• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中隊長@上野國のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

本日も大忙し。

昨日で本業のゴミ収集作業も2020年の業務が終了
今週は月・火曜と「年末大掃除によるゴミ出し対応」で
1台予備車を増車投入してたんだけど
昼食も休憩も満足にとれずに全力フル稼働
もう疲れ切ってしまった

何よりも辛かったのは
「頸椎症性脊髄症」のせいで痛み・痺れが酷い左腕
作業上、左腕を使わない訳にもいかず
酷使したから腕が有れ上がっちゃって
余計に酷い状態になった事

でも

今日もまだゆっくりしてる暇が無かった
「自分の家の大掃除」とかが残ってますんで・・・

朝、一番で医者に行って
仕事でコキ使ったせいで腫れあがって
痛みが増しちゃってる左腕の電気治療
それが終わったら急いで自宅に戻って大掃除
まだ痛い左腕を庇いつつ
自分はいつも通りの外回り清掃

ガラス窓拭き・雨戸の汚れ落とし・窓サッシの溝掃除
犬走りの掃除と置いてあるモノの整理
ついでに
滅多に乗らないのになぜか2台ある自転車のタイヤの空気充填
おかげでまた左腕の痛みが更に酷くなった

お昼ごはん(つーてもカップラーメンだけ)を挟んで

今度は小雨混じりの強風が吹き荒れてるのに洗車
それが終わったら
実家のお墓の清掃(落ち葉が凄いので掃いて集めて捨てる)に行って
また左腕も使うしかなく・・・

漸く終わって家に戻ったら
朝より左腕の痛み・腫れが酷くなっちゃった(´;ω;`)

明日(つーか、もう既に日付変わってるでねーの!!)は大晦日
せめて1日くらい、ゆっくり休みたいぞよ・・・
Posted at 2020/12/31 00:27:51 | コメント(0) | その他日常の話題 | 日記
2020年12月27日 イイね!

今頃年賀状の準備(;^ω^)

今日は朝から昨日できなかった
カミさんの車のタイヤ交換
まだ寒い中、ブルブル震えながら
夏タイヤセットからスタッドレスセットに履き替え
しかも夏タイヤセットはちゃんと水洗いして綺麗に
乾かしてから仕舞いました

ライフダンクとサンバートラック、サンバーバンは
既に昨日のうちにしっかり交換してあるので
「いつ、雪が降っても大丈夫」っと(笑)

で。

それが終わったら
今度は今までサボってやってなかった年賀状の準備に着手
まずは年賀状用のイラスト探し

最近は無料イラストがネットで簡単に探せるので便利ですよね
いっぱいあり過ぎてどれにするか迷っちゃう
その中で「コレ」というものを幾つか選んで
カミさんと相談して1枚選び出して年賀状版下に加工して保存

それができたら今度は年賀状の印刷
PCのインクジェットプリンターでまずは裏面を印刷
裏面の印刷ができたら今度は表の宛名印刷

去年の年賀状を元に
喪中の通知が来ている人を除外して
2021年版のリスト作り
これで初めて宛名の印刷ができるわけで
毎度のことながら結構面倒だったりする

結局、半日がかりで年賀状を印刷して本日の作業は終了
後は一言コメントとか書いて出せばOK

今日の作業でプリンターのインクのストックが無くなっちゃった
また予備を買ってこないとだ・・・

それよりも
明日あたりに年賀状出して
果たして元旦に届く?

毎年いつも今頃こんな騒ぎしてるから
我が家からの年賀状は
元旦には届かない事が多い

・・・すみませんねぇ・・・(;^ω^)
Posted at 2020/12/27 17:25:59 | コメント(0) | その他日常の話題 | 日記
2020年12月26日 イイね!

殆ど「中古車ブローカー」(;^ω^)

トゥデイが縁で知り合いになった
東京都内に住むIさんという方がいます

このIさん、御年確か70歳ちょい過ぎ
ホンダ車が好きで、360ccの初代ライフとかをはじめ
長年、ホンダ車ばかり乗ってきたそうです

たまたまなんですけど
乗っておられた角目トゥデイV-JW3のエンジンが調子が悪くなって
修理するのに結構な費用がかかるということで
自分がヤフオクに出品していた角目トゥデイのJA2・XTi(3AT)を
落札されたのがきっかけで知り合いました

そのとき自分が
「車の事で困った事があったらいつでも相談に乗りますよ」と
親切心から云ってあげたこともあって
以降、不具合の対処や故障の相談やらなにやら
諸々面倒を見てあげてきたんですね

で、この方に譲ったJA2・XTi(3AT)
譲ってから2年程経った頃でしたかね
「ステアリングが重くて車庫入れが大変だから乗り換えることにした」と
新たにJA4ライフを買ったそうで
「このトゥデイは貴方の様な方が乗る方が良いからお返しするので引き取って」
と云って来ましてね?

再び自分の手元にJA2・XTi(3AT)が舞い戻ることになった、という
何とも不思議な事になったんです

それ以来、「車の処分してもらうのに味を占めた?」かのように

(その時に買った)JA4ライフ(←パワステが軽すぎて怖い)
次に買ったJB1ライフ(←車検が切れるから)
更にまたJA4ライフ(←走行が9万キロを超え、タイベル交換時期がきた)
という具合に、次々と車を乗り換え
その度に私の処へ「何とかして」と泣きついてくる始末・・・

で、その度に私が
「(必要な修理や手直しをしたりして)次ユーザーを仲介して世話する」
という「妙な関係」が続いてます

そしてまた今回も
写真のJB1ライフ後期型のメヌエットDXを預かる事に・・・







この車も走行距離が92,000キロを超えて
タイミングベルト交換時期が来ている状態
タイミングベルトさえ交換すればまだ全然大丈夫なんだけど
その費用より安く済むからと
格安で出てた車を買っちゃったそう
東京都内という場所柄、車を2台も置けないほど家の土地が狭い
1台手放すしか無いんですな
      ↑↑
後先考えずに「衝動買い」に走っちゃう困った爺さん(;^ω^)

車そのものは全然まだ乗れる状態だし
車検が来年8月まで残ってるから廃車しちゃうには勿体ない
もし、乗ってくれる方が居るなら譲ってあげて欲しい

と云って来まして・・・

仕方なく、とりあえず「ジモティー」で売りに出しております
(因みに出品価格はIさんの希望価格で、自分の「儲け」は一切無し!)

自分。最早、「中古車ブローカー」状態ですわ(;^ω^)

で。

とりあえずこのままだと自動車税がかかってくるから、と
一応、自分の名義に名義変更してあります
         ↑↑
(買い取りした訳じゃないけど、事実上そういう扱い)

先日、不具合箇所のパワーウィンドウSWを交換して修理
エアコンSWのイルミネーションランプが球切れしてたので
注文した部品が昨日届いた(倅に頼んで取り寄せて貰った)から
今日、交換して直しました

交換したのはコレ、エアコンSWの照明球


こちらの画像の黄色丸印部がエアコンSW
(ON状態にしても、ボタン中央のランプが点灯しない)


このムギ球、交換するのに実に結構手間がかかるんです

①ダッシュボード中央の空調操作部のカバーパネルを外す


②オーディオユニットを取り外す


③空調制御ユニットの裏側に手を入れ、手探りでエアコンSWのカプラーを外す

④エアコンSW本体を固定しているツメを手探りで外し、SW本体を取り外す

⑤エアコンSWの照明球を入れ替える(赤丸印が電球)


⑥ ①~④を逆順で元に戻して作業完了
(エアコンONでランプ点灯)


この作業だけで約1時間かかりましたわ(;^_^A
こりゃ、ディーラーでやって貰うと工賃高い訳だわ
せめて、仲介手数料見合いででも若干貰わなくちゃ、割に合わんなぁ・・・

ま、でも
自分のライフダンクもこの部分は同じ構造
自分の車のランプが切れた時の予行演習みたいなモンだと
思えば良い訳で(苦笑)

コレで不具合箇所は無くなったわけだけど
果たして、買い手がつくかどうか・・・(-_-;)
Posted at 2020/12/26 23:37:26 | コメント(0) | 車ネタ | クルマ
2020年12月20日 イイね!

軽トラにサイドマーカー付けるってどうよ?

昨日の夕刻
修理に入れてたサンバートラックを引き取ってきた

エンジンが冷間時に吹けないのは
どうやら「オイル下がり」が原因だろうという事だった

朝一番でエンジンをかけてみたら、確かに排気ガスに白煙が混ざってる
こりゃぁ気付かんかったなぁ・・・

何せ、冬場はエンジンかけたら暫く軽く吹かしてなくちゃなんないし
アイドリング安定したら
寒いからすぐに家に入っちゃうからねぇ(苦笑

暫くアイドリングさせてたら白煙は出なくなった
と、いう事は、まぁそんなに酷い症状じゃないだろうから
暫くは様子見することにしよう(笑
     ↑↑
をゐをゐ、そんなんで大丈夫か?!

で。

今日は昨日の帰りに仕入れてきた「トラック用サードマーカー」を取付

うっかりして
買ってきた部品を撮影し忘れてたな(;^ω^)

何でこんなものを取付しようと思ったのかって?

そりゃぁ、アレですよ
自分、元大型トラックドライバーですから
トラックって云ったら
サイドマーカーは必需品ですもん
軽トラだって「トラック」だよ?!
付いてたっていいじゃん・・・てか、付けてみたかったワケで(^^♪

っていうことで・・・

取付後のサイドビューはこんな感じ


右リア


左リア


右サイド


左サイド


周りが明るいと点灯時の様子が解んないので
暗くなってから撮ってみた









云っときますけど、「トラック野郎仕様」じゃないですからね?
ま、所詮は「自己満足の世界」ですから
笑って許して下さいねー?!

しかし

こんなの付けてるKSサンバーなんてさぁ
他ではまず、見かけないだろうね(笑
Posted at 2020/12/20 19:57:30 | コメント(0) | 車ネタ | クルマ
2020年12月19日 イイね!

関越道で発生した、「ドカ雪で大規模立ち往生」の件。

新潟県内で発生した関越道の大規模立ち往生
丸二日以上経って漸く立ち往生が解消されて
何とか皆さん脱出出来たようですね

数年前のドカ雪の際
まだ当時は運送会社勤務だったので
仕事で行った秩父市内で午後3時頃から12時間以上立ち往生に巻き込まれて
真夜中ってか、明け方になって辛うじて脱出できた、という経験があります

幸いにも、ある程度の大渋滞を予測して予め食料と飲料水を購入しておいたので
困ったのはトイレだけ(それも大きい方)でしたけどね

当時、自分が乗ってたのはこんな感じの「2デフ仕様」の大型粉体ローリー

画像は同じ会社所有の別の車(旧型日野プロフィア・2デフ・車体長約9m、11,00㎏積載・ダンプ式粉体バルク車)で群馬県草津町内某所での荷卸し中のもの

自分がその時乗ってたのは写真のより新しくて大きいヤツで
ふそうスーパーグレートの2デフ・車体長約11m、13,400㎏積載・非ダンプ式粉体バルク車
勿論、全車輪スタッドレス装着の上にシングルだけどチェーンも巻いてました
(2デフ車だから、大抵の雪道ならこれで全然OK)

しかし

他の地元(秩父近郊)車両は殆どがスタッドレスはおろか
チェーンも満足に装着してない状態
秩父市内のメイン通りであるはずの国道140号・299号線ほか
市内全域が全く除雪されておらず
普段からセメントや石灰等積載のトレーラーとかの大型車両が行き交う街は
チェーンすら持ってない大型トレーラーとかが走行不能で
「くの字」になっちゃって立ち往生したりしてて、そりゃもう大混乱でしたよ

自分は当時、普段から草津温泉まで仕事で年中行ってましたんで
冬場はほぼ毎日雪道を走行しなくちゃなんない
当然、ちゃんとスタッドレスタイヤは装着、チェーンも携行
道路の状態を常に確認してて
路面に雪が出てきたら速攻でチェーンを巻いて
事故防止に努めて走ってました

そりゃ積み荷満載の大型トラックですよ?!
スタッドレス履いてたって滑り出したら止まんないですから!
一発滑ったら、大抵は「即、事故」ですもん

「雪で立ち往生」って
なんかここ最近、毎年の様にニュースになってません?

普段からそういう時の為に
ドカ雪の降雪地域へ行く時は
事前に余分に食料とか飲料水、準備してなくちゃダメですよね
ましてや、今回は高速道路上でしょ?
一旦I.C間で立ち往生・通行止め喰らったら
もう「逃げ場が無い」んだから尚更ですよ

これ、一番最初に原因作った輩(立ち往生したヤツ)って
多分、まともな「冬装備」してなかったんでしょうなぁ
そいつが立ち往生して通行止めにしちゃったから
次々と後続の他の車が巻き込まれて
とうとう大規模になっちゃった・・・

道路管理者のネクスコも対応(通行止め・除雪)が後手に回ったんで
それに輪をかけちゃった訳ですな

大雪の時に走る場合は
ホント、いろいろと気をつけなくちゃイケないことが多いんです

皆さんも気をつけましょーね
Posted at 2020/12/19 08:30:06 | コメント(0) | その他日常の話題 | 日記

プロフィール

「今回はちゃんとオドメーター確認してたから5,555キロ逃さなかったよー(^^♪」
何シテル?   04/20 18:29
HN「中隊長@上野國(こうづけのくに)」です。 元プロ(緑ナンバー)の大型トラック&大型トレーラー乗り。 十数年、某運送会社で大型トラック運転手をや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
131415 16 17 18 19
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:51:52
ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 20:02:20
JB1後期ドアミラー電格化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 22:55:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VAN自体は以前から気になっていた存在で、今は亡きサンバーディアスⅡマレッサ S/C ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2007年6月に中古で購入の1/1(実物大)オモチャ(笑) 平成4年式、殆どノーマルのV ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目トゥデイ乗りなら誰もが欲しいと思うであろう、角目トゥデイ最速モデルのM-JW3・Ri ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
売却したV-KS4サンバートラックと、後を追う様に事故を起こして廃車せざるを得なくなった ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation