• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

チャレンジャー部品、いかがですか?

チャレンジャー部品、いかがですか?

チャレンジャー部品いかがですか?

ご無沙汰しておりますm(__)m
突然にて、恐縮ですm(__)m

年末大掃除前に、
チャレンジャー部品、
片付けんかいっ‼️ と指令が。

300C チャージャーとの汎用もあります。
ご興味ある方はメッセ下さいm(__)m



えーっと、本音を申しますと、、

ジープのスタッドレス買いました。
が、本当は17インチですが、18インチが。
アホです。アホ過ぎて人間やめたいです。



スタッドレスなのにインチアップ。
このどうしようもない気持ちをバカっと
晴らすには、夜の街しかありません。
経済循環へのご協力お願いします(爆


① モパー カーカバー 新品
USアマゾンで300ドルぐらい。
半額ぐらいで。



② ボンネット ダンパー 新品
よくへたるやつ。




③ SRT ウォーターポンプ 新品
回す方、水漏れの備えに❗️



④ SRT サーモスタット 新品
オーバーヒート防止に❗️




⑤ SRT オイルフィルター 新品
幾つか有ります。消耗品ですね。




⑥ オイルフィルター レンチ 中古



⑦ ガソリン給油 メッキドア 中古



⑧ レッドライン デフオイル 新品



⑨ レッドライン パワステオイル 新品



あと、ミッションオイルもあります。




えーー、
よろしくお願いします。





Posted at 2014/12/14 11:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | challenger | クルマ
2014年05月24日 イイね!

Good bye, my challenger!

Good bye, my challenger!久しぶりのブログです^^;

実は先日、チャレンジャーと、
お別れしました。

しばらくマッスル的生活は、
お休みでござんスorz

4年も乗ったチャレ、
ほんとにイイ車!!



思い起こせば、
はじまりは、アメリカ。

通りすがりに、雪中にきらめく
B5ブルーのチャレに一目惚れ!

ほんとに、
何回も何回も、見に行きました。

アメリカに住んでた時は、
利便性重視で、ずーっとSUVを
乗り継いでいて。期間も数年だし。
クルマ趣味はお休みしてましたが。

B5チャレンジャーと出会い!

みごとに、点火!!

それから、一気に突き進み、
日本への輸送大作戦の決行へ向け、
とにかく、燃えてました(笑)

輸送中にマリオに運転されたり、
実はパンクしてたり、
ちとしたハプニングも、
ぜーんぶ、最高の思い出。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/793635/blog/18804408/




いま思えば、リスクも高っ!(笑)

新車かつ現地で登録してないので
運転したこともない、
さらに新車保証の全くない、
リスク満載の状態での輸入。。

でもねー、不安も吹っ飛ぶほど、
欲しくて欲しくて(笑)

そして、日本で乗ったら期待以上!

廃れない唯一無二のスタイル!
で、それがまた、かっこいい!
V8.でかいエンジン!
ドロドロサウンド、最高!
踏めば、それなりに速い!
実はメルセデスシャシー!
結構曲がる!
6速マニュアル!
メカLSD!
ブレンボ!
ビルシュタイン!
室内広し!
トランク広し!
んで、正規輸入なしでレア!
でも部品は簡単に手に入る!
値段も、ソコソコ!
税金高い?飲み代と比べたら安っ!
ガソリン代?んな、のんない!



こんなクルマ、他にないですね。

乗り換える理由などない。
全くない。

ロジカルに考えたら換える
理由なし。

ロジカルに買ってませんね(笑)
そもそも。

まあ、恐妻曰く、
ただ単に、熱しやすく、、、
の何時ものパターンだろ!

なんですかね 笑)

ちと、違う気がするんですが、
そーゆーことに、なってます。

とゆーことで、
手元にチャレンジャーはなく、
足クルマだけ…

パッション系おクルマは、
しばし、
お休み期間に入ります!


つーことで、SUVに戻りました。
まさかの実用車二台体制^^;

Jeep Wrangler unlimited
Freedom edition

立ち寄ったDで、チャレ思い出の
B5ブルーに近い、ハイドロブルーの
新車が限定販売されていました。

え?屋根外れんの?

なに?OSCAR MIKE バッジ?
軍用語で
On the Move (前進中)らしい。

なるほどー。お値段も実用的。

同じクライスラー系だし、
これも何かの縁かな、と。

まったく。まったくもって、
ジープの知識ないんですが

いまは、これ乗っとけ的な
ご先祖さまのお告げの声が
はっきりと聞こえました。

営業マンの声と、なんとなく
似てたのが少々気になりますが。

お告げに従い、その場でBuy.

しばらくはこれにて、次のに向けて、
妄想族に磨きをかけます!(笑)






Posted at 2014/05/24 20:19:56 | コメント(19) | トラックバック(0) | challenger | クルマ
2014年01月25日 イイね!

念願のピアノ。時々メンテ。

念願のピアノ。時々メンテ。ご無沙汰しております。
なんとか、生きてるみたいです。

お久しぶりの突然ですが、

ホイール、
念願のピアノブラックにしました♪

いつもお世話になりっぱなしの
セキ8さん、この度も
有難うございますm(__)m

羊さん、シルバー残し!



ローターまで、塗装。
拘りが、流石です。



た、たまりません。
毎晩、瀕死で帰宅するも、
このピアノで、ニヤニヤ。

ついでにテールも!
リバース白残し!
微妙な具合の色加減♪



また、出口だけブラックの
マフラーでしたが、
タイコ、パイプまでも
完璧に塗装して頂きました。


で、何度も言って、
すみませんが、
ピアノブラック、たまりません。

ホイール、
ギダギダだったので、
大変だったはずです。

ゴムスプレーのクロも剥がすとこ


久しぶりに見る純正カラー。
クライスさんで意外に好評。
結構、好きです。実は(笑



でも、裏側は、
とんでもない事になってます。

それが、内側までビカビカ。




た、たまらん…いいわァ〜
し、幸せっス!!

セキさん、有難うございました。


そんで、こんなに美しい
ピアノブラック。



汚したくないですね♪
ダストガンガンパッド、
違うのに、変えないと…

セキさんからも、
パッド残量が
とんでもない事をご指摘頂き。


と言っても、カネもないので、
Dixcel premium。



作りは、
ブレンボと比較すると、
なんか安い感じかな?

でも、鳴かないし、
ダストが減りました!

効きについては、
基本、あんま飛ばさないので、
気にしてません!(爆

街乗りは、至って普通です。
満足の品です!

ホイールは外すだけの簡単整備。
のはずが、すっかり筋肉痛がorz。
年とりました。運動不足か…

しんどいですが、DIYついでに
補機ベルトを交換。



だけど、整備要領書、
間違ってる…マジか。

テンショナー、
時計回りなのに、反時計回りに
回せ、と。
ちと、悩んじゃったじゃん!

ここに、スピンナー噛ませて、
矢印方向に動かして、
ベルト外します。



こんな感じで。



使用前



使用後




溝は深くなっとりますが、
そんなんでも、ないですね。

超寒いと、少しキュンキュン、
音がする気がしたので、
変えちゃいました。



念のため、
ウォーターポンプも買いました。
でも、今回は問題なさそう。
なにげに、124ドルもした。。
壊れて欲しく無いけど。

大事に棚に入れと来ます。


今回、久しぶりに
自分でクルマに触りましたが、
三年経た感じが至る所に。

メンテナンスが必要な
お年頃ですね♪
身体もクルマも(;´Д`A

ついでに、メンテパーツを
お取り寄せしました。





次は、こやつです(;´Д`A







で、できるかな…??

Posted at 2014/01/25 21:54:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | challenger
2013年05月19日 イイね!

車検完了♪

車検完了♪車検完了!やった♪ 無事に、
昨日クルマ引き上げて来ました♪

ただ、お迎えのクルマが1.5Lながら、
3速でホイルスピンする逝ってます仕様。

クルマ引き取る前に、

自分の息を引きとりそうになり…

年取ったです。

そこ意外は万事オッケ♪

今回は最初の車検なんで、
ふつーにメンテです。

①ミッションオイル交換

レッドラインのD4にしました。
前回はグレードがハイテンプ。
なんとなく、です。コスト同じ。

量は、
4缶、トータル4クォートで丁度♪



気づくと5000kmごとぐらいに
交換してます(;´Д`A
これまでのミッション破壊歴のせい…
そんなに変えなくてイイと思います。

ても、気持ちいい(爆

②デフオイル交換

こちらもレッドライン。
で番手下げました。
75-90です。
明らかにフリクション増えたので。
街乗りなんで、全然大丈夫ですね。



LSDが入ってますので、
こちらもこまめに。
イキナリ破損はしませんが、
音が出やすいですからね。

量は、2缶で余ります。

こちらも、気持ちいい♪

③ スキップシフト対策

マニュアルミッションの天敵、
スキップシフトも消し去りました。

スキップシフトとは、
ゆっくりなある運転パターン時に、
1速から4速以外に入らなくなるもの。
要らんです、はい。

エリミネーター装着♪

eBayで18ドル、送料10ドルです。



装着も簡単♪ 快適です♪
もちろん、エラーとか出ませんよ。

た、たぶん(爆
いまのところ。

マニュアルの方々、ぜひ♪
あ、皆さん施工済み(;´Д`A

④ チップ塗装

黒髭のマサさんのマネ(笑)♪
やっぱ、ここヒカらしてるの、
ヤバいっしょ♪ と思いたち。
光ものは、ぷシューっと、除去♪♪



しかし、

タイコ塗るのわすれた(;´Д`A

残念…



これじゃ、なんかこんな感じ…(;´Д`A



詰めが甘いなぁ、相変わらず(;´Д`A

また、マフラー外すんかい!
めんどーだす(;´Д`A

きっとこのままかな…

いや、ヤバいか(笑)


⑤ブレーキフルード交換

これに変えました。ATE.




ポルシェの時使ってました。
街乗りなんで、
なんでもイイんですが(爆
液体がブルーなのがおきにいりです。

踏みごこちも、

もーー、カッチカチ♪♪

オイルプレイで、

入りもオッケー♪

さー、ドライブ行ってこよ。


あ、これから近所でBBQだと…

め、めんど…

いやいや、

アタマ下げてこちらも

オイル並の円滑メンテが必要ですね(笑)


コルサの為に!(爆


ヤレヤレ。








Posted at 2013/05/19 10:33:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | challenger | クルマ
2013年05月11日 イイね!

クラッチ交換へ備えて・・・みるも蓄えがないという話①

クラッチ交換へ備えて・・・みるも蓄えがないという話①マニュアルミッション車の
避けられない障壁。。

それはクラッチ交換(;´Д`A

だが、しかーーーしっ、

「じゃ、よろしくね♪」

と、

ショップに任せする財力もなく。

な、

クセにビビリなんで換えたい(爆

決してクラッチ蹴りまくって、
燃えちゃった♪

とかじゃあ、ないですよww


マジメで心配性なんです♪


ということで、
やるなら選択肢はDIYしかない。

ぶっ。

No way!!(笑

と思っていますが、まあ、
どんなもんかと、

久しぶりにネットにダイブ~
してみました♪

特にニーズはありませんが、
一方的にシェアします。
ニッチな方々、受け止めて♪

*以下、いいかげんです。
間違いなどあったら、
優しく教えてください♪



■ サービスマニュアル入手の巻

まずはDIYの友、
サービスマニュアルの入手から。

2009年モデルのは持ってた(爆)



2010年モデルなんですが、
そんなかわんねーだろ、と
購入した記憶が。。

が、ホントにわすれたので、
改めてググってみました。

クライスラーの
TechAuthorityなるHPへ漂着。

むむ、、

なんかオンラインカタログ
みたいになってる・・・

本とか、ないのね。。

https://www.techauthority.com/en-US/Pages/Home.aspx

◆ DVD版の情報

DVDも残ってた。
ここで買ったのか? 

覚えてない。。(泣
200ドルぐらい。

 
こんな高かったかなー、

ともう少し調査。すると、

なんだか安いとこ:
Service Repair Manual で 

 70ドルぐらい を発見。

http://servicerepairmanuals.com/

あれ?

自分のどっちだっけ?? 
わからんです。

が、ネット情報によると、
ほとんど中身同じらしい。。

ご興味のある方、
ご協力させて頂きます♪

 
■ パーツリストの巻

パーツオーダーには必需品。
ショップお任せなら、必要なし!

いろんなサイトで見れますが、
やっぱPDFがあると嬉し。

んで、探してみました♪ 

全くの保証はないですが、
Freeモノ発見。

2008モデルはこちら;
 http://www.gmb.be/CJD_parts/CD5/Catalogs/06-09/08LC.pdf

2009モデルはこちら;
 http://www.gmb.be/CJD_parts/CD5/Catalogs/06-09/09LC.pdf

2010 Partsはこちら;
 http://www.gmb.be/CJD_parts/CD5/Catalogs/06-09/10LC.pdf

2011 Partsはこちら;
 http://www.gmb.be/CJD_parts/CD5/Catalogs/06-09/11LC.pdf

あくまでもご参考まで!! 
 


■ やっとこさ、本題。。

クラッチ交換に必要な部品ども。

① クラッチ版①一体・
クラッチカバー
とクラッチ板② のキット

② ①の中のクラッチカバー用
ボルト 
(再利用したくない)

③ フライホイール 
(摩耗してたら。)

④ ③を止めるボルト 
(再利用したくない)




⑤ パイロットベアリング 
(エンジン側の小ベアリング)
   Sleeve Pilot

⑥ レリーズシリンダー
(せっかくだし)
   Actuator Clutch  



 
⑦ レリーズベアリング

⑧ インプットシャフトに塗る
グリス

⑨ センター出しのツール
(まだ見っけてない)

こんな感じですかね。
うわーけっこうありますね。
値段もそれなりイッちゃいそう。

ただ、空輸料金はイイ感じかな♪

で、
いくつかポイントがあるみたい。

⑨のグリスですが、

なんでも
2010年3月までに製造された
09、10のMT車は、

このグリスが相性わるくて
ミッションの抜け(特に停車時)
が悪くなるみたい。

(StarCase #S1021000004)


新たなグリスの品番は 
#5083150AA みたいですね。
 
キレイキレイにして
ヌリヌリすれば、
だいぶ改善されるよう。

クラッチ版を外したら、
必ず③のボルトは新品を♪

#6508880AA ×6本 てな感じ。


あと面白いのが、

11年からインプットシャフトの
スプラインが23歯から11歯に
変わっているようです。

なので、11年モデルとソレ以前のモデルのクラッチ流用は、インプットシャフトを変えない限り、無理ってな話です。

 11歯かーー。。

面白いのは、同じTremecの
TR-6060を使っているフォードは、
新型で11歯から23歯に変更したらしい(ネット情報)。


話は変わって、

⑦のレリーズシリンダーは、
ミッションの中に入ってます。

レース車みたいでカッコイイ!!

けど、メンテはめんどいですね。
そんで、

エア抜き用のブリーダーがないらしい。

それは本当なのか!

マニュアルには、
とことんクラッチを踏めと!!

 オモシれぇ! 

とか言えない、半端ない回数でした(汗 

 
と、いうことで、
あーーー、

大体イメージつきましたが、


…プロにやってもらうかな!!(爆


でもまあ、
たかだがクラッチ交換ですから、
どうにかなるレベル…


いや、ならないな…(;´Д`A

カネ貯めなきゃ(;´Д`A


あ、だから貯まらんのだ(;´Д`A
税金と車検代飛んだし…


どうにか、するんだな、やっぱ。

どうすっかな…


…ど、ドラえもーん!!(爆
Posted at 2013/05/11 23:11:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | challenger | クルマ

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストに行ってきた 2回目 http://cvw.jp/b/793635/48460922/
何シテル?   05/31 21:39
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンノーマル GCGハイフロータービン パワーFC 柿本改 N1マフラー DG-5 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation