• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中隊長@上野國のブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

落とし物を拾ったら。

昨日の出来事

仕事で使ってる雨合羽がダメになったので
新しいものを買おうと、仕事帰りに職場のすぐそばにあるコメリに立ち寄った

お店に入ろうとしたとき
入口のガラス戸の処に地元では一番の地方銀行の封筒が落ちているのを見つけた
たまたま自分の他にお店に出入りしていたお客はなく
拾い上げてみたら少し厚みがあって、中身が入っているのはすぐに判った

まだ真新しい封筒である

これは多分、買い物をしたお客がうっかり落としていったものに違いないと思い
すぐに入り口近くのレジにいた店員さんに声をかけて
「現金だと思われる中身が入った封筒が落ちていた」旨を伝えた

その店員さんはパートかアルバイトさんだったらしく
他の正社員と思われる店員が呼ばれてきた
そして、封筒の中身を確認して

「このお金、どこにあったのでしょうか?」というので
「たった今、入口のドアのところに落ちていたのを拾ったものだ」と伝えた
自分は買い物をしに来て、落ちているのを見つけただけだ、と

拾得物として、一応お店で預かるということになり
何かあると困るから、念のために身元と連絡先を教えて欲しいと云われたので
メモ用紙に住所・氏名・連絡先電話番号を書いて置いてきた

で、今日の午前中

自分の携帯に見知らぬ番号から電話がかかってきた

「あー、もしもし?こちらは高崎警察署●●交番の▲▲と申しますが、××さんの携帯でよろしいでしょうか?」
職場にほど近い地元の交番(派出所)の警察官からだった

「はい、そうですけど」
「昨日、あなたがコメリ●●店さんでお金を拾われた件なんですが」
「はぁ、それが何か?」
「コメリの方が先程こちらへ見えて、拾得物として届け出て行かれましてね、幸いにもすぐに落とし主の方が判ったのですよ。■■さんという方なのですが、その方がどうしても御礼をなさりたいと仰っておられるので、ご連絡先やお名前等をお伝えしてもよろしいでしょうか?」

と云うのだ

御礼なんて別に要らない、と思っていた自分ではあったが
「どうしても、というのなら、別に構わないですよ」と答えておいた

暫くして、また自分の携帯に電話がかかってきた
生憎収集作業中だったので出ることができず
収集作業が一段落して、クリーンセンターへ向かう途中で着信があった番号に電話してみた

「××と申しますが、お電話を頂いていた様なのですが、仕事中で出られなかったので、かけ直しました」
すると、相手はお金の落とし主の■■さんの奥様だった

「××様、わざわざご連絡ありがとうございます。■■でございます」
「実はウチのおじいさんが買い物をした際に落としてしまったもので、ご丁寧に届けて頂いたおかげでお金が手元に戻って参りました。本当にありがとうございます、心より感謝申し上げる次第でございます」

「いやいや、自分は当たり前の事をしたまでですから。お金が無事にお手元に戻って良かったですね」

「もう、本当に何と御礼を申し上げたら良いものやら・・・」

暫し電話でやり取りをしていたのだが、まだ仕事中なこともあったので
その旨を伝えると

「どうしても御礼させて頂きたいので、せめてお住まいの所在と、御在宅のお時間を教えて頂けませんでしょうか?」

と云って引き下がらないので、仕方なく自宅の住所と夜7時頃なら帰宅して家にいる旨を伝えて電話を切った

で。

仕事が終わり、帰宅して夕食のあとの片付けをしていたら玄関のインターホンが鳴った

インターホンに出てみるとご高齢のご夫妻がインターホンの画面に映っている
■■さんご夫妻だった

自分はすぐに玄関を開けて迎え入れた

「××様のおかげで本当に助かりました。このお金は振り込まれた特別給付金を降ろしたもので、買い物をした後、お店を出る際に落としてしまった様なのです。中身がお金だから、もう二度と出てくることは無いだろうと、二人共落胆して途方に暮れておりました。貴方の様な親切な方が拾って届けてくださったおかげで、私共は本当に助かりました。これはほんの御礼ですので受け取ってください」

そう云って、大きな手土産と小さな封筒を差し出された

自分は恐縮してしまい

「いや、お電話でも申し上げました通り、御礼なんて全く不要ですから」

と丁重にお断りしようとしたのだが、■■さんご夫妻は「せめてこれだけでも」と云って手土産の袋と小さな封筒を差し出して引かなかった

「では、お気持ちだけ、有難く頂戴致します」

といって、手土産の包みだけ頂戴した

ご主人が「いや、これもほんの気持ちですから、いくらも入ってはいないんですが、是非、受け取ってください」といって小さな封筒も寄越そうとしたのだが、自分は頑として封筒を受け取らなかった

「これは頂く事はできません。どうしても、というのでしたら、お孫さんとかいらっしゃる事でしょう。私に渡したつもりで、それをお孫さんにお小遣いとして差し上げてください」

そういって謝礼のお金の受け取りは固辞した

ご夫妻もさすがに自分の固い意思をくみ取ったと見えて
「何から何まで、本当に素晴らしい方に拾って頂けて良かった。本当にありがとうございました」
そういって、お二人はお帰りになられた


暫くしてカミさんが仕事から帰ってきたので、頂いた大きな包みを見せて
事の顛末を話したら・・・

嫁:「へぇ! バカ犬のくせにやるじゃんw」
自分:「バァロー、いくら御礼だからって、大切な給付金の一部を頂く訳にゃいかんだろが!?」

嫁:「ビンボーなんだから、やせ我慢しないで貰っとけばよかったのにw」
自分:「自分の親と同じ位のお年寄りからお金貰う程、腐っちゃおらん!」

嫁:「そんなこと言って、ちょっと後悔してるんでしょw」
自分:「するか、アホ!」

・・・スルドイ・・・(;・∀・)
Posted at 2020/06/30 22:22:29 | コメント(0) | その他日常の話題 | 日記
2020年06月29日 イイね!

かなりレアな品をGETした♪

ネットでいろいろと検索したりしていたら
ちょっとというか、かなり珍しいモノを見つけたので
すかさずGETしちゃいました



これ、何のメーターだかわかる人、居ます?
「スバリスト」なら一発で判るでしょうけど
スバリストじゃない人には一体何のものだかすら解らないかも(;・∀・)

正解は

「サンバーディアスⅡ マレッサ スーパーチャージャー・5MT用スピードメーターユニット」

KV型サンバーシリーズでも純正のタコメーター付グレードは限られてます
しかもこれは希少なマニュアルミッション用
まぁ良くぞこんなモノが出て来たもんだ、と感心しちゃいます

さてさて

これをサンバートラックに付けるか?
はたまた、今度手元にやって来るサンバーバンに付けるか?
実に悩みどころ
それよりも、これはインジェクション仕様の車のメーターなので
キャブ仕様のトラックに付けるには最低でも配線加工が必要なはず

いずれにしても、いろいろと調べる必要がありそうですわ(;^_^A
Posted at 2020/06/29 22:41:11 | コメント(0) | 車ネタ | クルマ
2020年06月28日 イイね!

全然わかってない!

さてさて

もうほぼ「お楽しみ?」となってしまった感すらある
例のザッツターボの車検の一件・他、のつづき♪

ライフダンクのブレーキフールドの件が出てきたので
今朝、倅が車をお店に持ち込んで診させた

結論から言えば
「ブレーキフールドの入れすぎ」が主原因だった模様

リザーバタンクの上限レベルまでフールドを入れていたため
走行してブレーキを使用しためにフールドの温度が上がって膨張した
結果としてリザーバタンクから溢れて染み出した、と推測される

いやいや、自分からしたら

1.ブレーキフールドが異常に熱膨張する程ハードブレーキングはしていない
2.仮に上限レベルまで入れていたとしても若干の隙間はある

上記の2点などから、ブレーキパイプのエア抜きが不十分などの作業ミスが原因ではないか、と予測していたが、作業そのものは問題は無かったとの事
お店の構内ではあるが、ちゃんと試走もしてブレーキの動作状況等を確認していたと報告があった

では、何故?

残る可能性は、マスターバックのシリンダー等に何がしかの不具合があるのではないか?という事
現にマスターバックに若干の滲みがあるとの事
それなら、不良個所を修理するだけの話でマスターバックのシリンダー交換を依頼した
因みにこれは部品手配の関係上、別途実施という事で落ち着いた

閑話休題。

お昼過ぎにダンクを引き取りにお店に行くと
店長はお店に居て、他のお客様と応対中であった

自分的にはブレーキの一件の経緯説明を担当者から聞いてしまえば後は用は無い

さっさと帰ろう、と席を立ったら、「店長が挨拶するって」と、倅に引き留められたのでそのまま待った

お客様応対の途中だった店長がノコノコやって来た
自分の名刺を差し出し、「この度は大変ご迷惑をお掛けしました」
それだけ言って、立ったまま頭を下げてきた

挨拶ってそれだけ?!
それって、つっ立ったまま云う事?!

「こちらへどうぞ」と、お客様応対用テーブルへ案内する訳でもなく
お客が帰り際に(御客対応中だからか、さも面倒くさそうに)出て来て謝るってどういう事?!
どこまで腐ってるんよ、コイツ?!

自分、「座ってじっくり話をしようじゃないですか」と、空いている席を見つけて先に座り、まじまじと店長を見つめながら話を切り出しました

・工場長からどこまで報告を聞いてるのか知らないが、今まで一切、連絡もなにも無いというのはどういう事なのか?

・いくらサービス部門は工場長が責任者だからと云って、店舗内の最高責任者であるはずの御仁から何の音沙汰も無い、と云うのはどういう了見なのか?

・今回の件がどれだけ会社の信用を傷つける事であるかは、ご自身が一番よく解っているはずだが、それをどのように捉えているのか?

・今後、どの様に改善・対応(社員教育)していくのか、具体的に答えて欲しい

など、マシンガンの如く捲し立ててやりました

一応、目を背けることなく話を聞いていた店長
云っていることが理解できたかどうかは全く不明のリアクション無し

「仰ることは判りました。私も貴方と考えていることは同じです。しかし、全社員が私の考え・方針を理解できているとは言えません。それは自分の責任ですので、お詫び申し上げます。」

回答はそれだけ
全然納得いかない返答だ

「自分は今後、二度と同じ事が起きない事を祈るだけですわw」

それだけ云い放って席を立って店を出た
店長は一応、自分の見送りだけして、またお客の元へ戻って行ったようだ

最早、一切信用することが出来ない男だと痛感
こんな「為体」だもの、全社内で「CS」が一番悪い訳、納得

こんな奴の下で一生懸命頑張っている倅が不憫でならない・・・
Posted at 2020/06/28 22:48:06 | コメント(0) | その他日常の話題 | 日記
2020年06月28日 イイね!

ハイオクガソリンの話

昨日のネット配信記事で見た
「ハイオクガソリン」に関する記事

かつて某運送会社で油タンクローリーに乗って
ガソリンや灯油・軽油、重油の配送に従事してた自分からしたら

「何だ、今頃んなってそんな事判ったかw」

って感じ

そもそもの話だけど
ガソリンの流通ルートって実に複雑でして
ざっくり云っちゃえば
元売各社が独自の製油所・油槽所(貯蓄設備)、配送ルートを持っているかどうかで変わってくるんですわ

それ以外に販売店であるガソリンスタンドへの配送に関しても

正規ルート(元売各社からの正規仕入れ)の他に
非正規ルート(元売各社ではなく、売買ブローカーから仕入れる)があって
正規ルートなら「マーク車(石油メーカー各社の社名やマーク入り)で輸送」
非正規ルートの場合は「無印車(石油メーカー社名が無い)で輸送」

っていう部分があり
どこの油槽所から燃料を運んできたかにもよる、というワケ

実際の話

レギュラーガソリンや灯油・軽油・重油などはどこの銘柄でも全く同じで油槽所のタンクも共通のものでコストを削減しているのが現状

ハイオクに関しても、元売各社のうち、独自に製油所を持っている会社は独自のテクノロジー等(実際には添加剤などの違い)で差別化を図っているものの、油槽所(貯留設備)などの関係で別会社間で共通のタンクを使用せざるを得ないとか、独自に製油所を持っていない会社に至っては、他社製品を買い取って自社ブランドとして販売しているのが現状、というわけ

良くある話だけど
「あそこのガソリンスタンドは他所と比べて安いから混ぜ物が入った粗悪品を売ってる」とか言いますな
それ、殆どの場合が「間違い」

正規ルートで仕入れたメーカーブランドのガソリンはメーカー各社が値段をコントロールしているから割高なのに対し、非正規ルートは仲介ブローカーから非ブランド扱いで仕入れられるので割安なだけ

輸送に関しても値段に差が出る要因があって
製油所から全国各地の油槽所(貯留設備)までの輸送コストが絡まるという問題があるのだ

具体例を挙げよう

京浜地区にA社の製油所がある
A社は製油所の他に油槽所(貯留設備)も持っていて
その油槽所から直接出荷、配送タンクローリーが各地に出荷できる状態だとする
一方、A社は地方(内陸部)の油槽所にも鉄道輸送で製品を送り込んで、そこからの出荷もしている

簡単に考えても

製油所に直結した油槽所から直接タンクローリーで各地に運ぶのと、内陸地の別の油槽所まで鉄道で運んでから更にタンクローリーで運ぶのとでは「内陸地までの鉄道輸送費用が余分にかかっている」ことは明らか

勿論、内陸部までの距離はそれなりにあるから、同じタンクローリーで運ぶにしても、一旦別の油槽所を経由させて、そこからガソリンスタンドまで配送する場合と、直接内陸部のガソリンスタンドまで直にタンクローリーで配送する場合とでは距離の差がある分、タンクローリーでの輸送コストに差はあるものの、「鉄道輸送」という余分なコストがかかる事に比べれば割安なのだ

もう一つ重要な事があって
それは「セルフ」か「フルサービス」かによってお店でかかる人件費に差があるから、店頭値段は当然変わるということ

それらが諸々絡み合ってガソリンスタンド毎の燃料価格の差になっている

ごく一部には確かに粗悪品を扱うガソリンスタンドがあるのも事実だろうが
それらは本当にごく一部でしかない

ブランドで燃料を選んでいた諸兄
「●●のハイオクは入れたら燃費が良くなった」
「××のガソリンはエンジンの調子が良くなる」
なんて思ってませんでした?

自分は「どこの銘柄だって実質的には変わらない」のを知ってるから、ガソリンスタンドの多さや、カード使用時でのポイント付与や割引率等の違い位しか意識してません

ハッキリ言っちゃいます
「どこだって実質的なモノは変わんない」んですよw
Posted at 2020/06/28 09:46:48 | コメント(1) | その他日常の話題 | 日記
2020年06月28日 イイね!

ダメだこりゃ・・・

昨日のオフ会の中で判明した「とある事実」
(昨日のブログには書かなかったけど)

諸々の話の流れの中で
ライフシリーズのコアサポート形状の話になった

ダンクと後期型ライフ、初期型ライフではコアサポートの形状に違いがあるのか?

などという話になって、「現物で見比べてみよう!」という事で
自分のダンクとK君の後期型JB1を並べて
ボンネットを開けて現物確認していた際・・・

「あれ? ●●さんのダンク、ブレーキフールド漏れちゃってますよ?」

と、一人が言い出した

確認してみたら、確かに溢れたようになって漏れて滲んでいるでないの!
しかもリザーバタンクの上限レベルを超えて中身が入った状態

慌てて漏れたフールドをティッシュでふき取って
リザーバタンクの蓋を開け、フールドを少しティッシュに吸い取らせて
上限レベル以下になる様に減らしておいたんだけどなぁ

で。

今朝になって、ついさっきの話

そう云えば、昨日、エンジンルーム内を水洗いしてなかったわ、と
ボンネットを開けて水洗いすることに

ここでふと思ってリザーバタンクを再度確認
すると、昨日と同じくリザーバータンク周辺が漏れたフールドでビチャビチャ!
当然、漏れたフールドはエンジンルーム内に滴ってる・・・

すぐにフールドをふき取ってエンジンルーム内を水で洗い流した

で。

さっき、倅に電話して事実を通告
「こんな朝早くからなんだよぅ?」などとぼやきながら電話に出た倅

「え? 何それ?!・・・」と絶句w

車検から上がってきたばっかのダンクまでこの始末かよ・・・

・・・おーい・・・どうなってんだー?!
Posted at 2020/06/28 07:44:11 | コメント(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「今回はちゃんとオドメーター確認してたから5,555キロ逃さなかったよー(^^♪」
何シテル?   04/20 18:29
HN「中隊長@上野國(こうづけのくに)」です。 元プロ(緑ナンバー)の大型トラック&大型トレーラー乗り。 十数年、某運送会社で大型トラック運転手をや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 101112 13
141516171819 20
2122 232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:51:52
ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 20:02:20
JB1後期ドアミラー電格化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 22:55:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VAN自体は以前から気になっていた存在で、今は亡きサンバーディアスⅡマレッサ S/C ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2007年6月に中古で購入の1/1(実物大)オモチャ(笑) 平成4年式、殆どノーマルのV ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目トゥデイ乗りなら誰もが欲しいと思うであろう、角目トゥデイ最速モデルのM-JW3・Ri ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
売却したV-KS4サンバートラックと、後を追う様に事故を起こして廃車せざるを得なくなった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation