• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中隊長@上野國のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

ヘッドライトのクリアコート施工をやってみて思う事。

あらためて「3Mヘッドライトクリアコート」を自分の「1/1(実物大)おもちゃ」他で試してみて思う事などを少し。

何せ車自体が古いもんだから、何の部品にしても新車時点から既に二十数年以上が経過している訳で、特に樹脂製品は経年劣化で程度が悪くなる一方なんですよね。

ヘッドライトレンズの様な透明な樹脂は長年の紫外線やハロゲンバルブの熱なんかの影響をモロに受けるわけで、特に劣化が激しいモノの一つ。

レンズ自体に細かい罅割れが入っちゃってるのは仕方ないとしても、レンズの表面が黄ばんだりくすんだりして透明度が落ちて「光量不足」になっちゃう、なんてのは良くあるケース。

トゥデイやサンバーシリーズはまだしも、ビートに関してはヘッドライトユニット一つとっても、中古品ですらめっちゃ価格が高騰しとります。
それを考えたら、「中古の程度の良いものを見つけて交換する」というのも一つの選択肢ですけど、結局長い目で見れば新品は勿論、中古品も現状では良好だとしても、いずれは同じ様に劣化してしまう訳で、今回のような「クリアコート施工」と云うのがコストパフォーマンスという点ではアリなのかな?と、思います。

ま、それはそれとして、(できれば新品が良いけど、それが無理なら)「中古品をスペアパーツとしてストックしておく」というのは勿論必要な事でもあります。

幸いにも、トゥデイもサンバーシリーズも部品取り車があったおかげでヘッドライトは予備ストックがあるので、改めて中古品を購入する必要はありません。
勿論、今回の施工を踏まえて、後日、予備ストック品にもクリアコート施工を行っておこうと思ってます。

整備手帳でもちょっと触れましたが、問題なのは、このクリアコートがどの程度の耐久性があるのか、という事。
ユーチューブ等ネットでググっていろいろ情報を調べてみると、「3Mクリアコート」も2~3年で効果が薄れてくるようですね。

勿論、日常的に太陽光(紫外線)や風雨に晒されていれば、そりゃ新品だって劣化しちゃう訳ですから、あくまでも劣化したレンズ表面を研磨してコーティングすることでクリアな状態を復活させる事を目的としたものなら、費用対効果は抜群だと思います。

他には、表面を研磨せず、特殊薬剤で溶かして黄ばみやクスミを落としてコーティングするタイプの「リンレイ・ウルトラハード」というものなども出てますので、そちらの方も一度試してみたいという気もあります。

尤も、そちらの方は価格が少々高め、という事と、特殊薬剤が使い切りで一度開封してしまったら保管が利かないというデメリットがある上、特殊薬剤の量が結構ある(数台施工できる分がある)様なので、自分の様に複数台所有している場合はまだ良いかもしれませんが、余ったら捨てるしかない様です。
当然、一度に施工しなければならないでしょうから、それはそれとして作業効率等も勘案する必要がありそうです。

3Mクリアコートは研磨パッドとコート剤が1台分づつで、使用する分を小分けで購入できるというメリットがある一方、耐水サンドペーパーなどは劣化状態に合わせて個別に複数の番手を用意する必要があります。
尤も、耐水サンドペーパーは1枚数十円ですから、今回の様に800番、1000番、1500番、2000番等、複数の番手(目の細かさ)をそれぞれに用意しても数百円。それらを加味してもかなりリーズナブルなものであると感じます。

ま、どれが一番か、というのは全ての要素(材料の準備や加工や作業の手間、所要時間等をも加味して)を踏まえて考える必要があるでしょうね。

今後の課題として、じっくり取り組んでみるのも良いかもしれませんな(笑)
Posted at 2022/05/06 22:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年05月06日 イイね!

KS4サンバートラックのヘッドライトをクリアコート施工

さてさて。

トゥデイ、ビート、マレッサに続き、今日はサンバートラックのヘッドライトにクリアコートを施工しました。
今までの車の中で一番ヘッドライトレンズの黄ばみ・クスミが目立ってたサンバートラック。
ヘッドライト自体を新品交換するという手も勿論ありますが、そうなるとそれこそ「どエライ金額」になっちゃいますし、中古品で程度の良いシロモノを見つけて交換するにしてもそれなりに出費が伴っちゃうわけで、この「3M・クリアコートキット」はコスパが非常にいいです。
何よりも自分のような素人が施工しても、ちゃんと綺麗に仕上がるのは有難い限り。

では、施工前と施工後の比較をしてみましょ。

施工前・運転席側

施工後・運転席側


施工前・助手席側

施工後・助手席側


どうでしょ?
上下に並べてみると、黄ばみ・クスミ共に綺麗に無くなって、かなりクリアで綺麗になってると思いません?

レンズ自体の樹脂が経年劣化で罅割れちゃってたりしてるのまでは修復できませんが、表面の研磨とコーティングだけでここまでできるなら十分だと思えますよね。

この「3M・クリアコート」はやってみる価値があると思います。
あとはどのくらいの期間、この状態が維持できるかの耐久性が問題ですね。
それはこれから実車で耐久テストしてみるしかありません。
毎日紫外線に晒される青空駐車と車庫保管では当然耐久性が変わるでしょうから、その辺りも含めて様子を見てみたいと思います。
Posted at 2022/05/06 19:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「今回はちゃんとオドメーター確認してたから5,555キロ逃さなかったよー(^^♪」
何シテル?   04/20 18:29
HN「中隊長@上野國(こうづけのくに)」です。 元プロ(緑ナンバー)の大型トラック&大型トレーラー乗り。 十数年、某運送会社で大型トラック運転手をや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 67
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:51:52
ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 20:02:20
JB1後期ドアミラー電格化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 22:55:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VAN自体は以前から気になっていた存在で、今は亡きサンバーディアスⅡマレッサ S/C ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2007年6月に中古で購入の1/1(実物大)オモチャ(笑) 平成4年式、殆どノーマルのV ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目トゥデイ乗りなら誰もが欲しいと思うであろう、角目トゥデイ最速モデルのM-JW3・Ri ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
売却したV-KS4サンバートラックと、後を追う様に事故を起こして廃車せざるを得なくなった ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation