
引き取り当日
社長「ターボは色々面倒なんだよ〜」
と、サムネの冊子を渡される。
実はタービン交換は自分でやった方がより愛着が湧くかな? と、安易に考えていました。
しかし、調律師殿との話でガクブルwww
注意事項の序盤で既に知識も無いのにマニュアル片手に行う作業じゃないわ(汗)
そして
整備手帳にもあげましたが、エキマニも老朽化&クラック補修歴がある事から交換。
調律師「タービン&エキマニ交換するならフランジの段付き除去やる?」
Zelda 脳髄に雷が落ちた様な衝撃の提案www「お願いします!!」
てな運びで今回のリフレッシュ作戦が発動となりました(笑)

エキマニエンジン側、1ヶ所目が施行された状態。

リビルドタービンの施行状態。
整備手帳にあげた時点で本領発揮出来なかったので、施行後のコメントは入れられませんでした。
車両引取時に渡されたサムネの冊子。
中を覗くと

こんな感じで、タービン交換で要なのはどうやらフラッシングとただ組み付けるだけではほぼ確実に一発で焼き付け起こすそうです(汗)
これが素人が安易にやらない方が良いと直感した理由で、冊子をざっと読んで自分でやらなくて良かったと心底思った次第です(苦笑)
ここで、今までの流れで一番の誤算。
アバンツァートR及びR4に搭載されるVQ29タービンは、何とベアリングターボが採用されていたと言う事。
以前、調律師殿からターボの話を聞いた時に、タービンの受け軸に使われているのは「フローティングメタル」が主流で、「ボールベアリング」の採用は歴史が浅い。との事で、全員「フローティングメタル」のタービンだと思い込んでいました。
20年以上前に、コストの掛かるベアリングターボを採用していたとは、当時のダイハツの意気込みがビンビンと伝わってきますね。
さて結局の所、フランジ加工の効果はどうだったのか?
みなさん気になる所はここでしょうね。
では以前ラジオで聞いたAV男優の能力の話でもしましょうか?(笑)
女芸人のコンパの相手にAV男優がいるとの事で、一人の女芸人が「これは是非ともテイクアウトされてそのテクニックを体感したい!!」と、思ったそうです。
で・・・
あ、全然違う話ですか、そうですか・・・
では、話を戻してフランジ加工の効果の話でも(笑)
もう一回ボケたいが、止めといて・・・
引取った時点では先に触れた「ベアリングターボ」のボールベアリングにアタリが出ておらず、しばらく慣しをしないと本領発揮できない状態でした。
明らかにブーストが掛かってからの伸びがスローで、説明を聞かなければ確実にデチューンレベルの状態でした。
とりあえず、しばらくフルブーストは掛けず400kmほど走行した時点で調律師殿から「どんな感じなのか?」とのメールが入り、試しにアクセル全開にした時にもブースト計が0.67kgf/cm2位しか届かなかった(※純正は0.86kgf/cm2)ので、その辺りの確認も込みで一旦状態を診て貰いに行ってきました。
結果は「アクセル全開OK。 エアコン入れると悲しくなる位損失がでかいなぁ〜」と言われ、猛暑の中エアコンOFFで確認。 この吸気温度でこの加速は何なんじゃコリャ!!????
と、修理に出す前とは雲泥の差。
音は逆に静かになりました(笑)
そして一番の違いはブーストの掛かる3000回転までのラグ。
今までは3000回転までもっさりしてからのブーストでドッカ〜〜〜〜ンと加速していましたが、フランジ加工後は3000回転までめちゃ速い。 速いので「ドッカ〜〜〜〜〜〜ン」の印象が薄れ、フワっと加速しブーストでモリモリモリっと加速する感じかな?
体感では遅くなった感じがするけど、多分施行前の状態と並べる事が出来たら確実に速くなってます。
ブースト計の数値にも表れていました。
以前は「加速するぞ!!」とアクセル踏まないと、ほとんどが負圧状態を示していました。
施行後は甘くアクセルを踏んだだけで+-0に即到達します。
加えて、ブーストの掛かる前の2200回転辺りから勝手にタービンが回り始める音が聞こえますwww
※音だけで3000回転以降でなければタービンによる加速は始まりません。
極たまに加速が鈍る事がありましたが、これは無駄がなくなった性か曖昧にアクセルを踏んでいると2200回転位で2速から一気に4速までシフトアップしてしまい、その事に気付かず加速しようとアクセルを踏み込むと、流石に4速では2200回転から3000回転に到達するまで負担がかかる。 と言うのが原因の様で、キックダウンすれば普通に加速しました。
どんな状態でもパーシャルに加速する訳では無い事が、ここだけ発生するのに一瞬焦りますね(苦笑)
とにかく、とても扱い易く気持ち良い加速をする個体になったのに感無量です。
運転してて、ずっとにやにやしてましたw
え?
AV男優の話???
ソース元はこれですwww↓
勝手に聴いて下さいませ(笑)
Posted at 2015/07/29 02:45:29 | |
トラックバック(0) |
アバンツァートR4 | 日記