• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2013年10月29日

H4 LEDバルブ光量検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
入手した新規格のアイテム。
LEDバルブは光束1800lm。
消費電力約25W。

通常のハロゲンは1100lm。
このスペックを見せつけられては久々に試してみたくてどうしようもなく、居ても立ってもいられなくなりました(笑)
2
製品はこの様に
・バルブ部
・冷却ファン
・電源ユニット
の構成。
3
広告にも紹介されていた通り、Lo/Hi対応でH4バルブの発光部と同じ位置にLEDが配置されてます。

理屈は理解した。
その威力はどのほどの物か「見せて貰おうか、連邦の白い・・・」いや、何でも無いです(汗)
4
取り付けるとこんな感じになりました。

冷却ファンの飛出し具合が気になりましたが・・・
お世辞にもスペースが多いと言えないMR-Sでも、問題無く取付けられそうな程度で済みました。
5
黄ばんだハードコートのヘッドライトにハロゲンランプの配光です。

昭和のカホリむんむんです(笑)
光束1100lmの光です。
6
研磨したハードコートのヘッドライトにLEDバルブの配光です。

ばかじゃね〜〜〜の??(笑)
明る過ぎるって!!
正直、55wHIDより明るく感じました。

実用的なレベルはもう十分に達した様ですね、LEDバルブは。
気になるのは発熱量。 今後交換して実際に使用してみて、また詳しいレビューを行いたいと思います。

更にH7もラインナップに在り、更に上の2000lmも登場している様です。

後期ヘッドライトでHIDに乗り損ねた方には激しくオヌヌメしたいと思いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換 H.S.P

難易度:

フロントホースメント交換

難易度:

インテークパイプ アルミ化

難易度:

リアガーニッシュ交換、メッキへ

難易度:

バッテリーターミナル交換

難易度:

プラグ交換 イリジウムRX

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月29日 19:33
お疲れさんッス手(パー)


最近、イベントが面白くなくって退屈してますwww
コメントへの返答
2013年10月29日 22:41
お疲れ様です(笑)


ほんと、課金カード使って得る報酬のカードの方がしょっぱいって、バカにし過ぎですな(苦笑)

ま、課金してないので文句は言いませんが、課金組は辛いと思いますわ・・・
2013年10月29日 20:55
ピカp(ry

ファンの耐久性とLEDの耐熱性、光量の低下が抑えられているのか気になりますw
道を譲ったりする意味で割と頻繁にライトのON/OFFするので突入電力(?)とかに対する耐久性も・・・


ピカピ〜(=´∀`)
コメントへの返答
2013年10月29日 22:56
何か変な電気ねずみにブログジャックされまして(笑)
って、人間語で返って来ない事を察っしたのは流石!!



一応、耐久時間は50000時間との事だそうです。

俺から察するに、ファンは必要以上に高回転にならなければ焼けないよ。 それが空冷の為のファンなのでオーバーワークは無いと思う。

ライトのON/OFFするので突入電力は、昇圧させるタイプ(HIDやCCFL)は寿命を縮めると聞くけど、LEDは消費電力が少ないので、起動する時の負荷は圧倒的に少ないよ。

もう一つ、HIDの紫外線被害は結構出てるけど、前にブログに上げた通りホワイトLEDは「青」に黄色のチップで再現しているので、内側からの紫外線被害も無い訳。


現在考えられる中で、一番理想的な光源なんだよね。


ぴかぴ・・・

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

スタビを付けてみた・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 13:51:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation