トゥデイが縁で知り合いになった
東京都内に住むIさんという方がいます
このIさん、御年確か70歳ちょい過ぎ
ホンダ車が好きで、360ccの初代ライフとかをはじめ
長年、ホンダ車ばかり乗ってきたそうです
たまたまなんですけど
乗っておられた角目トゥデイV-JW3のエンジンが調子が悪くなって
修理するのに結構な費用がかかるということで
自分がヤフオクに出品していた角目トゥデイのJA2・XTi(3AT)を
落札されたのがきっかけで知り合いました
そのとき自分が
「車の事で困った事があったらいつでも相談に乗りますよ」と
親切心から云ってあげたこともあって
以降、不具合の対処や故障の相談やらなにやら
諸々面倒を見てあげてきたんですね
で、この方に譲ったJA2・XTi(3AT)
譲ってから2年程経った頃でしたかね
「ステアリングが重くて車庫入れが大変だから乗り換えることにした」と
新たにJA4ライフを買ったそうで
「このトゥデイは貴方の様な方が乗る方が良いからお返しするので引き取って」
と云って来ましてね?
再び自分の手元にJA2・XTi(3AT)が舞い戻ることになった、という
何とも不思議な事になったんです
それ以来、「車の処分してもらうのに味を占めた?」かのように
(その時に買った)JA4ライフ(←パワステが軽すぎて怖い)
次に買ったJB1ライフ(←車検が切れるから)
更にまたJA4ライフ(←走行が9万キロを超え、タイベル交換時期がきた)
という具合に、次々と車を乗り換え
その度に私の処へ「何とかして」と泣きついてくる始末・・・
で、その度に私が
「(必要な修理や手直しをしたりして)次ユーザーを仲介して世話する」
という「妙な関係」が続いてます
そしてまた今回も
写真のJB1ライフ後期型のメヌエットDXを預かる事に・・・
この車も走行距離が92,000キロを超えて
タイミングベルト交換時期が来ている状態
タイミングベルトさえ交換すればまだ全然大丈夫なんだけど
その費用より安く済むからと
格安で出てた車を買っちゃったそう
東京都内という場所柄、車を2台も置けないほど家の土地が狭い
1台手放すしか無いんですな
↑↑
後先考えずに「衝動買い」に走っちゃう困った爺さん(;^ω^)
車そのものは全然まだ乗れる状態だし
車検が来年8月まで残ってるから廃車しちゃうには勿体ない
もし、乗ってくれる方が居るなら譲ってあげて欲しい
と云って来まして・・・
仕方なく、とりあえず「ジモティー」で売りに出しております
(因みに出品価格はIさんの希望価格で、自分の「儲け」は一切無し!)
自分。最早、「中古車ブローカー」状態ですわ(;^ω^)
で。
とりあえずこのままだと自動車税がかかってくるから、と
一応、自分の名義に名義変更してあります
↑↑
(買い取りした訳じゃないけど、事実上そういう扱い)
先日、不具合箇所のパワーウィンドウSWを交換して修理
エアコンSWのイルミネーションランプが球切れしてたので
注文した部品が昨日届いた(倅に頼んで取り寄せて貰った)から
今日、交換して直しました
交換したのはコレ、エアコンSWの照明球
こちらの画像の黄色丸印部がエアコンSW
(ON状態にしても、ボタン中央のランプが点灯しない)
このムギ球、交換するのに実に結構手間がかかるんです
①ダッシュボード中央の空調操作部のカバーパネルを外す
②オーディオユニットを取り外す
③空調制御ユニットの裏側に手を入れ、手探りでエアコンSWのカプラーを外す
④エアコンSW本体を固定しているツメを手探りで外し、SW本体を取り外す
⑤エアコンSWの照明球を入れ替える(赤丸印が電球)
⑥ ①~④を逆順で元に戻して作業完了
(エアコンONでランプ点灯)
この作業だけで約1時間かかりましたわ(;^_^A
こりゃ、ディーラーでやって貰うと工賃高い訳だわ
せめて、仲介手数料見合いででも若干貰わなくちゃ、割に合わんなぁ・・・
ま、でも
自分のライフダンクもこの部分は同じ構造
自分の車のランプが切れた時の予行演習みたいなモンだと
思えば良い訳で(苦笑)
コレで不具合箇所は無くなったわけだけど
果たして、買い手がつくかどうか・・・(-_-;)
Posted at 2020/12/26 23:37:26 | |
車ネタ | クルマ