した当時は前オーナーが付けていた14インチの前:メーカー不明メッシュホイール/後:メーカー不明にディレッツア(?)の185/60だったと記憶してます。

その後ホイールはSUPER R・A・Pに変わり(タイヤサイズに変更なし)更にその後TE37になるんだけど、その当時車体色を変えるタイミングで主治医様から
『いっそホイールもさぃ、TE37の15インチ位にしたらどうね』
と言われてTE37が2TG搭載のカローラ位の知識程度しかなかったのでヤフォークで適当に落札したTE37(たしかインテグラDC2用)を使っていたのでした。
PCD114.3、リム幅6.5Jインセットが+45なのでワイトレ入れてもらって更にRはPCDが100なのでワイトレ+PCDチェンジャー組み合せの物を使ってました。
中古のSタイヤを入れてた時もあったけどグリップはともかく公道用のタイヤとしては乗り心地が厳しすぎた(笑)



それでも良かったんだけどバネ下にあたるワイトレの重量って車両にとっては芳しくないよね~って事で数年前に15インチのインセット0のTE37を入手して
前のワイトレを外したのが今年の春。



で、タイヤを新しいホイールに入れて帰宅する時に『なんか焦げ臭くない?』と思って前輪を見たらサイクルフェンダーとタイヤショルダーが擦れてる( ノД`)シクシク…
タイヤメーカーと幅が変わっていないので以前から擦っていたのは間違いないけど気が付いてしまったものはそのままにはできない性格(笑)
ヤフォークを眺めていたら希望するものが出品されていたので今夜参戦します♪
落札できたとしてもその後塗装したり手間がかかるんだけど・・・
Posted at 2025/09/21 20:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

じっちゃんの名にかけて、真実はいつもひとつ!の男

大阪勤務時代に入手したTZR250(2XT)。
ヤフオクで【YAMAHAパラツインを知り尽くした男】と仰る方から落札して届いた車両を見ると、各部にステンレス製のヘキサゴンボルトを使っていて
『この黒地にステンの色使いの感じは80年代後半のカスタムシーンでよく見たなぁ』
と懐かしんでいたのもつかの間、使っているボルトがやたらと長い。
たいてい必要な長さの倍以上はあるのでメンテがしにくい事この上ない‼
部品を一つ外すのに何時までたってもボルトが抜けないのでいつまでもレンチを回し続けないといけないという・・・orz
そんなボルト類を交換して、しばらくは調子よく走っていたんだけどトップブリッジ周りの印象を変えようとトップブリッジを引き抜いたときに
メインキーからの配線を無理やり抜いたら動かなくなってしまったので、ここ数年盆栽化してたといういつものパターン(;'∀')

部品も揃ってきたので少しずつ復活させようかと思い、まず手始めに長時間使っているとタッチが悪くなるブレーキを変えようと画策。
フロントキャリパーのピッチは100mmなのでラジアルマウントになる前のMOSキャリパーが無加工で使える。
で、リアは悪評高い純正オムスビキャリパーからMOSに変えようと部品は集めていた。
オムスビキャリパーは80年代中盤から使われ始めたYAMAHAの定番キャリパーだけどセンターが出ていないし単体で900gほどと重い。
リアキャリパーをMOSにしようと思ったのは4年前の【中四国TZRオフミ】で見かけて『カッケー💖』って思ったのがきっかけ(笑)
キャリパーサポートを新造しないといけないけど工作機械もないし外注する予算もないので純正部品の流用を考えると
XJR400or1200/1300辺りで部品を探さないといけないなぁと思いXJR1300用Rキャリパーをヤフオクで入手。



XJR1300用ということで出品されていたものをゲット!
2つあるのは、何時ものように酔っぱらってて最初に落札したのを忘れて更にもう一つ落札するというお約束で(笑)
で、次にキャリパーサポートを落札してみる。
まずはRアクスルシャフト径がTZRと近いXJR400の物を。



キャリパーのボルトピッチの方が狭くR部分のエグリも浅くて取り付け不可!

次にXJR1300の物を入手して計測したけどこれも結果は同じ。



どういうこと?と思いながらRのMOSキャリパーを使っている車種を思い出してみると主にXJRとYZF-R1/R6やんなぁ・・・
【流用のYAMAHA】やから車種専用でキャリパーを作るなんて考えられんなぁと思いつつ調べてみると82㎜ピッチと94mmピッチがあるではないか!
おのれYAMAHAめぇ・・・謀ったなぁ( ノД`)シクシク…

気を取り直してストック部品箱をゴソゴソ漁っているとRキャリパーサポート発見!!!!
Rキャリパーにあてがってみると



いや、俺様偉い!というか何を回り道しとんねんという・・・orz
Posted at 2025/09/17 11:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

色々の男

この時に悩みそして決まったはずだったのに新しい事を思いついてしまって現在絶賛迷走&混迷中(笑)

ま、単色で塗装してしまうのが一番簡単で自分の技量に見合っているとは分かっているけど、やりたいことがあるのに諦めるのは勿体ない‼
塗装だから失敗したらリカバリーできるし♪

ということで新しく候補に挙がってるのは・・・
   
   
   
   







Posted at 2025/09/07 11:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

お祭りの男

ラリーなのに登場する車種に統一性が無いと思ったらフェスでしたか(;'∀')
FRと4WDでライン取りが全く違うのが見て取れて面白いです。
青いKPは途中の映像でブローオフの音が聞こえるんだけど???
デルタS4の速さは怖いですね!


Posted at 2025/08/31 19:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

連休の男

九州の線状降水帯が酷い事になってます。
不幸にも被害にあわれた方には謹んでお悔やみ申し上げます。一日も早く復旧することをお祈りしています。

早いところではお盆休みに入っている会社もあるみたいで。
その所為か変なドライバーが目立つんですよ。
マナーとか教習所で学んだことを何処かに置き忘れてきたとしか思えない運転をする人を何人か見かけたけど、普段運転していないんだろうなぁ・・・

さて、ステッカーチューンも終わって懸案だった事を片付けようと重い腰を上げました。
4th Gate Open計画もあるけど先に片付けられそうな事から済ます(所謂現実逃避)事にして・・・

まずはYZF-R6のフロントブレーキのタッチの向上を狙って手配したブレンボのラジアルマスターの気に入らない部分を変えようと思って半年くらい止まっていた作業に着手。



ブレンボのマークが付いているけど扱いはYAMAHA純正品(笑)なので補修パーツはYAMAHAから入手できます♪
何が気に入らなかったかというとレバーの見た目が安っぽくて、バイク仲間の付けているブレンボマスター+レバーのセットと比べるとダメ(〃艸〃)
ということでブレンボのブレーキレバーで検索して取り寄せてみるもブレーキスイッチに接触できなかったり色々と問題発生( ノД`)シクシク…
『ブレンボを純正で採用しているからレバーも対応品があるはず』
と考えて検索しなおすとフルアジャスタブルのYAMAHA純正品見~っけ♪



使いこなせるかより見た目重視(笑)なので。
問題はラジアルポンプを押す中子の取り外しがかなり困難だったことで、銀レバーのを抜いて黒レバーに取り付けないといけないけど
銀レバーのカラーの圧入が固くて抜けない。
圧入が固い理由は分解して分かったけど、ブレーキスイッチを押す部分とレバー本体の間にバネが入っているけど
こいつの反力が強くてカラーを抜くのに力が必要だったってことでした。
黒レバーはそのへんが改善されてて簡単にカラーが抜ける様に変更されてた。
良いのか、ブレンボ(笑)

天候が悪いので取り付けは後日ということで次の作業に着手。
セブンのサイド?パネルでいいのかな?
これの黒い部分とスタジャンの肘が当たって黒くなるのが嫌で加工を始めます。



インパラやらノンパラやら分からんッ中年‼
インパラってアフリカ大陸に住む鹿の仲間やんなぁ(違)
Posted at 2025/08/11 19:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜21時が終了予定のTE37のオークション。参戦する気満々で臨んだのに気が付いたら朝ってどういうこと?( ノД`)シクシク…」
何シテル?   09/22 06:56
まいもどりますた
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

200PS/リッターの男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:18:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:21:23
アソコもハッキリ見えちゃう~(´∀`*)ウフフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 01:23:58

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
還暦過ぎて乗るバイクじゃない!!!! でも楽しい♪
バーキン その他 バーキン その他
ヤマハのBBです。 国内で公道を走れるヤマハBBはこいつだけのはずです。 L=3140 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
ツーリング用のバイク
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
社用車廃止に伴いオカンヴィッツを仕事で使ってたけど、そこはそれ、悪い病気が出てきまして『 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation