• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Plymouthのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

やっちまいやした。。

やっちまいやした。。やっちまった。。

フロントのアームのブッシュ交換して、
ボールジョイントの圧入もしたのですが、

見事に失敗しました。。

ブーツがジグに当たって、破けちゃったww






こんなジグを買ってたんですが、
リヤメンバーブッシュ交換とかにも、
使えそうなのかなー、と選んで、
まあ、大活躍してくれたのですが。。






ちょいと、怠けちゃって、テキトーに
組み付けて、締め上げたらブーツを
挟み込んじゃった😅


ブーツだけ、注文しました。。


このボールジョイントが、今回触った中で、
いっちばん、固い!!
抜くのも、バッキーン‼️だったし、

入れるのも、固かったー。


そもそも、バッキーン系、きらい。
ビビりですからね。


ブッシュの方は、無事に圧入完了。

16vに関しては、
フロントとリヤのブッシュフラット面の
位置が90度違います。
他の車種は同じらしいですが。




こっち、フロント側





こちらが、リア側ー
16V は、ここの角度が90度ちがう、らしいww





本当かどうか、わかりませんが、
とりあえず、そうしておきました。
まあ、違いは分からんでしょうね、
えらい鈍感なんでww

運転センスってヤツがないんです😅

昔はイイ気になって、サーキットとかで
タイムアタックしてましたが、
まあ、センスがないのを実感しましたww

テレビを見てた限りだと、セナになれると
信じていたんですけどね。
次元が違いすぎて、わからなかったみたいです。





いや、しかし。


作業のひとてま、うっかり抜くと、
今回みたいな失敗みたいになるコトが
良くありますー。( ; ; )


プロではないので、やはりこういった基本を
忘れちゃうと、ヘマしちゃいますね。
プロは、やっぱり凄いと思います。


あと、体力も。


冬休みで、連日クルマ遊びしてますが、
ちょいと弄るだけで疲れちゃいます🤣
プロの方は毎日、もっとバード なコトを
連発してやる訳ですから、本当に尊敬します。


レストア始めてから、少しぐらいは筋トレを
しようかなぁ、とか思っていますが、
これまた急にやってもケガするんですよね笑


いつまで、クルマ弄りを続けられるのかなー?

少しぐらいは、カラダ鍛えないとなぁ。。
Posted at 2021/12/30 20:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月28日 イイね!

510ブルーバード のエンジンその2

510ブルーバード のエンジンその2510ブルーバード 、、
あ、ダットサンでしたね、
ま、とにかくエンジンの組み立てが
進んだとの連絡を頂きました。

今回はピストンとコンロッドの組み込み。

こちらはワンオフでARIASに頼んだもの。
ですが、CPファミリーになったので、
CARRILLOのロゴです。
ちょい、残念🤣





わざわざワンオフにしたのは、

連桿比、というものを変えて、
フリクションを限りなく抑える為です!







マニアックな変態チューンです。
体感は大して変わらんでしょう🤣

極限までのレースをする訳でもありません。

さらに、クローズドデッキ。




S&A Autocreate のロゴ、

うわー、かっけーーー

そして、加工面が美しい。。

見えなくなってしまいますが、
見えないところがカッコイイって、
素敵じゃないですか。

ベンツのレストアも、
見えない所を重点的に
レストアしています。


変態なんで、見えない所にハァハァしちゃう。






連桿比の変更に加えて、
クローズドデッキ。


こりゃ、NAのフルチューンってヤツでしょうか


CARBOYとか、昔読んでた、憧れのワード

フルチューン。。

フルチ〇〇ン、は変態です。



さて、次は、ヘッド回りのプレイ。

いまからハァハァして、楽しみです。


Posted at 2021/12/28 21:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車
2021年12月27日 イイね!

ブルーバード のエンジン組み立てがスタート!

ブルーバード のエンジン組み立てがスタート!

最近はベンツばかりで遊んでますが、
ついに、ついに! ブルーバード のエンジン、
組み立て開始しましたー😭

エンジン組み立ては、若い時に何回かやった事はありますが、
ただ組み立てるだけしか、出来てませんでしたww
鏡面コンロッドだ!とか、ポート研磨だ!とか、
喜んでやってましたが、まあ、酷かったですね🤣

楽しかったんですから、それでいいんですけどね。


やっぱり、プロは違います。
細かいところのツメとノウハウが違うんですよね。
だから、S&A Autocreate さんに、お願いしてます。
ど素人の私とは段違いのスキルと知恵があります。

凄いんですよ、ほんとに。



エンジンはHONDAのK24Aですが、
アメリカ人が大好きエンジンなので、部品が豊富。
190E の4連スロットルとか、ハイチューンとかは、
珍しいけど、K24Aは、そこら中でバンバンフルチューンww

で、メタルはKING ベアリングのなんかヤバそうなヤツ。
スタンダードクリアランスと、ギリ広めの2種類を手配。





かっけー、ブラックww
子供みたいで恐縮ですが、やべー、かっけーww



クリアランスはご覧の通り。いい感じに攻めてます。

で、この周り方。




こんなスムースに回るクランク、まじ、ヤバいっす。

できないもん、こんな組み方。
さすが、プロ中のプロです。

圧縮は闇雲に上げず、
連桿比をワンオフピストン、コンロッドで
変えてフリクションを下げ、
ダイレクトドライブのバランスどりクランクを
精密組み付けで仕上げる。

そこに、4P のハイカムにKinslerの4連スロットルで空気を飲み込み、
S&A ワンオフベルヌーイエキマニ 等長部1000mm で抜き切り、
更にはクローズドデッキでさらに振動を抑えて8000以上回し切り、
ハルテックのフルコン制御で、隙のない鋭い追従トルクを生み出す。


あーーー、
もーーー、

考えただけで、ゾクゾクしちゃうwww


あー、たのしーなー、エンジンって。
って、3年以上も、妄想だけで、楽しんでます。

妄想族としては、結構、全国レベルで戦えるんではないかと
思ってますが、やりすぎるとウッカリ家族とかに通報されますので、
ほどほどにしたいと思います。

最近、家族に真顔で、怒らないから、
正直にクルマ何台持っているのか、言え、
と凄まれましたが、そんな変態じゃあ、ありません。

まあ、FC3Sとか、126とか、plymouthとか、欲しいっちゃ欲しいけど。。

あれ?
怒られないなら、、、買っときゃ良かった。。


買っちゃおうかな…



妄想です、はい。



Posted at 2021/12/27 22:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストに行ってきた 2回目 http://cvw.jp/b/793635/48460922/
何シテル?   05/31 21:39
Plymouthと申します。 2010Dodge Challenger SRT8 6Speed  から、 2014年5月にJeep Wrangle...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

Fハブのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:35:02
ピロ&ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:27:50
fifteen52 Turbomac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 17:01:12

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンノーマル GCGハイフロータービン パワーFC 柿本改 N1マフラー DG-5 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車を買い換えました! 400R ダークメタルグレー 2024年4月注文して7月納車 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2.5-16v MT車 1990年 フランス登録 イエローフォグがたまりません。 ジワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤車に絶滅危惧種を選択。 これは愛機です。 わたしの魂の叫びを聞いて下さい。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation