• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中隊長@上野國の愛車 [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2013年5月18日

ヘッドライト交換(ハロゲン化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはヘッドライトのカバー外し
ネジを1本外してカバー全体を前方に引っ張ると外れます
2
ネジの他に位置決めを兼ねて、3本のピン(黄色部分)で留ってます
カバーにはウィンカーランプが付いているのでカプラーを外します
3
カバーを外した状態
これでヘッドライトユニットが外せます
枠ごと押す様にしながら向かって左向きに廻す様にすればOK
4
ヘッドライトユニットを取り外したところ
ヘッドライトライトの枠は固定ネジ3本で留ってます
枠を外してライト本体を交換
5
ヘッドライトには位置決め用突起があります(赤丸印)
突起の位置を合わせて枠の固定ネジを取り付ければヘッドライトユニットのできあがり
後はユニットを元通りに組み付けます
6
こうして見るとレンズの配光用の模様が全然違いますね~
このレンズ本体は殆ど平面に近いです
シールドビームは球面に近い凸レンズ状
7
ヘッドライトカバーを取り付ければ交換終了
運転席側も同じ様に交換
8
昼間なので光軸調整は暗くなってからやるとしてまず点灯試験
あとは暗くなってから光軸調整してやれば作業完了です

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

荷台ランプ交換

難易度:

サン太郎(TT2)、純正フォグランプ・キット取付(その2 2024/05/05 ...

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

デイライト交換

難易度:

サン太郎(TT2)、純正フォグランプ・キット取付(その3 ようやく点灯 202 ...

難易度:

シーケンシャルテールランプに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月19日 22:25
この型のサンバーはシールドビームなんですね^_^

初めて知りました
コメントへの返答
2013年5月20日 20:08
今は乗用車ならHIDが主流だけど、この時代(平成3年当時)では軽トラや商用バンにはまだまだシールドビームが主に使われてたんだね。

考えてみればHIDはここ数年で主流になったばかり。それまではハロゲンが主流だったからね。

因みに初代トゥデイJW1も純正ヘッドライトは丸型2灯シールドビームだよ(笑

プロフィール

「所用で長野県松本市まで下道で行って来たんですが、どうせならと久しぶりにビートで出動。久しぶりにビートで往復200キロ以上走ったんですが、やっぱり運転席狭いから疲れますなぁ(;^_^A」
何シテル?   06/09 19:28
HN「中隊長@上野國(こうづけのくに)」です。 元プロ(緑ナンバー)の大型トラック&大型トレーラー乗り。 十数年、某運送会社で大型トラック運転手をや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:51:52
ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 20:02:20
JB1後期ドアミラー電格化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 22:55:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
売却したV-KS4サンバートラックと、後を追う様に事故を起こして廃車せざるを得なくなった ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2007年6月に中古で購入の1/1(実物大)オモチャ(笑) 平成4年式、殆どノーマルのV ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目トゥデイ乗りなら誰もが欲しいと思うであろう、角目トゥデイ最速モデルのM-JW3・Ri ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
雹害に見舞われたカミさん専用車のN-BOX CUSTOMのターボが全損という事となり、新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation