2020年05月08日
今週はコロナウィルスのおかげで全国的な外出自粛要請が出ていたこともあって
例年にない激務が続いた一週間でした
例年でも
春のゴールデンウィークや秋のシルバーウィーク等の大型連休
他にも
お盆の期間、年末始など
世間一般的に見て長期のお休みがあると、ゴミは物凄く増えるんですよ
特にそれが顕著なのがそういった連休明けの月曜日と火曜日
ところが、今年はゴールデンウィーク期間中から既にゴミが激増中
全国的な外出自粛要請のおかげで自宅にいる時間が増えて
当然の事ながら家庭から出るゴミは増えまさーね
更には、暇なのを幸いとばかりに不要物の断捨離をされた方や庭の草むしりや生垣等の手入れをされた方も多かったんでしょうな
まぁ本当に「これでもか」という程のゴミの山
今年もGW特別体制で予備車まで出動させて業務にあたってましたけどね
そうじゃなくてもこの時期は冬から春、夏へと季節が変わる時期
不要となった衣料品や寝具なども相当の頻度で出てきます
また子供たちにしてみれば新学期の始まる次期
当然の如く教科書やノート等、学用品等の不要物も多く出てきます
大人の方の中には、新年度に入って転勤などで引っ越しをして
この連休で引っ越し荷物をやっと整理できた、なんていう方もいるでしょ
そういったゴミがこの際にとばかり一気に出されている感じですわ
一般家庭から出るゴミの収集に「祝日だからお休み」なんてーのはありません!
今週の4日月曜日は世間的には「祝日・お休み」でも、当然ゴミは収集
勿論、翌日の5日火曜日も世間的には「祝日・お休み」でもゴミは収集
この2日間だけで見ても
今年の年明け1月6日月曜日・7日火曜日とほぼ同じ量の可燃ゴミで
通常時の約1.5倍に相当(-_-;)
4日の月曜日・・・約72トン
5日の火曜日・・・約75トン
コレ、自分の勤務する会社が受け持つエリアだけの合計トン数
これを4トンパッカー5台、2トンパッカー1台、計6台
午前中に2回、午後に2回、フル稼働でクリーンセンターへ運びました
勿論、「もうコレ以上入らない」って程パンパンに詰め込んで運んでます
因みにクリーンセンターのゴミ受け入れは
午前8時30分から午前11時30分までと
午後1時から午後4時30分まで
注)土日はクリーンセンターはお休み、祝日は一般市民の搬入は不可
ゴミ収集開始は市役所からの通達で「午前8時35分から」と決められてます
つまり、我々ゴミ収集作業員は、この時間内にゴミ収集をしてクリーンセンターへゴミを搬入しなければならない、という訳
で・・・
6日の水曜日は一般家庭のゴミ収集はなく、不燃物・危険物回収のみ
我々は空きビン回収を担当で1.5トン平ボディートラックで2台が出動
通常なら午前中1回だけで終わるところ
1回では載せきらなくて、午前中に2回収集して終了したのはお昼過ぎ
7日の木曜日・・・約63トン
8日(本日)金曜日・・・約65トン
これまた4トンパッカー5台、2トンパッカー1台、計6台フル稼働
しかもこの2日間は平日だから一般のゴミ受け入れもあってクリーンセンターとその周辺は朝から夕方まで激混み大渋滞。。。
こんなのだもの、一日が終わるともうヘトヘトっすよ・・・
さすがに今週はマジ、キツかったですわ(;^_^A
来週月・火曜日は「連休明け」の月・火曜日・・・
通常の年でもゴミの量は通常時の1.2倍くらいに激増しますんで
・・・今年はどうなんのよ?
・・・嫌な予感しかしねーぞ・・・(;・∀・)
Posted at 2020/05/08 23:41:59 | |
本業のおはなし | 日記
2020年05月05日
一つの例を上げましょう
信号機のない、一時停止だけのT字路交差点(横断歩道あり)を想像してみてください
T字路の停止しなければならない側には、横断歩道の手前に「一時停止線」が引かれています
しかし、その停止線の位置で停まったのでは、歩道に植えられた木や植え込みの草、左右の建物等があって、左右からくる車や歩行者・自転車が全く見えないものとしましょう
左右が見通せる位置は、横断歩道よりも先で、交差点内に車の頭を出さないと確認は無理なものとします
さて、ここで問題
貴方がその交差点に差し掛かって右左折する時、どの様な位置で停まりますか?
また、どのような行動をとりますか?
① 停止線の位置で必ず一旦停止して、横断者(歩行者や自転車)が無いかどうかを確認してから、左右が見通せる位置まで左右に注意しつつ徐行して進み、更に一旦停止して左右の安全を確認してから曲がる
② 停止線では止まらず、いきなり左右がある程度見える横断歩道のあたりの位置まで進んで停まり、左右を確認しながら曲がる
③ 停止線では止まらず、左右が見えなくてもそのまま進んで交差点内に侵入し、曲がる方向、または反対側だけ見て車や人、自転車が居なくて隙があればそのまま曲がる
④ 全く停止せず、安全確認もしないで交差点に進入し、左右から車が来ようが、お構いなく隙があれば構わずそのまま曲がる
さて
正解は勿論①ですよね
しかし、実際には殆どの方が②や③なのが実情だということをご存知でしょうか
④に至っては最早論外であり、確実に事故が起きる危険な行為です
で、問題なのは、この「停止線」が何故、その位置にあるのか、ということ
停止線の位置については、詳しくは道路交通法の規定に以下の様に書かれています
・道路交通法第43条
「車両及び路面電車は、交通整理が行われていない交差点またはその手前の直近において、一時停止の道路標識等により一時停止すべきことが表示されているときは、道路標識等による停止線の直前(停止線がない場合は、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない」
つまり、停止線は「これ以上前に出てはいけない位置」に引かれているという事
従って、停止線よりも前に出て停止することは「違反」なのです
理由は簡単
「この場合において、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない」
という部分
ここでいう「車両等」とは、人、自転車、車など全てを指し
交差道路を通行するすべての通行の進行を妨害してはならない、と書かれている
お判りいただけたろうか?
停止線は必要があってそこに引かれているのです
交差点の形状や、そこを通行する車両の状況などによっては「何でこんな位置に?」という事も多いです
理由があって停止線の位置が決められている以上、それに従って一時停止をするのは義務なのです
今日も仕事の途中、T字路で事故を起こして通行止めになっているのに遭遇しました
一時停止のある側の車両がきちんと一時停止しなかったのが原因と思われ、交差点の真ん中で直進車の横っ腹に側方から出てきたであろう車が衝突していました
貴方はきちんと停止線で一時停止していますか?
もし、していないのであれば、すぐにでもきちんと一時停止して安全確認をしないといけません
事故を起こせば不幸な結果にしかなりません
それを肝に銘じて運転してください
それができないのなら潔く免許を返納して、もう二度と車両のハンドルは握らないで下さい
年齢は関係ありませんし、自転車でも車でも同じです
Posted at 2020/05/05 21:52:12 | |
その他日常の話題 | 日記
2020年05月03日
今日も朝から昨日の残りの庭木の手入れしてました
柊の剪定の残りと
梅雨時になると黄色の花が咲く「ビヨウヤナギ」の木の剪定
これ今のうちにやっとかないと
木が茂ると自分が車の乗り降りするのに邪魔になっちゃうんス
で。。。
午前中のうちにサンバートラックに切った枝など積み込んで
昨日と同じくカミさんちの山の畑に捨てに行ってきました
午後は一番でサンバートラックのワイパーアームの錆落としと塗装
その後、実家にサンバートラックを置きに行ってビートに乗り換えて来て
今度はビート夏タイヤへの交換と洗車
同じくビートもワイパーアームの錆落としと塗装しました
横着してサンバートラックもビートも
作業前・中・後の写真撮ってませーん
ま、整備手帳に載せるほどの事でもないですから・・・
そんなこんなやってるうちに午後3時過ぎちゃったので
再びビートを実家に戻しに行ってライフダンクに乗り換えて
さっき帰ってきました
本当はダンクもワイパーアーム錆びてるから錆落としして塗装したいんだけど
今日はもう疲れちゃったからまた後日ってことにしました
明日からは「GW特別体制」でゴミ収集やらなきゃならないからなぁ・・・
・・・今日は早く寝よう!(笑)
Posted at 2020/05/03 16:56:03 | |
その他日常の話題 | 日記
2020年05月03日
いや~
昨日は暑かったですねー
日中の日差し・気温といったら
殆ど「夏」の様でしたね
そんな中、よせばいいのに庭の草木の手入れ
カミさんが「この木、大きくなりすぎて邪魔になってきたから切っちゃおうよ」とか言い出しまして・・・
実家から持ってきた電動チェーンソーで植えてあったヒバの木を切り倒しました
ついでに魔除け?で植えてた柊の木も大きくなりすぎちゃったのでちょいと剪定
さらには、以前切り倒して枯らしといたゴールドクレストの残りの太い幹もまだ残ってたので、全部まとめてサンバートラックに山盛り載っけて、カミさんの実家所有の山の畑まで運びました
やはり、こういう作業は「軽トラ」じゃないとねぇ(^^♪
因みに、予めカミさんの実家からは「あっこの山の畑なら(今は使ってないから)庭木切ったら持ってって捨てていいからねー」と許可をもらってます
(決して不法投棄じゃないですよ!)
しかも、ちゃっかり者のカミさん
「帰りに実家に寄ってって」と云うから、「なんじゃ?」と思ってたら・・・
オフクロさん(自分からしたら義母)に「タケノコ採って(掘って)あるのなーい?」だとw
・・・をゐをゐ、いくら今、タケノコが旬だからつーて
タケノコくらい自分達で掘りゃよかんべ!?
そういえばここ数年は、カミさんの実家の山にタケノコ堀りに行ってないなー
ちょうどオヤジさんがタケノコ採りに行って帰って来たばかりだそうで
納屋に停めた軽トラ(現行アクティートラックHA9)の荷台には掘ってきたタケノコが大量に乗っかってましたw
オフクロさんが「ちょうど煮たのがあるからソレ持ってけば?!」と云うので
煮物にしてあるタケノコを大きなタッパーに入れて分けて貰って帰ってきました
夕食の食卓にソレが加わったのは言うまでもありません
いやー、タケノコ美味しかったw
Posted at 2020/05/03 07:28:21 | |
その他日常の話題 | 日記
2020年05月02日
「サージカルマスクあります・一箱50枚入り3800円」
先日、仕事の途中、国道沿いの空き地で、テントを張って長テーブルを置き、サージカルマスクの箱を山積みして、売り子が手書きのボードを前を通る車に示して売っているのを2日間に渡って見かけた。
勿論、そんな得体の知れないものを買う気にはなれなかったが。
今朝、PCを立ち上げてヤフーニュースを見ていたら北海道でマスクの路上販売をしている人達の事が出ていた。
どうやら全国的にこの手の路上販売などが目撃されているらしい。
どんな人達が、どんな事情でマスクを売っているかは定かではない。
勿論、中には「真の善意」で売っている人も居ることだろう。
しかし。
かなり穿った見方ではあるが、自分はこの手の連中は買い占めをしていた「転売ヤー」で、ネット等での販売を阻止されて、買い占めたのは良かったが捌けなかったストックを少しでも値崩れしないうちに売り捌こうと、焦って露店・路上で売っているのではないかと思う。
その証拠?に、最初に見た時は一箱3800円で売ってたのに、次の日には3500円に値下げ。で、次の日にはもう姿はなかった。
全然売れないからなのか、売り切れたからなのか、それとも、無許可でやって警察の取り締まりを受けたからなのか。それは判らない。
ネット通販だけではない。
街中のスーパーやドラッグストア、ホームセンター、その他あちこちで少しづつではあるがマスクを売ってるようになってきた。
自分達は自治体からの受託の他に一般企業のゴミ収集もやっているが、その収集先のとある企業で「ウチも仕事柄マスクは大量に仕入れてあるから、欲しかったら云ってね。50枚入りの箱でお裾分けできるから」と、お声掛け頂くようになった。
本当にありがたいことだ。
連休明けにはマスクの価格が暴落する(というか、元に戻るだけだろうが・・・)という説が流れている。
ようやく市場にマスクが出回りはじめたのだ。
少し待てば、マスクは更に安く、普通に買える様になるだろう。
安倍政権が「一世帯にたったの2枚」、しかも異物混入や汚れで使い物にならない布製のクズマスクに税金を超大量投入して無償配布し始めたが、いまだ手元には届いてない。
この件、いろいろと良からぬ情報だらけですこぶる評判は良くない。
「完全な税金の無駄使い」
「自公政権(実は官僚主導なのだが)のタダのパフォーマンス」
「利権に群がる金の亡者(自・公の議員連中)の懐を温めただけ」
まさに自分もそうでしかないと思ってるし、現に世間的にもその様な批判だらけだ。
それを裏付けるかの様に、地方の無名の正体不明のペーパーカンパニーが国を挙げてのマスク確保にクミしており、使途不明金が数十億も発生している。
自分は、このコロナ禍の中、そんなシロモノ配らされているJP(日本郵便)の配達員が可哀想で仕方ない。
彼らも仕事であるが故に仕方なく配達しているだけなのだが、「こんなもん要らんわ!」と突き返されるとか、受け取り拒否される事態が発生するのではないか?
実弟はまさにそのJPで配達員をしている。
自分はゴミ収集作業を生業としている。
共にマスクは仕事上必需品であり、「喉から手が出るほど」必要な物だ。
幸い、自分も実弟も何とかマスク確保に困ってはいないが、マスクの露店・路上販売といった行為が「マスク買い占め転売ヤーの仕業」だとするなら、甚だ不愉快である。
Posted at 2020/05/02 07:43:47 | |
その他日常の話題 | 日記