最近は血圧管理の観点から食事制限をしてダイエット中。
平日の食事に関しては、朝食は食パン1枚、昼食はおにぎりかサンドイッチ1つ、夕食は野菜炒めと茹でた冷凍蕎麦とおにぎり1個、といった感じで、たまに夕食のおかずに肉類が1品加わる程度の食生活を続けております。
ほぼ毎日、そんなものばっかり食べてるから、さすがにメニューに飽きて来てはいるんですが、蕎麦は好物なので毎日食べても飽きません。
しかし、日々食べてるのは1分茹でるだけで食べられる、お手軽な冷凍蕎麦。
「たまには美味い蕎麦が食べたい!」
ということで、前日の天気予報で確認したら今日は天気良さげなのでちょっと遠出して長野県の戸隠まで、前日にオイル交換をしてタイヤもローテーションしたマレッサで足を延ばしてきました。
自宅から下道で碓氷峠手前の上信越道・松井田I.Cまで出て、峠区間から先は高速移動で長野I.Cで降り、長野市内を抜けて戸隠神社の宝光社へ。
駐車場に車を置いてまずはお参り。

この宝光社、麓の鳥居のところから急な石段があるんですが、全部で225段あるんだそうで、鳥居のところにこんな手書きの看板を発見。
これ、実は鳥居のすぐそばにある「蕎麦屋」の主が仕掛けたものらしい(笑)

巨大な杉木立ちの中にそびえたつ石段(男坂)、宝光社の社殿はその上にある。
息切れするんじゃないかと思う程、急な石段を登りきると宝光社の社殿に到着。
宝光社本殿をお参りして暫し休息した後、昇ってきた石段を下りると膝に来そうなので「女坂」と云われる迂回歩道を歩いて麓へ降りました。
鳥居のところまで戻ると、細い道を挟んで古民家を改装した蕎麦処「つる屋」が営業中。

ま、他にも蕎麦屋は周辺に沢山あるけど、お昼時ともなればどこも混雑しそうなので、お昼には少し早かったけどここで蕎麦を食べていく事に。

中に入るとテーブル席とお座敷があって、既に先客が数名様、蕎麦に舌鼓を打ってました。
「どこでも空いてるお席へどうぞ」ということなのでテーブル席に陣取って「天ざる蕎麦定食(1300円ナリ)」を注文。

大食漢の方ならばこれだけじゃちょっと物足りないかも。
何だかんだ言ってもしっかり完食(笑)
戸隠蕎麦、やっぱり美味いっ(^^♪
目的の蕎麦も無事に食べられたし、(一番手前の宝光社だけで、中社や奥社へは行ってないんだけど)戸隠神社もちゃんとお参りしたので帰ることに。
帰り道はちょっと回り道をして鬼無里へ降り、国道406号線で長野市街へ出て、長野市の市街地を抜けて下道で更埴市まで移動、更埴I.Cから上信越道に乗って佐久平P.Aへ。
佐久平P.AはスマートI.Cがあるのでそこで高速を降り、佐久市内を抜けて国道254号線で内山峠を越えて下道で帰宅しました。
次回は「更科蕎麦」を食べにでも行こうかね(笑)
Posted at 2022/09/25 21:12:52 | |
トラックバック(0) |
その他日常の話題 | 日記