• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中隊長@上野國のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

N-VANに乗ってみて気が付いたこと。


今日は御覧の通り、社外(ウィルズウィン社製)のオールステン・センター2本出しマフラーに交換したんですよ。
「いい歳こいてまだ爆音マフラーですかぃ?!」ってツッコミはナシで!

で、今回幾つか気が付いたことがありますので、ちょこっと書き記しておこうかと。

このマフラー、実はJASMA認定取ってないんです。
つまり、「車検非対応」ってことね。。。
ま、買う時に予め解ってた事なんで、それはそれで良いんですが、車検の度に純正戻しが必要って事になりますな。
メーカーの説明書きでは「音量的には車検に通る大きさ」だとは書いてありましたがね。

そして、何よりもこのマフラーを取付して、一番困ってしまったのがスペアタイヤの収納の問題。
「センター出し」って事で、そのままだとモロに収納されているスペアタイヤの下にマフラーが付いちゃうんですね。
と、いう事は・・・マフラーを外さない限り、スペアタイヤが取り外しできなくなっちゃうって事。

・・・で。

仕方なくスペアタイヤは取り外して、とりあえず車内のリアに適当に置いて(転がして)あります(;^_^A
あとでスペアタイヤの収納(固定)場所をどうにかしないといけませんなぁ。。。

因みに・・・

そもそも、スペアタイヤの収納場所がリア後ろ側床下の真ん中なんですよ。
しかも、スペアタイヤを取り出す場合、まず、リアバンパー中央部を取り外さないと固定金具が動かせない、という構造。
つまり、スペアタイヤに交換するときには、いちいち10ミリのボルト4本で固定されているリアバンパー中央部を取り外さないとイケないって事なんですな。
・・・これって非常に面倒じゃありませんー?!

それと、もう一つ。

N-VANのマフラーって物凄く長いんですね。
フロント側はエンジン前側の下から出て来てますから、殆ど車体長と同じ位の長さになってます
フロント側、バンパーのすぐ裏側にエキマニとの接合部(フランジ)があるという構造でした。
こんなにバンパーに近くて、熱対策大丈夫?!って思っちゃうくらい。

・・・とまあ、こんな感じで気が付いたことを書いてみました。

勿論、その他にもいろいろ不都合な部分も有るんですが、そもそも限られたスペースを最大限活かして荷物を載せられるように作られた「商用バン」ですからね。

「使い勝手が良い車、乗り心地が良い車がイイのならばN-BOXをどうぞ」って完全に割り切っちゃってる感アリアリ?!(苦笑

ま、なんだかんだ言っても?
好きで選んだ車ですから、不満ばかりブチまけても仕方ありません。

「不都合があるならば改善してやればイイ!」

その位の気概がなくちゃ駄目ですわね(笑)
Posted at 2024/10/14 20:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「今回はちゃんとオドメーター確認してたから5,555キロ逃さなかったよー(^^♪」
何シテル?   04/20 18:29
HN「中隊長@上野國(こうづけのくに)」です。 元プロ(緑ナンバー)の大型トラック&大型トレーラー乗り。 十数年、某運送会社で大型トラック運転手をや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:51:52
ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 20:02:20
JB1後期ドアミラー電格化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 22:55:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VAN自体は以前から気になっていた存在で、今は亡きサンバーディアスⅡマレッサ S/C ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2007年6月に中古で購入の1/1(実物大)オモチャ(笑) 平成4年式、殆どノーマルのV ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目トゥデイ乗りなら誰もが欲しいと思うであろう、角目トゥデイ最速モデルのM-JW3・Ri ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
売却したV-KS4サンバートラックと、後を追う様に事故を起こして廃車せざるを得なくなった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation