我が家の角目トゥデイM-JW3/Ri-Zが復活してからというもの、特にどこかへ出かけることも無く、一度、碓氷峠を超えて軽井沢まで走りに行ったきり。
普段は車で30分ちょい離れたカミさんの実家の別宅納屋にビートと一緒に仕舞ってあるので、滅多に動かしません。
たまにはどこかへ乗りに行きたいなぁと思ってはいたのですが、仕事の休みがほぼ日曜日だけなので中々出かけるチャンスがなかったんですね。
そんな折、トゥデイ&みんカラ仲間で友達のさっちゃん3さんから車のことで連絡があったのを機に、「コロナ騒ぎもだいぶ落ち着いてきたから、ちょこっとプチオフ&プチツーリングでもしない?」という話になって、それなら近くの仲間も呼ぼうということで、同じくトゥデイ&みんカラ仲間のhototogisuyamaさんともう一人トゥデイ仲間のかづ~さんに声掛けして集まりました。
で。
今日は午前10時に関越道花園インターそばのコンビニに集合。

(写真左からhototogisuyamaさんのJA4、さっちゃん3さんのJA2、かづ~さんのJW3、自分のJW3)

さっちゃん3さんの提案で皆野町の山奥にある「天空のおやき・たらし焼き」を食べに行って来ました。
目的地へは通常なら国道140号で長瀞を経由するルートですが、時期柄、長瀞周辺は混雑して渋滞するので避け、裏ルートで現地へ。

(写真は移動途中にて)
ナビを頼りに裏道を抜けて現地へ着くと、結構な山奥といった感じの場所。
天空の・・・とは良く言ったもので、まさに天空からの眺め。

現地はこんな感じで、秩父の街のシンボル武甲山が良く見えるくらいの山の上(笑)

(写真はお店の駐車場にて)

こじんまりとした駐車場に車を停めて、お店までの急な坂道を歩いて下って行くと、今日に限って「都合により、営業は午後からになります」との張り紙が。。。
現地に到着したのが午前11時30分くらい。
開店するまで時間があるので、駐車場わきに町営バスの終点バス停があり、ちょっとした東屋があったので、そこで暫し歓談して時間調整。
午後1時になったので再びお店まで降りて行ったら老夫婦がやってるお店でした。

お店の中に入ると窓からは先程の眺めそのまま。
とりあえず目的の「おやき」を早速注文して待つこと暫し。
でてきましたよ、「天空のおやき」が!

おやきは今川焼くらいの大きさで、中に地元の特産だという菜っ葉の漬物がギッシリ入ってました。
お茶うけにどーぞ、と云って、お婆さんが自分で浸けたというきゅうりの漬物も一緒に出してくださいました。
おやきは1個150円ナリ。
さすがに1個ではちょっと物足りないので、2個目も注文。
ほんのり甘辛い菜っ葉とおやきの味が絶妙なバランスで美味しかったですね(^^♪
良く冷えた麦茶も頂いて、まったりとした時間を過ごすことができました。
下界の温度が36度くらいだったのに対し、そんなに高い山の上ではないにせよ、下界とは数度の温度差がある様で、木陰に居ると吹いてくる風が結構涼しい感じでした。
帰り道をどうしようか、という話になり、折角だから少しワインディングを楽しもうと、一旦、麓の「龍勢(手作りの巨大ロケット花火)で有名な秩父市吉田町の道の駅まで山から降りました。

そこからは県境の峠(土坂峠)を越えて群馬県多野郡神流町(旧万場町)を経由、群馬県藤岡市鬼石町まで移動。
峠越えコースはちょっとしたワンディング。
道がちょこっと狭いけれど、走り辛いという程では無く、適度なコーナーが連続する峠道はやはり楽しい。
神流町で国道462号線に出て、下久保ダムとダム湖の神流湖を右手に見ながら山の中腹を走る国道462号線も適度なアップダウンと適度なコーナーが連続する結構楽しい道。
鬼石町の中心部に近いコンビニまで行って再び休憩、そこで解散となりました。
今回のプチオフ&プチツーリング、天候にも恵まれて十分に楽しむことが出来ました。
Posted at 2022/06/26 21:26:08 | |
トラックバック(0) |
その他日常の話題 | クルマ