2022年06月23日
自分の車の話じゃないんだけど、もう一つ、雹害に絡む騒ぎがありましてね。。。ま、これって自分の実兄の車の話。
ちょうど自分の自宅のある地域に現在の勤務先があり、時間的に仕事帰りの途中で雹に遭遇してやはり結構ボコボコにやられちゃってました。
約8か月くらい前にそれまで乗ってたN-WGN(残クレで契約したやつ)を事故ってぶっ壊し、車両保険を使って治すより新たに在庫である車に同じく残クレで買い替えちゃった方がすぐに車が使えるということで、よせばいいのに新たに買い替えたために上乗せが生じて、毎月の支払う金額がほぼ倍になっちゃってたんですわ。
派遣の仕事しかしてない実兄、さして多くない毎月の収入に対して車でかかる費用(車代+保険料)が非常に重く、かなり苦しいやり繰りを強いられてたんですな。
そこへ今回の雹害でしょ?!
もう修理して乗るだけの経済的余裕が無いんですわ、実際の話。
で。
結局、どうするかという話になって・・・
結論から言っちゃえば修理費用の分は貰って、実際には車を返却、残価は一括弁済するしかない訳ですよ。
要は毎月の車にかかる費用を極力減らさないと生活できない状況なので。
かといって車は実兄が通勤に使うだけじゃなくて、同居してる親を病院などの送り迎えするのに必要だから無くすことは出来ない。
したら、一体どうしたもんか・・・と、考えあぐねてたら、たまたま倅がお客さんから下取りした車検切れのポンコツなスズキMRワゴンが1台出たので、それを何とか格安で横流しして貰って車検整備して使えるようにすることになった次第。
当然、生活破綻状態の実兄がそんな費用を捻出できるわけもなく、母親の為に仕方なく自分が肩代わりして用意することになりまして・・・。
サンバーの掛かり付け医の自動車修理工場に車検に出したんですが、費用の見積りが約20万円。
車の代金も入れたら25万コースヽ('A`)ノアチャー
でも、そうでもしないと実兄は車が維持できないし、親は病院に連れていけないしで苦渋の決断。
掛かった費用は毎月少しづつ返済してもらうにしても、返済完了までどのくらいかかる事やら。。。
とんだ疫病神ですわ、ウチのおバカ兄貴は!!
Posted at 2022/06/23 20:11:03 | |
トラックバック(0) |
その他日常の話題 | その他