今日はカミさんと「国営ひたち海浜公園」まで、「見頃」だというコキアの紅葉を見に行って来ました。
朝、いつも通り午前5時に起床。
現地の混雑と移動の所要時間を考慮して午前6時少し前に、カミさんの車(N-ONE)で自宅を出発。
上信越道藤岡I.Cから高速に上がって北関東道を使って茨城県へ。
水戸南I.Cからそのまま東水戸道路へ入って終点のひたち海浜公園I.Cで降りると国営ひたち海浜公園はすぐそこ。
駐車場の開場が午前8時、現地に到着したのが午前7時40分。
既にひたち海浜公園I.Cの最寄り、中央ゲート駐車場入り口手前には数百メートルに渡って開場待ちの車列が。。。
開場待ち渋滞車列の最後尾に停めると、続々と後続車がやってきて後ろにつき、交差点を跨いで更に後ろまで車列ができてました。
中には、交差点で車列が途切れているのを良い事に、途切れた箇所へ途中から割り込もうとする激バカがいましたが、交差点を挟んで後ろに並んで待っている車に猛烈なクラクションを鳴らされたり、怒鳴られたりしてスゴスゴと撤退していくのを笑って見てました(笑)
午前8時を廻って駐車場が開門となり車列が次第に前進、程なく自分達の処も進めるようになって無事に中央ゲート駐車場に入場。
かなり広い駐車場なのですが、誘導員が中央にある園内への入退場ゲート付近から停めさせていたので、幸いにも到着が早かった自分達は入退場ゲートのすぐ近くに車を止めることが出来ました。
開園時間は午前8時30分。
でも、それまでノンビリ待っている人は殆ど居らず、皆、我先にと入場チケット売り場へ殺到して入場券を買い、ゲート前に並び始めてます。
まるで凄い人気アトラクションでもあるかの様な殺到状況に思わず苦笑いしちゃった自分。
先日、TVのニュースでコキアの紅葉が見頃だと放映してたこともあってこの有様なんでしょうな。
ま、斯く云う自分達もその一人だったるする訳ですが。
入場門が開門して、先頭の集団が広い園内へなだれ込んでいく有り様を見ながら我々はゆっくりと車から出て入場。
目的地である「コキアの植えてある丘」は公園内の一番奥にあたる海側。
ノンビリ散策しながら歩いて行くと・・・ありました!
公園内の丘からはすぐそばに海や港も見る事ができます。
暫し、コキアの紅葉とコスモスの競演や、海の景色等を楽しんで丘から降り、更に公園内を散策していくと、蕎麦の花が咲いているところもありました。
ノンビリと広い園内を2時間半程散策したのと、朝早くに軽く食事しただけで家を出たので、お腹が空いてきました。
時間も11時半を廻ったので中央ゲート付近にあるフードコートへ行くと、何やら美味しそうなものが沢山。
とりあえずチョイスしたのは甘辛のスタミナラーメン、カミさんは普通のラーメン。
食後のデザートにこの季節限定のモンブランシェイクを。
景色も十分に堪能。お腹も満たされてもう「そりゃ満足」。
夕方にはコロナウィルスの予防ワクチン4回目注射を受けに行かなくちゃならないので、お昼を少し回った時間だったけど帰ることに。
帰り道も来た道と同じで全線高速。
快調に走って1時間半程で上信越道藤岡I.Cで降りて自宅へ到着。
片道約150キロ、往復300キロも全線高速だとホント、早いし楽チンですなぁ。
ま、「全線高速走行」するために、今回はカミさんの車(N-ONE)で出かけた訳なんですがね。
何せ、自分のマレッサでは高速走行は「120㎞/hちょい」が限界なもんで(;^_^A
カミさんは「今度は春先にでも来てみたいな」なんて呑気な事云ってます。
自分は運転しないで隣で「寝てるだけ」、いい気なもんですわ。
ま、いつもの事ですけど(;^_^A
Posted at 2022/10/22 23:52:26 | |
その他日常の話題 | 日記