• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおっち@あっちゃんのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

ワクチン接種

ついにこの時が来ました。
新型コロナウィルスのワクチン接種をすることが出来たのでの、副反応等について、備忘録的位置づけで記載します。
接種は個人の任意ではありましたが、新型コロナにかかって死ぬより、ワクチン打って死ぬほうがまだマシかなと思い、接種を決断。
我が家には小さい子供が3人居ますので、家族の事を考えると親が出来る対策をしなきゃなと思いました。(個人的な意見です)

【7月6日(火)PM】
ワクチン1回目接種(モデルナ)。注射器を挿された感覚はありましたが、痛み等はありませんでした。その後15分間、アナフィラキシー反応が出る可能性があるかもとの事で、その場待機。
その間も特に副反応は無く。
帰宅後、なんとなく注射されたところが怠いかなって感じ。痛くはないけど、手で押したり圧迫すると痛みがありました。
わたくし、睡眠時は横向きでないと寝れない人間で、しかも、注射された左腕を下にしないと中々眠れません。
が、今回は左腕を下にすると注射した個所が痛いので頑張って反対向きで寝ることに。なかなか寝れませんでした。

周囲に聞いた話しでは、
・注射された感覚もまったく分からなかった。
・ワクチンが入ってくる感じまで分かった。
・インフルエンザの予防接種より痛かった。
など、やはり副反応は人それぞれみたいです。


【7月7日(水)接種2日後】
特に熱が出ることもなく、体調も良好。
腕を上まで上げると少し痛いかなって感じ。いわゆる筋肉痛に似た感じ。もちろん手で押したり圧迫するとまだ痛い。
という感じで、1回目接種2日目についても、特に副反応もなく。

周囲に聞いた話しでは、
・昨晩熱が出た。平熱は35℃台だが、今朝は36.8℃もあった。
・腕が痛くて上にあげれない。
・腕は動くけど、痛い。
など、やはり接種2日目についても副反応は人それぞれみたいです。

【7月8日(木)接種3日目】
特に熱が出ることもなく、体調も良好。
昨日に引き続き軽い筋肉痛みたいな症状ですが、昨日より痛くないです。
日中はそんな感じでしたが、夕方ごろ以降はほとんど痛みは無くなりました。

【7月9日(金)接種4日目】
腕の筋肉痛も無くなり、接種前と変わらない状況です。

---------------------------------------------------------------------------------

【8月3日(火)PMワクチン接種2回目】
聞くところによると、2回目のほうが副反応が出やすく、影響も大きいとか。
ドキドキしてましたが、結果は1回目の時とあまり変わらずでした。
強いて言えば、1回目の時より少し痛いかな?って程度です。
とは言いつつ、問題は明日以降に熱が出るかどうか・・・

【8月4日(水)ワクチン接種2回目から2日目】
とりあえず1日中発熱は無し。聞くところによると、モデルナ接種者の4人に3人は発熱しているらしいので、運が良かったのか、これから発熱するのか・・・
副反応の症状は1回目と大きく変わらず、軽い関節痛がメインでした。
ほぼ全身に軽い関節痛がありますが、ストレッチしたりして関節を動かしてほぐすと少し和らぎます。

【8月5日(木)ワクチン接種2回目から3日目】
朝から関節痛も無くなってました。腕の痛みもほぼ無しです。
関節痛に関していえば、1回目接種よりひどくはなりましたが、治るのは1回目接種より早かった印象です。
もちろん発熱もせず・・・

【8月6日(金)】以降
副反応は、全くなくなりました。モデルナアームと言われているやつが出ることもなく。
色々聞く中では、副反応もほとんど出ず、安心な結果となりました。
将来あるであろう、3回目のブースター接種についても、副反応無く終わることを祈ります。

---------------------------------------------------------------------------------

【2022年2月27日(日)PMワクチン接種3回目】
職域接種で接種予定でしたが、自治体の接種が運よく予約できたので、当初予定より1か月早く3回目を打つことに。
3回目も勿論モデルナです。聞くところによると、2回目と同等かそれ以上の副反応という事で、覚悟しておりましたが、内心、1回目2回目がマシだったので、少し舐めてました。
ドキドキしてましたが、結果は2回目の時とあまり変わらずか、すこし軽い症状でした。
腕の痛みは、ピークが当日の夜でしたが、1回目2回目より全然マシでした。
もちろん熱も出ず、倦怠感等も何もありませんでした。

【2022年2月28日(月)ワクチン接種3回目から2日目】
とりあえず1日中発熱は無し。腕の痛みも、接種当日よりマシになってました。しかも、夕方にはほとんど痛みが無くなってました。
2回目の時にあったような関節痛もなく、本当にワクチン接種をしたのかという感じでした。

【2022年3月1日(火)ワクチン接種3回目から3日目】
朝の時点で、腕の痛みも完全に無くなり、接種前と変わらない状況です。

---------------------------------------------------------------------------------

【2022年11月2日(水)AMワクチン接種4回目】
職域接種で4回目接種をしました。もちろんモデルナでしたが、オミクロン対応型のやつでした。
ワクチンの注射器を挿した感じは今まで通りで、チクッとする程度でした。
今までの経験上、「どうせ大した副反応は出ないな」と思っておりましたが、その通りでした。
10時頃ワクチンを接種しましたが、腕の痛み自体は16時くらいから出始めて、ピークは当日の夜くらいでしたが、1回目2回目3回目よりマシでした。
少し強めにぶつけた時の痛さくらいです。
もちろん熱も出ず、倦怠感等も何もありませんでした。

やはり後遺症が残ると怖いので、積極的にワクチン接種はしていこうと思います。
まぁこれも副反応があまり出ないから、そう思えるのでしょうが・・・

【2022年11月3日(木)AMワクチン接種4回目から2日目】
朝、なんとなくだるいかなぁって感じでしたが、10時くらい?にはいつも通りになってました。腕の痛みも全くなしです。
こりゃぁ5回目があった時には何も起きないですね。笑〃
Posted at 2021/07/07 23:19:06 | コメント(0) | 日記
2021年05月06日 イイね!

AutoExeエグゾーストチャンバー割れ

AutoExeエグゾーストチャンバー割れ2021年5月、アテンザに乗り続けて13年経ちましたので、再び車検を受けました。
普段なら車検ごときでブログなんて書きませんが、備忘録として書きます。

AutoExeのエグゾーストチャンバーを装着している愛車ですが、左右のマフラーに分岐する割れ目のところで、割れが発生しておりました。




「溶接補修できますよ」との事でしたので、溶接補修してもらいました。




車検:香川マツダ本店
走行:230,478km
今回の車検費(総額):¥118,967
Posted at 2021/05/06 21:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月22日 イイね!

エンジン廻りの不調メモ(エンジンは元気だよ!)

何年ぶりだろう。日記。
といっても、今回はただの備忘録のメモです。

2019年2月くらいから、点火プラグやらのエンジン廻りの部品が調子悪いので、携帯でメモってましたが、なんとなく日記で書いときます。


2019.2.24
 走行中だっけ?エンジン始動時だっけ?
 エンジン警告灯が点灯したため、Dラーで診てもらうと、3番プラグ失火。
 原因は不明とのこと。
 詳細調査のため、以下対応。
 ①点火プラグを3番と1番で交換
 ②イグニッションコイルを3番と2番で交換

2019.11.7
 同じくエンジン警告灯が点灯。もちろん3番プラグ失火。
 ※この時点で、失火の原因は点火プラグでも無く、イグニッションコイルでも無い。
 よって、推定原因はHKSのツインパワーか純正コード。
 「https://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/2302836/note.aspx」
 調査のため、3番プラグのみHKSのツインパワーを接続せず、純正に。

2020.3.2
 なんかわからんけど不調。アイドリング時、いつもは700rpmくらい回ってた気がするエンジンが500rpmくらいまで落ちてる。
 とりあえず全プラグを抜いたり挿したりして確認してたら、元に戻った。
 原因不明。

2020.3.11
 数か月順調に行ってたから、燃焼室の清掃ついでに3番プラグを再びHKSのツインパワーに接続する。

2020.5.14 7:40頃
 通勤中、ギアチェンジ(アップ)のタイミングで急にエンジンうねり音あり。
 3速に入れようとしても、2速に入れようとしても、走行中に誤って1速に入れるかのような減速感があったため、路肩に緊急避難。
 エンジンは短周期で「ウォンウォン」と・・・
 エンジン切って、再始動で改善。原因不明。
 (警告灯はエンジン警告灯のみ残ってた。急な事でビビったので、不調時の警告灯は覚えていない)
 とりあえず、エンジン警告灯が残っていたため、3番プラグを再びHKSノツインパワーバイパス。

2020.5.16
 マツダ受診。エラーコードは、3番プラグ失火と、スロットル開度が実開度と指令開度とで差が出てエラーが残ってるとのこと。
 マツダからはスロットルボディの新品取替推奨。
 マツダでエンジン回して確認しても差がある。いつからは不明。

2020.5.18
 再びあの悪夢再来。朝の通勤ラッシュ時間帯に、3回も路肩に停車する。
 同じくエンジン切って再始動で改善。
 不調発生時は、エンジン警告灯と、DSC作動表示灯のみ。
 Dラーに確認すると、スロットルの不具合とDSC作動表示灯は無関係のため、原因不明。

2020.5.21
 中古スロットル購入したものが届く。青森から。
 ※前車情報は以下。
  ・2.5L GH5AS 6AT 4WD H20.12式
  ・走行124,232km
  ・10,010円(税込)+送料1,760円

2020.5.22
 マツダ純正スロットルボディ用ガスケット到着
  ・1,094円
  ・部品番号:LFE2-13-655

2020.5.23
 とりあえずスロットルボディ取替。
 とりあえず良好。


ちなみに、もともと使用していたスロットルは、貰い物のビッグスロットル。
「https://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/2303031/note.aspx」


-------------------------------------
以下追記

2020.7.3
 スロットル取り替えから1ヶ月ちょいが経ちましたが、結論から言うと、良好です。
 スロットル取り替え初日は、一時停止の時に、エンジン回転数が落ちる流れでそのままエンストした事がありましたが、それ以降は何も問題なく動作してます。
青森出身のスロットルだったので、暖かい気候にビックリしたのかなと思います。笑
 取り敢えず、このエンジン不調の流れについての原因は、スロットルバルブの不調と、HKSツインパワーの3番プラグコードが原因と思われます。

-------------------------------------
以下追記

2021.5.6
 不具合発生から約1年たちましたが、7月にスロットルを純正(中古)に取り換えてから不具合の再発はありませんでした。とりあえずこれにてクローズです。
Posted at 2020/05/22 22:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】

Q1. 取り付けるクルマの車種名・型式・年式を教えてください。
回答:マツダ アテンザスポーツ前期型(GH5FS)H20式

Q2. フロアマットに求める事があれば教えてください。(素材・デザインなど)
回答:デザイン性。基本的には赤系。MT車なので、運転席シートの一部が別素材(ラバー等耐久性の高いもの)になっている方が良い。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/11/26 15:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年06月25日 イイね!

マイチェン!?

しばらくみんカラを放置しておりましたが、この度マイチェンすることとなりました|/// |・ω・)ノ

皆様方には大変お世話になりました(´・ω・`)笑








Posted at 2016/06/25 19:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

H20年にアテスポを購入しました。 基本的に純正ですが、コツコツお金をためて色々といじっていきたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] バッテリー交換と諸々のリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 21:39:54
【手順書】インナーガーニッシュ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 17:42:52
【手順書】センターパネル(ロア)取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 19:19:54

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ あっちゃん (マツダ アテンザスポーツ)
しおっちです|ω・`)♪ 生活環境の移り変わりから、アテンザは現状維持、ブログは面倒く ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
僕の父親の愛車です。 この度、地デジチューナー取り付けをきっかけに、父親の車も登録させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚所有の車です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
妻所有の車です。 家族の増加に伴い、電動スライドドアが欲しくなり、中古で購入しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation