• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中隊長@上野國のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

もうすぐ「梅雨入り」ですな。

西日本では既に各地で梅雨入りしちゃってるようですが
群馬はまだ梅雨入り宣言出てません

しかし

毎年、梅雨の時期になると
庭の片隅に植えてある植物がその時期の到来を知らせてくれます

まずはこの花


拡大写真はこちら


この花、「酔仙翁」(すいせんのう)といいます
実家から株分けしてもらってきて
家の庭の片隅に植えておいたら良く根付いて結構増えちゃった

で、もう一つがこの時期になると花をつける「未央柳」(びょうやなぎ)


拡大写真はこちら


共に5月末から6月上旬にかけての梅雨入り時期になると咲きます
もうすぐ群馬も「梅雨入り」となりそうですわ
Posted at 2021/05/30 20:05:00 | コメント(0) | その他日常の話題 | 日記
2021年05月30日 イイね!

久しぶりにビート出動。

今日はまだ夜が明けてない午前3時頃に目が覚めた
元々、今日はビートでちょっと走りに行こうと思ってて
予定してた時間よりかなり時間が早まりはしたものの
久しぶりにちょいと「走り」に行って来ました

行って来たのは軽井沢
走行コースはみん友のC184さんとほぼ同じ(笑)

午前3時半に自宅を出て
富岡市を抜けて松井田から国道18号線へ
碓氷峠(入山バイパス)を駆け上がって峠の向こう側へ

有料道路時代の名残でもあり
今は碓井峠の除雪基地となっているパーキングスペースでトイレに寄って
国道18号旧道へとまわり込み
国道18号旧道碓氷峠頂上へ到着
ここで暫し休憩を兼ねてかなり早い朝食タイム

ここまで来ると朝日が昇ってきたけれど
峠の頂上からは雲間に見え隠れしてるだけ
(ということで朝日の写真は無し)

20分程頂上で休憩をした後
国道18号碓氷峠(旧道)をちょっと(かなり?)ハイペースで駆け下り
タイトなコーナーの数々を思いっきり楽しんで麓の坂本宿へ

さすがにちょっと攻め過ぎたかなー?
タイヤが焦げ臭いよーな(笑)

しかし、「峠下り」の途中ですれ違った車はたったの1台
久しぶりの「国道18号碓氷峠旧道下り」はスリリングで楽しかった!

帰りは妙義山もちょこっと走って帰ろうかと思って
「道の駅みょうぎ」でトイレに寄ったまではよかったものの
妙義山はあまりに路面が荒れているので辞めて
おとなしく帰宅することに
午前6時ちょうど位に自宅に到着

しかし・・・

カミさんは「まだ夢の中」だったようで玄関のカギは閉まったまま
新聞もまだ新聞受けに入ったままだし
いつもならもう起きてても良いハズなんだけど・・・?!

暫くして起きてきたから聞いてみたら
昨晩はTVを見ながら寝落ちしちゃって12時過ぎに寝たんだとか
ま、別に何か用事がある訳じゃ無いから構わないんだけどね(笑)

「軽井沢までひとっ走りしてきた」って云ったら
「あ、そ。」だって・・・
夫婦二人だけの生活なんてこんなモンですわ(笑)
Posted at 2021/05/30 19:53:28 | コメント(1) | 車ネタ | クルマ
2021年05月20日 イイね!

「車の運転免許」についての私の持論。

本日のニュースにこんな記事があった
-----------------------------------------------------------------------------------
北海道・釧路警察署は20日、道路交通法違反(初心運転者標識表示義務違反)の疑いで自称会社員の少年(18)を逮捕しました。

少年は19日午後11時40分ごろ釧路市柳町付近の道路で、免許取得から1年が経過していないにもかかわらず初心運転者の標識をつけずに乗用車を運転した疑いが持たれています。

警察によると市民からの車の騒音苦情で出動したパトカーが、大きな音で走る少年の車を発見し停止を呼びかけましたが、車は何度も止まったり動き出したりを繰り返しました。

さらに少年は停止した後も職務質問をしていた警察官に対して免許証を投げつけ逃走したため現行犯逮捕されました。

警察は道路交通法の整備不良や車両運送法違反の疑いでも捜査する方針です。

少年はこれまでにも、集団で商業施設の駐車場などでドリフト走行したり、騒音トラブルなどの問題行動を起こしていたということです。
-----------------------------------------------------------------------------------
車(免許)に関する記事なので、私の持論を書いて置きたいと思う

まずもって、この少年に限らず、現状で免許証を手にしている者でも、本当に運転適性があるのか疑わしい(というより、確実に運転適性が無いとしか思えない)者が如何に多い事か、というのが私の率直な見解である

注)自分は違うぞ・・・という事ではない ← 自戒の意味を込めている

これは、現状の免許制度そのものが、余りにも安易に運転免許証を与え過ぎているからに他ならないのは明白だと云えよう

一度免許証を与えてしまった以上、交通違反など「免許取り消し事項」に該当する事以外において強制的に免許を剥奪する事は、勿論、法的に無理だ

然るに、免許証更新の際も含め、安易に取得・更新する事ができてしまう現状を変えるべきだ

現状、運転免許証は各公安委員会の元、各種検定試験に合格した者だけが手にすることが出来る

しかし、運転適性検査をはじめ、各種検定等(実技)はほぼ「教習所」という営利組織で行われており、昔の様に「(非営利組織の)運転免許試験場」でしか免許を取得できない時代ではない

この「教習所」の存在が、そもそもの元凶なのだと考えている

「公安員会のお墨付き」である「教習所」が存在するおかげで、実際には運転適性の無い者や、運転技量に乏しい者であっても、ある程度のお金と時間を掛ければ運転免許証が入手出来てしまう現状がある

更には、免許証の更新時においても、各地に存在する交通安全協会や運転免許試験場などで簡単な講習を受けるだけで済んでしまう

勿論、交通違反を犯した者には違反者講習等も行われてはいるが、現実には一定時間、講師の話を座って聞いているフリをするだけで済んでしまい、現場では交通事故等のビデオも流すが、真剣に見ている者はほぼ皆無である
つまり、「違反を犯しても(免許取り消しの場合を除いて)改めて試験等は一切行われていない」のが現状なのだ

高齢者講習を例にとっても判る

運転技能・認知機能が著しく劣っていようが、該当講習を受ければ、著しく認知機能が衰えていて、医師の治療の必要がある程でもない限り、一様に免許証を更新できてしまう現状がある

こんな事で交通違反、交通事故、煽り運転等が無くなるはずがない!

そこで・・・私の持論の出番である

運転免許証を取得する際は、教習所ではあくまでも交通法規の習得と実技の練習をさせるだけとし、「卒業検定合格」という運転技能の免罪符を与えないようにしなければならない

学科・実技試験は運転免許試験場でのみ行い、そこで両試験に合格しなければならないとする等、安易に免許証を取得する事が出来ない様に仕組みを見直さなければならないと考える

免許の更新に関しても然り

改めて、更新時に運転免許試験場での筆記試験・実技検定をクリアできなければ免許証の更新が出来なくなるように見直しが必要だと考える

要は「運転不適格者を排除することが必要」なのであり、すべからく同一の条件の下に、不適格者を排除することが急務なのだ、と云えよう

勿論、警察による取り締まりも必要であるが、警察機構そのものにも人的・体制的な限界があるのも事実、違反行為に関する罰則の強化・見直しと、違反行為の取り締まりの早急な強化は必須であろう
-----------------------------------------------------------------------------------
さて

云いたい放題云ってのけた私ではあるが
果たして自分はどうなのか?!
・・・という疑問を持たれる方も居る事かと思う

勿論、これだけのコトをブチかます以上
当然の事として自分にも厳しくあらねばなるまい

もし、自分のブチ上げた事が現実のものとなったとしたら
果たして無事にクリアできるのか・・・

さすがに自信は・・・五分五分と云ったところか
・・・特に交通法規(学科)試験はヤバそうな気がしてならない

皆さんは果たしてどうだろう?
Posted at 2021/05/20 21:23:25 | コメント(0) | その他日常の話題 | ニュース
2021年05月09日 イイね!

やっぱり、今の時期は「コレ」ですな!

今日は天気がよさそうな予報だったので
昨夜のうちに(久しぶりに)ビートに乗り換えてきて
今朝は午前6時半頃から洗車を開始
車体が小さいビートの洗車は大して時間かかりません

昨年秋以降、屋根付き車庫保管となってからは
埃を被っている程度でさしたる汚れも無く
雨に晒されないので水垢もつかなくなりました
おかげで洗車がとても楽チンになりました

午前中いっぱいは天気が良さそうなので
(恐らく2~3年振りに)オープン状態にセット
畳んだ幌のところにトノカバーも付けて準備完了
今日は久しぶりにビートを動かそうと企んでまして
群馬県内の吾妻方面へ山菜探しに行くことに
(山菜が取れればいいなっ・・・てだけw)

午前7時半に家を出発
榛名山の麓をぐるっと半周する様に国道406号線で東吾妻町へ
そこから県道を経由して郷原から国道145号線へ出て
岩島地区の物産センターへ寄り込んで(取れなかった時の為に)山菜を物色
パック入りの「タラの芽」と「コシアブラ」を少々購入

更に続いて道の駅八ッ場へ立ち寄ってトイレ休憩
売店を物色してみたら
売ってた山菜の値段はさっきの物産センターより高かったし
量も少ないので見ただけw

さてさて

ここからはいよいよ山道(林道)沿いの山菜探し
今回は国道406号線の須加尾峠の途中から分岐する
林道万騎(まんき)線へ入ってみた

林道入口から約6キロ
途中で山菜を探しながらゆっくりと峠道を登って行き
所縁のある古い万騎峠へ到着した




途中で無事にお目当ての山に自生する「タラの芽」を少しだけGET
峠で一服していたら急に雲行きが怪しくなり、風も出てきた
雨に降られちゃ敵わないので慌てて林道を引き返して
国道406号線まで戻ってそのまま帰宅

帰路の途中、空一面が雲に覆われて風はビュービュー吹いてきたし
雨粒もポツポツしてたけど
何とか本降りにはならずに帰宅することができた

で、雨が降らないうちに・・・と
再びビートを車庫に仕舞いに行って
ダンクに乗り換えてきた

今日、山で採れたタラの芽はたったこれだけ(;^_^A


さすがにこれだけじゃ仕方ないので
予め岩島地区の物産センターで買っておいた分と合わせて
今夜の食卓に上りました


タラの芽とコシアブラの天ぷら
大根おろしにめんつゆを垂らして
天ぷらと一緒に白いご飯の上に載せ
美味しくいただきました♪
Posted at 2021/05/09 19:16:32 | コメント(1) | その他日常の話題 | 日記
2021年05月07日 イイね!

お前らまとめて「行って下ちぃ!」

新型コロナウィルス騒ぎのおかげで
楽しいハズのゴールデンウィークなのに
図らずも自宅で過ごされた方、多かったんじゃないですかね

ま、そういう方ばかりじゃないんでしょうが
毎年の事でGW中からGW明けにかけてはゴミが大量に出ます

3日の月曜日に始まり
5日水曜日は可燃ゴミではなく雑ビン回収を挟んで
7日金曜日の今日まで
連日ゴミとの格闘の日々でした

中でも顕著に増えた感じなのが
家庭でやったと思われるデイキャンプ?のゴミ
バーベキューやら何やらやらかしたんでしょうなぁ
焼肉やって焦げた金網とか飲み物(アルコール)の空き缶とか缶詰の空き缶とか
        ↑↑↑↑
当然ですが全て「不燃ゴミ」です!!

こんなのが、そこかしこの可燃ゴミに混ぜて出されてんですわ

中でも今日一番酷かったのは・・・

とあるゴミステーションで収集をしていたら
パッカー車が鳴らすオルゴールの音を聞きつけて
大慌てでこの手の不燃ゴミが混ざってるにもかかわらず
何食わぬ顔で大きなゴミ袋を1袋づつ持って出しにきた
(いかにも教養の欠片も無さそうで)見るからにガラが悪そうな夫婦

不燃物のカン・ビン等がごっちゃり混ざってるビニール袋
口を縛りもしないで持ってきて
勝手にパッカー車に放り込もうとしたので「一喝」しちゃりました!

「勝手にパッカー車にゴミを放り込むのは危険なので止めてください!!」

しかも前述の通り不燃物のカン・ビン等がごっちゃり混ざってるわけで・・・

「カン・ビンとか、不燃ゴミ混ざってて分別してないのは回収できません!!」

そもそも論だけど、その時の時間、午前10時過ぎ!

「ゴミ出しは午前8時30分まで。時間は守ってもらわないとね!」

そしたらダンナと思しきヤカラが

「そんなん知ったこっちゃねーわ! ゴミはゴミだろが! こうやってわざわざ持って来てやってんのに、なんで持って行かねーんだよ? 俺らの税金でメシ喰ってる税金泥棒フゼイのゴミ屋がゴタク並べてんじゃネーゾ、ゴルァ!!」
だと!!

「心の中で何かがブチきれた様な気がした」んですが、さすがに耐えました

「何を云われても、分別してないゴミは回収できません!!」
(自分の心の声:ツラ洗っておとといきやがれ! この激バカが!!)

それだけ云って自分は助手を促してパッカー車のシャッターを閉め
さっさと次のゴミステーションへ移動しちゃいました

こういう奴に限って役所に苦情入れやがるんですなぁ
「ゴミ持って行ったら収集拒否された」
とかぬかしやがったんでしょうな
勿論、自分たちのやらかしてる不始末(ルール無視)は一切隠してね
「虚偽通報」ってやつですな

おかげで、途中で本部(会社)から連絡来ましたよ
「役所から連絡あって、住民から苦情入ってるそうだけど、何やらかした?!」
ってね

そりゃもう当然!
事の顛末は全~部、イチから報告しましたよ、詳細にね
「何ならパッカー車に付いてるドラレコ確認すりゃいーでしょ?!」
って言ってやりましたわw
(多分、オルゴールが煩くて、声は聞こえないと思うけどw)

ま、当然「お咎めなし」でしたけどね?!

激バカ住民の嘘八百のタワゴト苦情を真に受けて
委託業者にそのまま放り投げてくるお馬鹿な役所の担当者
それをまた鵜呑みにして
そのまま作業員に聞いてくる本部(会社)の上司

今に始まった事じゃないけど
やり切れませんぜ・・・
Posted at 2021/05/07 23:34:56 | コメント(0) | 本業のおはなし | 日記

プロフィール

「今回はちゃんとオドメーター確認してたから5,555キロ逃さなかったよー(^^♪」
何シテル?   04/20 18:29
HN「中隊長@上野國(こうづけのくに)」です。 元プロ(緑ナンバー)の大型トラック&大型トレーラー乗り。 十数年、某運送会社で大型トラック運転手をや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:51:52
ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 20:02:20
JB1後期ドアミラー電格化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 22:55:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VAN自体は以前から気になっていた存在で、今は亡きサンバーディアスⅡマレッサ S/C ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2007年6月に中古で購入の1/1(実物大)オモチャ(笑) 平成4年式、殆どノーマルのV ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目トゥデイ乗りなら誰もが欲しいと思うであろう、角目トゥデイ最速モデルのM-JW3・Ri ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
売却したV-KS4サンバートラックと、後を追う様に事故を起こして廃車せざるを得なくなった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation