• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

2011を振り返る

最後の仕事祭りが終了し、気が付いたら12/27日。 箱集以降の記憶があまり無い!!
結局皆さん騒いでたクリ何とかとか、リア充爆とか、関与する事もなく終わってましたな(笑)
mixiクリスマスってアプリも理解する事も無く・・・ あれって何だったんでしょ???

爆睡して起きたら右肩&背中が辛い・・・



さて、漠然と突進んだ一年だった気がするので、一体何をしたのかよく思い出せないのでブログを見直してミタ。



1月
2010から続いたヘッドライト制作がついに完成し、搭載。


MR−X撮影会に飛び入り参加もした(笑)
初めてANYOKiNGさんや多趣味な俊さん等、現在もお世話になっている人達と出逢ったんだった。








2月
以前から気になっていたメーター&エアコンパネルLED化した物を繋げて調光機能を追加。
これは今現在も重宝しつつ、他者へのインパクトにも貢献(笑)


終電を乗り間違えて、夜通し20km近く歩いたなんて事もあった(苦笑)
その時のブログ→ここ







3月
日本に大震災が訪れた。 多くの人達の運命が変わった日。
今なお続く非難生活を送る方々及び亡くなった方々にお悔やみ申し上げます。







4月
箱集に初参加。

オフ会が楽しくて仕方がなくなる(笑)
当時、震災の影響でガソリン入手が困難になっていましたね。

GT5でMR-Sをチューンして550psオーバーのモンスターに挑んだりもした(笑)


その時のブログは→ここ


長年ペーパードライバーだった仕事仲間が車を購入するのに付合った。
そう言えば、それ以来会ってない((( ;゚Д゚)))


ドアミラー問題でサブモニターを仕込む作業もここから始まっていましたね(笑)

すっかり忘れてたケド、左右両方とも取付けしている最中に他者によるプチ・トラブルが・・・
左側時のブログは→ここ
右側時のブログは→ここ







5月
栃木オフに飛び入り参加。

思えばこの辺りでZelda号の様子が崩れている事に気付き出す。

東関東オフにも初参加。

すっかりMR-Sオーナーとも打解けて来た(笑)






6月
箱集に参加。

「PULL」蓋用ステッカーを制作して配ったな、そう言えば(笑)


第3回 岩手龍泉洞ツーリングオフに参加

本格的に白煙問題が明確になった。 どれだけ店に聞いて回った事か・・・ それでも改善はされず。
5000回転以上回らなくなっていた事もこの時に判明。


後輪タイヤ交換&プラグ交換もした。両方共年内で消費してしまうとは・・・







7月
ついてるさんBBQオフに参加。

後に某ドラマのロケ地になったトカ。

ロービーム用HIDバラストの不具合で、実はバーナーの接点が焼けていたのが原因だった事が判明したり(苦笑)


オトータマがD700を買ったり。

すっかりハマって出不精だったオトータマが写真撮るのに外に出る様になっていたのは驚き!! ハイエンドのクオリティは人生を変える!!(笑)

ヨコハーマ・オフに参加。


長年の引っ掛かりの一つ、 純正イグニッションキー照明取付けもした。


リップをブツけて割った!!(泣)


皆さんから命名の意見も頂きハイマウント・ストップランプ改エロ・ハイマウント・ストップランプ完成!!

詳細は→こちら







8月
財布落として免許証がレベルうpした!! orz


裏磐梯オフに参加。

生憎の雨だったけど、ラーメン美味かったなぁ

ハンドルの純正ポジションでクイックリリース化。

色々乙ったな(笑)







9月
カーボンボンネットの再塗装。


芝浦PA プチミ参加。


フォグランプバッ直問題解決。

スタビブッシュをウレタンに交換。

外装工事での塗料被りを食らった&当て逃げされてた・・・orz








10月
箱集に参加。

次にこの地に訪れる時に大変貌しているとは思わなんだ・・・

外装工事での塗料被りを食らった&当て逃げ修復完了。


DOPエアコンダクトカバー複製&塗装 なんて事もした。

オリジナルよりセブさんのパーツレビューの方がイイね!が多いとかorz
人徳の差だと実感(泣)
あ、まだ4個分残ってますので気になる方は連絡下さい。

SARDガレージセール・オフに参加。

前日にEMCエンジニアリングさんにお邪魔してインテークチャンバーの話を聞くだけのハズが、目からウロコな話が聞け、その後運命の出会いの引き金となる。







11月
1ZZの潜在能力を引き出す事の出来るショップが同県にもあるとの情報を得て、紹介して頂ける事になり東関東オフの前に話を伺いに行く。
その結果、東関東オフ超・遅刻(汗)

雨の中、まだ残っていてくれた人多数。 良かった〜。
乙満載の日。乙写真orz

ヨコハーマオフに参加

この日の帰りに77777km到達!!


今年2度目の後輪タイヤ交換

1ZZの能力を解放するべく吸排気ワンオフ交換で入院。
東関東オフの前に吸排気の効率化がなされた1ZZのMR-Sに試乗させて貰った時の音・加速が忘れられなかった。 自分の車もそうなって欲しいと心から思ったから。
チューニングのチューンとは「調律」。 その1ZZの鼓動はアイドリングから7500回転まで全てにおいて「調律」の取れた安定した無駄の無いもので、チューニングの本当の意味を理解したからだった。
代車も秀逸だった。
そして、白煙問題・5000回転以上回らない・オイル上がりも同時に解消されるサプライズ!!

その反面、高速走行時でのフロントサス問題発覚。







12月
幕張Pナイトオフに参加

そう言えばナイトオフに二回行ったけど二回ともパンダ出没orz

箱集に参加。

生まれ変わった1ZZを披露

しかし、まだ1ZZの能力を解き放っただけで「調律」は取れていない。




以後缶詰で得に変わった話は無し。
加えてもう年内は変化無さそう(笑)
明日、スプリングが届くけど遅いって(苦笑)
足回りは新年早々出来れば良いけど、新年早々缶詰なんだとさ(( ;゚Д゚)))

って言うかこの期におよんでまた仕事だと連絡が・が・が・・・
Posted at 2011/12/28 00:00:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年12月24日 イイね!

この雑誌企画凄過ぎ!!

この雑誌企画凄過ぎ!!何シテル?でつぶやいた、「Stereo」と言う雑誌の付録にデジタルアンプが付いていると言う件。

ラジオでこの情報を聞いたので、次の日の仕事の休み時間に駆けずり回ってやっと発見できました。
既にアマゾンでは新品1マソとかばかぢゃないの?


現在、7.1chのリヤスピーカーにしているBOSE 101MMに割込ませて試聴してますが、低音が貧相と言われる101MMでも力強く再生してます((( ;゚Д゚)))
ラインは全て簡易のやっすいコードなんですが・・・



そして、企画として秀逸だと思ったのが雑誌とのコラボ相手が「ラックスマン」であり、この時点でお遊びではあっても手を抜くはずも無く、挙げ句プリ部のOPアンプがICソケット化されていて同じ回路のオペアンプICに交換可能って・・・

楽し過ぎるだろ!!


しかも、交換できるオペアンプICのレビュー一覧まで記載されてました。

何て親切!!
そして遊び心!!


全ての企業にこの「遊び心」をゼヒ思い出して頂きたい・・・

http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/



すでに大変入手困難になっているそうです。
見つけたら「買い」ですよ!!
Posted at 2011/12/24 23:51:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年12月21日 イイね!

エンジンヘッドカバー塗装中

エンジンヘッドカバー塗装中 いつもの通り・・・ と言うか実はバイオレットx偏光パールで塗装してたんですが、トップコート水研ぎ中に失敗して投げてました(笑)




気を取り直したので簡易補修して完成させようと思ってたら・・・



オサカメさんのブログの一文に
「ゼルダブルー」
「ゼルダブルー」
「ゼルダブルー」
「ゼルダブルー」
「ゼルダブルー」
((( ;゚Д゚)))



超気を取り直して初心に帰り、
スバルWRブルーマイカベースにパーソナルカラーのヴィオラファンタジーでコート。

ライト角を変えるとご覧の通り、写り込みが何故か緑の不思議カラー(笑)
この後、トップコートに艶有りか無しかで悩む・・・


悩みついでにそろそろプラグ交換も行わないといけないので、自慢も兼ねてショップへ行く事に。

 って、プラグ交換は3ヶ月位前にやったばかりだけど、吸排気変更&アーシングによる電力効率アップで1番手挙げた方が良いとの事だったんだけど、実は3000〜4000回転位でもアフターファイアーが始まってしまったので、完全燃焼してないのでいいタイミングだと思ったから、交換時期も確認しようかと。



さて、プラグの焼け具合はと言うと・・・
真っ白が2本!!((( ;゚Д゚)))
焼け過ぎ・・・

後の2本はグッドな焼け方。
この焼け方を統一化させる為にサブコンが必要と伝えられる。

実に分りやすい!!

今後の課題ですが、先ずは命に関わる足回りの見直しが先です。


もう真っ白のプラグはダメなので交換する事になりました。





交換後にせっかくなのでエンジンヘッドカバーを仮置してみる。

エキマニの焼け色とベストマッチに感動!!
オサカメさんの悪魔の囁きに便乗して大正解!!
※カメラが誤動作して写真無し・・・


周りから一斉にこれならエンジンヘッドカバーはてかてかの艶有り!!との声が・・・

そりゃ〜俺も大多数意見には流されるのでグロスコートにきめますた(笑)


で!!



エンジンヘッドカバーが艶有りならこうした方が良いよね〜〜・・・と




キュイィィィィイイイィイイィィイィイイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンンン

と何やら始めたとおもたら・・・



















!!



エンジンヘッドってこんなピカピカになるんだ〜〜!!
全体がこうメッキ調になったら
  ・
  ・
  ・


超エロす!!
(*^ ^*)テヘ





「じゃ、後は頑張ってね♪」



「あ、はいっ!!」













 ・

 ・

 ・


って


ナニして
くれんじゃぃ!!
((( ;゚Д゚)))


つづく
のか!?
Posted at 2011/12/21 01:37:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

分らんバネレート3.0k・・・

分らんバネレート3.0k・・・何か久々のブログな気もする。
今回の仕事は愚痴る気にもなれない位疲れが酷かったからなぁ・・・

加えて帰って来てからあちこちうろうろしていた物のカメラ持って行かなかったので、昨日の出来事はオサカメさんのブログ参照と丸投げ((( ;゚Д゚)))






 さて、タイトルに挙げたZelda号の足回り。 タイプフレックスをチョイスしていますが、吸排気交換後の試運転での首都高で固過ぎてノーズが入らないと指摘を受けました。

 代車に乗ってみて分る、突き上げ感も遥かに違って固過ぎ。  一般的にテインは柔らかめと聞いていた気がするんだけど、これ如何に!?



 気になり出したら止まらない(笑) 色々レクチャーを受け「 2011/12/3〜4 幕張Pナイトオフ〜箱集」で触れた件も実行し続けていましたが、一行に改善する気配無し・・・

 EDFCの設定を一番ソフトの16に設定してフルブレーキしてもほとんど沈まないのです。


何故だ!!
他のテインユーザーの方は沈んでいるのだろうか・・・?? ナゼZelda号の個体は沈まないのか・・・!??


 サスペンションが仕事をしないのはマズいので急務とあれやこれや試し、情報収集しましたが、柔らかくしたい3.0k以下のラインナップのあるメーカーが・・・  無い!!

詳しく無いので探し方が悪かったのかもしれないが、タイプフレックスにセットされる「フロントφ65 3.0k 200mm」に対して柔らかくしたいので「φ65 2.0k 200mm」でググっても出て来ない・・・

唯一あるのはテインの規格汎用スプリングのラインナップのみ。(強度計算してもらったところ、4.0k近い固さだたそうなので、同じテインでは2.0kでも結構な固さかもしれないので他メーカーを希望だったんだけど、無いんだよなι)



仕方無いのでテインに問い合わせてみたけど、クレーム対策なんだろうね・・・「お客様に合った物を選んで貰うしかありません」って・・・


どれ位スロトークするのか分らんから聞いてんだろうが!! だったら試させろ!! 体感させろ!! 俺はエスパーぢゃないよ!!


要のバネの太さが同じと言うのだけは確認できました。

その後、相談して「まぁ、バネの太さが同じなら1.0k違えばかなり差が出る」との事で闇雲に購入しかありません
・゚・(ノД`;)・゚・





でもね、その後鋭い突っ込みが・・・
元々MR-Sのフロントの純正バネレートは1.0kだそうです。 そこで2.0kの設定があるって、MR-Sに設定した3.0kでは固過ぎると言う意見もあって反映した設定ではないか? と。

何故なら、純正より固めで出すサードパーティーのレートが2.0kって、ミッドシップ以外の選択肢が考えられない設定値だ   ・・・と・・・




超納得デス。 確かにフロントに重さが無い車両以外に2.0kって何に使う??



ってか、だから他のメーカーに2.0kってラインナップが無いんだろう・・・

逆に設定してくれててありがとう・・・ テインさん(泣)






タイプフレックスのフロント3.0kを使用してる方・・・ ストロークしてるのでしょうか・・・orz
乗り心地を重視する為に選んでいる55R15の恩恵で多少誤摩化せていたそうな・・・((( ;゚Д゚)))





追記:今だに読まれ続けている様ですので、その後個人的な解明のブログを記しています↓
サスペンション
通常ならワイド化するとバネ下重量が増す傾向に(ワイトレ追加&ホイールインチアップ&より太いホイールに変更等)になると思いますが、Zelda号は真逆の軽量化を施してしまいストロークさせる力が少なくなったと思われます。
Posted at 2011/12/19 18:55:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年12月10日 イイね!

アーシングやってみた!!

アーシングやってみた!!前回、日が暮れる事を想定して実家で作業するも実家の人間全員不在(笑)
携帯に電話するも出ず。 充てにしていた照明器具が使えず中途半端に中断して帰宅後、仕事で缶詰になってしまったので、本日まで放置してました。


取合えず、チャレンジしてみようと思っている人に参考になれば↓
整備手帳 アーシング



ついでに箱集で聞いた、後方からのビビり音のを対処。
Jさん、ありがとうございましたm(_ _)m
自分で特定するには、きっと膨大な時間が掛かったと思います。

ココが元凶だそうです。

スポンジゴムを幅1cm位にカットして貼付け完了。(ノリ付きスポンジゴム使用)

全くビビラなくなった!!



エンジン周りの作業だったので、ちょっと無理な体制を取ってエロマニ&エロマフラーの撮影

まじエロす!!
これで音良し高効率で加速良し。 しかもアイドリング時はチャリヲッティの個体より静か(エンジン音まで)だった事実。

先月まで絶不調だったエンジンとは思えん・・・
吸排気が整ったエンジン音は静かだと言う話が本当だった事を実感しました。




バッテリー外してアーシングしていたので、10分以上アイドリングさせて様子見。
完全燃焼しているエンジンからはマフラーから水が出るそうですが・・・

アイドリングだけでジョバジョバっす!!
こんな光景一体何年見てなかっだろう・・・

絶頂にして濡れ過ぎ!!



さて、アーシングの体感走行に出かけますか!!
Posted at 2011/12/10 18:44:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

     1 23
4 56789 10
11121314151617
18 1920 212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation