• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

ようやくデュアルフォグ風ユニット完成!!

ようやくデュアルフォグ風ユニット完成!!右側で試作しながら左も同時に造ったので、本格的に作り出したのは今月頭からだから、早かったのか長かったのか!???


しかし、整備手帳には書かなかった目が飛び出る様な珍事もありました。







まず、点灯確認して唖然としたのが

イカリングの爆光っぷり(笑)
デイライトとして使う事を前提してたのかな〜〜。
スモール連動を想定して減光処理した右側との差・・・

こんなに・・・

照らすパワー・・・
スモールとしてはそのままでは使えない、絶対・・・


序でにデイライトとしてMR-Sからのお下がりのバックランプと同時点灯。

日亜の雷神に45mA流しているのと大差無い。
用は直視出来ない位爆光な訳で・・・

こんな照らし方になってますwww


車両配線加工する為に購入したカプラー。

久々にこんな不良パッケージ掴まされたwww



途中ガンプラ造りに現実逃避して光りを取り込む加工にのめり込んだり






リレー配線も本来はスイッチ一つで賄うつもりだったけど思った通りに点灯せず、図面と睨めっこしながら寝落ちする事数回(笑)




デイライトコントロールスイッチも

コンソールに穴を開けて気が付く・・・

多分、MR-Sの様な目隠し用の蓋は存在しない!!
って事は自分で造るしかない・・・


と、ベースは泣きながらアクリルを切り出す。
手切りなので90°に真っ直ぐ切るのが困難を極めるorz

しかも穴を横並びにさせる事を前提としていた為、ずれるとみっともない。
超丁寧に穴開けを行ったり・・・



HIDのバラストもこのスペースにどうやって詰め込むか、

何度も組み換えして削って穴開けて・・・
まるでテトリスをやっている気分になりましたwww




そんなこんなで作業終了。
やっぱり何かを造り出すって楽しい♪


ルックスも変わったので、写真撮り直さないとね。
Posted at 2016/04/28 00:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバンツァートR4 | 日記
2016年04月26日 イイね!

速報


車体に仮組み。

デイライト発光確認


配線おk!!

後は微妙に収まってない部分のチリ合わせとICウインカーリレー待ち!!
Posted at 2016/04/26 19:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバンツァートR4 | 日記
2015年11月03日 イイね!

久々に工作進展

久々に工作進展光ってますか〜〜〜〜〜(笑)


最近光ってませんね〜。
しかし、ちょっとメドがたったのでご紹介。

アバンツァートR4がやって来た時、フォグの端が若干割れていて補修されていました。
しかも黄ばみが酷く、何とかしてやりたかったんですか、妄想ばかり広がる割に時間が取れず、実行にも繋がらず月日が経ってしまいました。


悩み悩んだ部材が揃い、やっと仮組みです


どうなるかと言うと

こんな感じです(笑)


2連フォグに見えますが、コスト的に諦めましたorz
本当はやりたかった・・・

IPFはMR-Sで使った信頼度抜群のマルチリフレクターでフォグとして。
問題は無色のを入手したはずが、ブルーリフレクターだったorz
隣のプロジェクターと色を合せたかったのに・・・



イカリング付きのはデイライトとして活用します。 イカリングも白に変更してポジション連動ですね♪
ちなみにコイツはMR-Sに使っていたテール部材。
落雪による破損とその他もろもろで撤去しましたが、勿体ないので再利用する事にしました。
置いといてもゴミになるだけだし(苦笑)


そうそう、IPFマルチリフレクターの75mmって12マーチに採用されてたんですよ。
フォグ内に固定用の塩ビパイプの肉厚も考慮すると、75mmが限界で非常に悩みました。

で、「12 マーチ フォグ」で画像検索すると

こんなK12 マーチが表示されて圧倒されましたwww

いや・・・ やり過ぎでは???





家のアバンツァートR4は

これが完成予定デス・・・

やりませんよ!!

絶対!!
煽らないでネ(笑)
Posted at 2015/11/03 19:49:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | アバンツァートR4 | 日記
2015年07月29日 イイね!

リビルドタービン&エキマニ交換後

リビルドタービン&エキマニ交換後引き取り当日
社長「ターボは色々面倒なんだよ〜」
と、サムネの冊子を渡される。

実はタービン交換は自分でやった方がより愛着が湧くかな? と、安易に考えていました。
しかし、調律師殿との話でガクブルwww

注意事項の序盤で既に知識も無いのにマニュアル片手に行う作業じゃないわ(汗)


そして整備手帳にもあげましたが、エキマニも老朽化&クラック補修歴がある事から交換。
調律師「タービン&エキマニ交換するならフランジの段付き除去やる?」
Zelda 脳髄に雷が落ちた様な衝撃の提案www「お願いします!!」

てな運びで今回のリフレッシュ作戦が発動となりました(笑)

エキマニエンジン側、1ヶ所目が施行された状態。


リビルドタービンの施行状態。

整備手帳にあげた時点で本領発揮出来なかったので、施行後のコメントは入れられませんでした。


車両引取時に渡されたサムネの冊子。
中を覗くと



こんな感じで、タービン交換で要なのはどうやらフラッシングとただ組み付けるだけではほぼ確実に一発で焼き付け起こすそうです(汗)

これが素人が安易にやらない方が良いと直感した理由で、冊子をざっと読んで自分でやらなくて良かったと心底思った次第です(苦笑)



ここで、今までの流れで一番の誤算。
アバンツァートR及びR4に搭載されるVQ29タービンは、何とベアリングターボが採用されていたと言う事。

以前、調律師殿からターボの話を聞いた時に、タービンの受け軸に使われているのは「フローティングメタル」が主流で、「ボールベアリング」の採用は歴史が浅い。との事で、全員「フローティングメタル」のタービンだと思い込んでいました。

20年以上前に、コストの掛かるベアリングターボを採用していたとは、当時のダイハツの意気込みがビンビンと伝わってきますね。




さて結局の所、フランジ加工の効果はどうだったのか?
みなさん気になる所はここでしょうね。


では以前ラジオで聞いたAV男優の能力の話でもしましょうか?(笑)

女芸人のコンパの相手にAV男優がいるとの事で、一人の女芸人が「これは是非ともテイクアウトされてそのテクニックを体感したい!!」と、思ったそうです。

で・・・


あ、全然違う話ですか、そうですか・・・



では、話を戻してフランジ加工の効果の話でも(笑)

もう一回ボケたいが、止めといて・・・

引取った時点では先に触れた「ベアリングターボ」のボールベアリングにアタリが出ておらず、しばらく慣しをしないと本領発揮できない状態でした。
明らかにブーストが掛かってからの伸びがスローで、説明を聞かなければ確実にデチューンレベルの状態でした。

とりあえず、しばらくフルブーストは掛けず400kmほど走行した時点で調律師殿から「どんな感じなのか?」とのメールが入り、試しにアクセル全開にした時にもブースト計が0.67kgf/cm2位しか届かなかった(※純正は0.86kgf/cm2)ので、その辺りの確認も込みで一旦状態を診て貰いに行ってきました。

結果は「アクセル全開OK。 エアコン入れると悲しくなる位損失がでかいなぁ〜」と言われ、猛暑の中エアコンOFFで確認。 この吸気温度でこの加速は何なんじゃコリャ!!????

と、修理に出す前とは雲泥の差。
音は逆に静かになりました(笑)

そして一番の違いはブーストの掛かる3000回転までのラグ。
今までは3000回転までもっさりしてからのブーストでドッカ〜〜〜〜ンと加速していましたが、フランジ加工後は3000回転までめちゃ速い。  速いので「ドッカ〜〜〜〜〜〜ン」の印象が薄れ、フワっと加速しブーストでモリモリモリっと加速する感じかな?

体感では遅くなった感じがするけど、多分施行前の状態と並べる事が出来たら確実に速くなってます。



ブースト計の数値にも表れていました。
以前は「加速するぞ!!」とアクセル踏まないと、ほとんどが負圧状態を示していました。
施行後は甘くアクセルを踏んだだけで+-0に即到達します。
加えて、ブーストの掛かる前の2200回転辺りから勝手にタービンが回り始める音が聞こえますwww
※音だけで3000回転以降でなければタービンによる加速は始まりません。



極たまに加速が鈍る事がありましたが、これは無駄がなくなった性か曖昧にアクセルを踏んでいると2200回転位で2速から一気に4速までシフトアップしてしまい、その事に気付かず加速しようとアクセルを踏み込むと、流石に4速では2200回転から3000回転に到達するまで負担がかかる。 と言うのが原因の様で、キックダウンすれば普通に加速しました。

どんな状態でもパーシャルに加速する訳では無い事が、ここだけ発生するのに一瞬焦りますね(苦笑)


とにかく、とても扱い易く気持ち良い加速をする個体になったのに感無量です。
運転してて、ずっとにやにやしてましたw








え?
AV男優の話???


ソース元はこれですwww↓

勝手に聴いて下さいませ(笑)
Posted at 2015/07/29 02:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アバンツァートR4 | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation