• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

☆ 冬のソロキャンⅡ(もう少し続く) (伊上海浜公園オートキャンプ場)☆

☆ 冬のソロキャンⅡ(もう少し続く) (伊上海浜公園オートキャンプ場)☆前回から2か月ほど間が開いてしまいました。
その間入院があり退院からの1日2回の救急搬送。
そして最後は心膜炎発症で年末年始を跨ぐ騒動を経て、
最終ジャッジで何とか社会復帰しました。
産れて初めて救急車に乗りましたが(それも1日2回も)
救命機器満載で高速走行するためか、サス堅いですね。
その1日の記憶が殆ど無いのですが、それだけは覚えてます。

復帰許可?の出た翌日より突貫で2泊3日でキャンプ決行。。
お天気などお構いなしで無理くり出動したので今回も荒天のキャンプ。
知らないうちに強風警報が出ておりました。。
そんなことなのでまたまた完ソロとなりました。

タイトル画像の通り、今回もポリコットンのパップテントで、
ハイチェア、ハイコット仕様で無理くり利用するため、前幕を取り付けて楽しみます。
勿論薪ストーブも設置。

結構な雨が断続的に降り、その間を縫ってテント設営と搬入を繰り返して
落ち着いたのは17時を越えたところ。
結構時間を取られました。
またまた釣りの準備を万端整えてきましたが、風雨が強烈で薪ストの暖かさと炎に誘われてサボってしまいました。

代わりに今日はちゃんと晩御飯を作ります。
先ずはメスティンを2つ使った水蒸気炊飯。。
バッチリ焦げなし、柔らかい良い炊け具合でした。
今回は料理は薪ストオンリーです。


おかずはカレー用の豚肉をマキシマムで味付けした焼肉とセブンサラダ。
それからレトルトのフカヒレスープ。

(食べかけでゴメン)

やはり病み上がり、筋力が落ちててバテバテで早々にダウン。。。
風速13mでテントがバサバサなる中、5時前まで爆睡。。
んで薪スト点火後、ポカポカ暖かくなって二度寝。。
起きると9時が近い。
(この後からあんまり画像が無いです。)
朝ごはんは串団子とコーヒー。。
その後やっと暴風の中魚釣りへ。
このキャンプ場、海にテラス状に張り出した立地のため、釣り場まで歩いて1分。。
風に向かってカゴをキャスト!遠投サビキをキャスト!
オキアミが私に向かって降ってくるw
ほとほと風に困り、錘で飛ばす系の釣りに変更。
1本はぶっこみ仕掛けで餌はシーフードミックスの味の素漬け。
もう1本で最近はやりの弓角を投げる。
ぶっこみはことごとく針を取られる。
針を細くしてシーフードミックスのアサリを餌に心当たりの魚をターゲットに。。
んでも釣れてくれない、針が毎回取られる。
弓角での釣りに絞って投げ捲る。何の反応も無し。。


日が暮れてきたので釣り終了。。と、
突風が激しくなった後一面に海鳥が沸いた。
急いで堤防に戻りキャスト。
2回ほどチェイスがあった物の後は無反応、生命感のない海に。。
トリもいつの間にかどこかに行ってしまった。

晩御飯は鶏もも肉のニンニク風味焼き鳥、
昨日の余り物のスープと冷ご飯を合体。
フカヒレ雑炊として食した。


病後から舌がデリケートになったのか強い酒が滲みて痛くて飲んでも楽しくない。
今回はボジョレーの余りとジャックダニエル。。
両方ともペットボトルの空き容器に一部移して持ってきた。
雰囲気も色気もないw
かなりセーブして寝酒で一口、それで終了とした。
最後の薪、30kgを炊き切って就寝。。

未明に風がピタリと止み、風波も凪いで静寂に包まれた。
ああ、これが昨日の日中だったら等と思いながらもうひと眠り。。
急激に気温が下がり、朝方には一桁前半に。。
少し寒さを感じて目が覚めた。
この後天気予報では寒波が襲来予定&まとまった雨。。
5時半であったが撤収開始。
前幕、薪ストーブと順に片付ける。
途中隣のキャンプサイトを散策。。

皆が良く設営するであろう中央部は芝も薄くなり少し窪み、昨日までの雨で少し水っぽい。
多分1番景色の良いサイトなので、天気のいい日にこちらでもキャンプしてみたい。

片付けの続き、最後はテント本体。
少しパラ付き出したけれどなんとか天気は持ってくれた。

ちょっと腰かけて、片付け忘れたものや細かいゴミのチェック。
本降りになって追われるように帰途に就いた。

次回は早々に来月にでもナイロン幕での薪スト設置をやってみたく。
またキャンプしようと思います。
飯と酒は控えめなヘルシーキャンプを目指します。
多分水温が底なので次回は釣りはしません。
でも一応竿は持って行くかな。。








Posted at 2024/01/26 19:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域
2023年11月10日 イイね!

☆ 冬のソロキャンⅠ(多分続く) (伊上海浜公園オートキャンプ場)☆

☆ 冬のソロキャンⅠ(多分続く) (伊上海浜公園オートキャンプ場)☆大分涼しくなって朝晩は少々厚手の上着があればと思う季節になりました。
外で夜中はさぞ寒いであろうと思い込み、今年度初の薪ストーブキャンプをして参りました。

場所は6月末にもお世話になった伊上海浜公園オートキャンプ場です。
このキャンプ場は海にテラス状にせり出した埋め立て地でしょうか?
周りを堤防に囲まれた三方ほぼオーシャンビューという素晴らしいロケーションのキャンプ場です。
勿論釣りキャンにもってこい!
前回は線状降水帯に突入し、嵐の中のキャンプとなりましたが、今回はどうかなぁ。。と未明から雨との予報でしたので少し心配でした。
(この前回のサバキャン直後豪雨災害により山陰本線が不通となりました。)
チェックインは14時なので、時間つぶしに周りを散策。。

先ずは隣の漁港。
遠くで見ると繋がって見えたので、先の方まで行って竿振るかなぁと言ってみたら、
全然つながっていませんでした。


おまけに当時干潮でとても浅く、目視でキタマクラがチェイスしてるのが見えた。


竿を出すのは諦め、周りの散策へ。。
先程の漁港の近くの建物。。
放置されているのだろうか電話が渋い。呼び鈴なったりしてw


少し車で移動して最寄りの駅に。。

古い駅舎ではなく近代的な所謂無人駅。。
周りに人影はなく果てしなく静か。。

ホームに入ってみた。
上述の運休が続いているため線路も草ぼうぼうでレールも錆びていた。

ホームの乗降に支障のある位置だけ除草がされていた。
駅前ロータリー?の花壇にも可愛らしい花が植えてあり、地元の方が美化清掃を頑張ってくれてるのだと思う。
ローカル色豊かな路線なので早期復旧を願っています。

時間が来たのでキャンプ場に。。
朝は結構寒かったようですが。。
ポカポカ暖かいのですが。。。
んでもお構いなしに冬仕様のテント設営。。

やっぱTCパップテントにマストの様な薪スト煙突はカッコええなぁ。。と自画自賛w
昨年から少し改造し、テントは煙突穴をDIYで造設。
薪ストーブはφ100mmから60mmに煙突をサイズダウン、ヒートガード廃止と巻き煙突に変更した。ダンパーは付けられるが今回は無しで組み立てた。
ちょいマニアックな話になったが、まあカッコ良くなったという事です。

ほら、かっこいいでしょう(笑)
この時気温21℃、ストーブ前31℃ Tシャツ腕まくりでストーブ焚いてます。
アホですね~。
設営完了後釣りを始める予定でしたが、薪を割ったりくべるのが楽しく、コットにごろ寝で酒飲みながら揺らぐ炎を愛でる。。
んで酔っぱらって結局当日釣りはしなかった。。
(これは後に大きい後悔となります。)


そんで、あっという間に夜になり、晩御飯の時間。。
今回は「肉激多めのすき焼き」、画像ではバランスは良さそうだが、ほぼ肉である。とりあえずシニア向けに赤身多めで100g500円を500g奮発した。

結果それでも胃にもたれてすき焼きのみ。。
予定していたご飯も、サラダも食べられなかった。。。
(そして翌日帰宅して晩御飯も食べたくない状態に( ノД`))

夜のお酒タイムは、ジャックダニエルのハイボールと、セブンの赤ワイン。。
赤ワインは渋めのミディアムより重けりゃなんでもよくなった(笑)

これを行儀よくチェアに座して飲むはずもなく、コット前に持ち込み、
ごろ寝酒。。
あて(肴)はもちろん薪ストw
炎見てると飽きない。冬はこれができるからいい。。。
薪くべながらそのまま寝落ち。。多分2時頃まで薪くべてた。。
12時半頃静かに雨が降り始めた。

んで5時半頃、けたたましい金属音で起床!
目の前にあった氷を入れた真空コンテナが無い。
見るとまだ暗いテント前を引き摺られていくコンテナ。。
居付きヌコが悪さをするのは知ってましたが、雨でもやって来るんですね。
ゴミ袋をコンテナに括り付けていたためこんな事になりました。
直ぐ追いかけ回収。。やれやれです。。

ハプニングがあり起床となりましたが、とりあえず。
おはよう、日本!!


ヌコですが、もう来ないだろうと高を括ってゴミ袋をコットの奥の方に移動。
トイレから帰ると早速無くなっている。。
マークされているようです。
雨降りなのでいつもの使わないものから徐々に撤収。。
クルマの方に行ってる短い間もヌコはやってきてゴミ袋を狙ってます。
実際中身は昨晩のすき焼きのお汁を吸わせたペーパータオルのみなのにねぇ。。。
果てが無いので薪を入れてきた段ボール箱で伏せて上にクーラーバッグを載せました。
これでヌコ対策完了。。

朝ごはん。。
全然凝ったものなしです。
コンビニパスタサラダにカップヌードルとコーヒー。。

地味に麺類がダブっています。
なんならコーヒーだけでも良かったとか思ってます。
勿論お湯は薪ストで沸かしました!

雨は降ったりやんだり。。
雨が止む都度に釣りをしようと試みますが、何か直ぐ降り出す。。
徐々にテント周りの片づけも終わり、
最後はいつものチェアだけに。。。

それでも意地になって釣り竿を仕舞わず居ましたが、最後の最後土砂降りになり
完全撤収となりました。
今年の釣りキャンは(釣りは全くしてないけど)終了かな。。
これからは薪ストとパップテント全開でいい景色を楽しめるキャンプかなぁ。。

こんなのでも天気は結構いい方だったと思います。
やはり暴風雨や吹雪は色々心配事多くなるから。。。
もう少し食べ物・お酒を減らして健全なキャンプをしようと少しだけ思った。



Posted at 2023/11/10 21:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域
2023年09月29日 イイね!

☆ 秋のソロキャン (豊田湖畔公園キャンプ場)☆

☆ 秋のソロキャン (豊田湖畔公園キャンプ場)☆やっと涼しくなってAzur的にキャンプシーズンとなりました。
今回は自宅から1時間圏内の豊田湖畔公園キャンプ場に行ってきました。
先ずキャンプ場近くの道の駅 蛍街道西ノ市でお買い物。。

鹿肉のフランクフルトと梨を購入。。

場内にはポーターのサイドタンクSLが静態保存されている。
ナローのSLは美しい☆。。


それから少し進むと、目的地到着。
公園として整備されしっかり管理されているため深山幽谷的な雰囲気はありませんが、ガッツリ山の中です。
因みに到着時。。じゅり様も完ソロでしたw


そんで、早速シカが目の前普通に歩いとるし。。


受付を済ませ待望のサイトに。。
このキャンプ場は名前の通り豐田湖畔に位置していますが、湖畔が見えるのはAサイトのNo15のみ。。それ以外のサイトは林に囲まれて湖は見えません。
なるべく完ソロを目指しているのですが、大規模公園の中のキャンプ場なので、どうかな~?と思いましたが、無事見晴らしの良いA-15予約できました。

そして完ソロ(^O^)。実際は少し離れたケビンに3組入るとの事でした。
実は山系のサイトはソロだと怖くて人が居てくれると気持ち心強い。。

早速テントを張って、色々設置完了!
うんで速攻で焚火開始。。

今回は久々に火打石的なものと麻ひもを解したもので着火。
今までのキャンプでは暴風雨や吹雪の中のサバキャンだったので
うまく火を点けられず。。。
火が付いたときは初めての様にうれしかった☆

少し雲があるけどほぼ快晴。
微風による葉音と野鳥の囀りしか聞こえない。
あ、後はテント幕の僅かにはためく音、焚火の爆ぜる音。。
火の世話をしながら読書を楽しむ。


穏やかな日和の中、日も沈み夕暮れが迫る。
このランタンを灯す時がとても好き。
いつもワクワクします☆


夕ご飯。。
今日はパエリア。。
エビも貝もむき身の物ばかりですが、頑張って単品物のよさそうな奴厳選。。
味はシーフードカップヌードルぽく仕上がりましたw
個人的趣味でハバネロパウダー入れてるので割と辛いです。。
道の駅で買った鹿肉のフランクはお酒の飲み過ぎかお腹いっぱいになったので食べることができず。。
残念。。


すっかり忘れていましたが、
今晩は十五夜イヴだったんですね☆
サイト真正面に満月(に近い)お月さま。僥倖。。
ああ、日本酒とみたらし団子持ってくるべきでした。。


ここからは焚火タイム。。
周りは真っ暗、そしてオイルランタンは本がかろうじて読める程度の明かり。
前述のケビンの客も盛り上がっています。
かなり離れているのですが、周りが静かなため騒ぎ声が良く通ります。
深夜までウェーイなのかなぁ。。と思いましたが、21時丁度にテレビの電源を切った時の如く突然静かになりました。
団体行動の極致でしょうか、どっかの組織の隊員でしょうか。
とても鮮やかでした。
それから後は虫の声と時折聴こえるシカの鳴き声、そして焚火の爆ぜる音、燃焼音。。
それらに耳を傾ける。

今日のお供はジョニ赤。。
煙いとか樽の臭いがきついとか言われますが、焚火しながらだと気にならないw
1:1の水割りで。
酔いが回ってきて。。。就寝。。
キャノピーを閉じると、どこで寝ても一緒的になるので天気がいい場合は開放しての就寝ですが、シカが怖いので今夜は閉めましたw

日付が替わって朝です。
おはよう!ニッポン‼

気温は18度少し寒い。。
早速焚火を開始、時間が無いので着火剤点火。。
並行して朝食を作っていきます。
・生ハムとチーズのホットサンド
・ファミマのサラダ
・梨
・クラムチャウダー
・コーヒー
全部食べるのはさすがに厳しいので、どれも少しずつ頂く形に。。
クラムチャウダーは残すと持ち帰りが面倒なので手を付けませんでした。
めちゃお腹パンパンになった☆


8時頃まで焚火とコーヒーを楽しんでから撤収。。


速攻で帰路に。。
1時間半後には会社で通常業務に。。。
次回は冬キャン、薪ストキャンプです。
もう次回が楽しみです☆













関連情報URL : https://toyotakohan.org/
Posted at 2023/09/29 21:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 趣味
2023年06月18日 イイね!

☆ 久々に帰省しました。 ☆

☆ 久々に帰省しました。 ☆ほんとは去年大事な要件があり、帰省する予定でしたが
伸び伸びでこの土日となりました。
金曜夜九州をスタート。。
夜通し走って土曜朝から用事を済ませ、家族サービス的な感じで遊びに逝った後、
翌日日曜は昼からトンボ返りという感じの弾丸旅行となりました。


土曜日未明。
高知着。南国サービスエリアで車中泊。。
車中泊検証のため、エアマットだの、寝袋等使ってリアラゲッジで寝る予定でしたが、荷物を移動したり準備が面倒で、リアシートでそのまま寝てしまいました。
俺はちっこくて可愛いので車室横幅でも余裕でしたw


朝6時ごろ目覚めて実家へ到着。。
今回帰省の最大の目的を完了!
昼から父が「写真撮影の足となれ」との指令を頂いたので、
安居渓谷というところにドライブ。。

結構よい景色で近県から多くの観光客が訪れておりました。

帰り道に淀川沿いを窓全開で下ります。
蒸し暑い日でしたが、川沿いで結構涼しくて心地よい。。

薄曇りで川底まで光が届かず所謂「仁淀ブルー」は楽しめませんでしたが、
おなじみの潜水橋(沈下橋)とか久しぶりに見る事が出来ました。
ここも観光客が沢山来て、歩いて渡ったり楽しんでました。

もうワンショット、観光パンフ的引きで。。


この橋の傍らからSAPで川下りしてました。
モンベルとかのアクティビティでしょうか。。


その傍らで更に地元のじいちゃんが和船を櫂で巧みに操ってました。
SAPかと思うくらい(笑
川の流れに流されないよう反転流を利用して川をゆっくり下ったり昇ったりしてました。


実家に帰ってから途中購入した夜ご飯用のカツオのたたきやかんぱちのお刺身を頂き就寝。。。
前日あまり寝てなかったためガッツリ眠ることができました。
やっぱ長く親しんだ実家の自分の部屋です。

翌朝ゆっくり目覚め、遅い朝食を頂いてから古くからなじみのカーオーディオプロショップに訪問。。
ここは自分が高知を離れてからも殆ど変わらない。
落ち着く場所です。。。
社長もなんか歳をとらないような。。。


お昼まで歓談し帰途につきました。
今就いている仕事が、恐らくあと2年足らずで完了となります。
地震とか心配ですが、やっぱ故郷へ帰りたい気持ちがかなり大きくなりました。
Posted at 2023/06/18 21:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年05月22日 イイね!

☆ 近所で半DAYトリップ ☆

☆ 近所で半DAYトリップ ☆昨日の午後少し時間ができたので、
近所の港にアオリ、スミイカの漁獲状況のリサーチに行ってきました。
去年に比較してあまり上がってないよう。
キス釣りも最盛期を迎えたので移動して近所の浜へ。
磯が結構多く、ガレ場の多い引き釣りのし難い浜が多いです。。
駐車場の片隅にジュリ様お休み中です。。


更に北上。
おしゃれな灯台に来ました。
行き止まり道路の終端にあるためここまでの通行量は少なくマイペースでのんびり走れました。

見にくいですが、上にちょこんと見えるのが灯台です。
ここまで確か200mほどつづら折りの階段を上がっていきます。
最近持病のため筋力が落ちてきており、大丈夫かと思いましたが殆ど息も上がらず上ることができました。

上まで上がってきました。
明治5年に運用開始された古い灯台で部崎灯台というところです。


ここからの展望は素晴らしく、関門海峡近傍という事で貨物船の往来も多く、
時間のたつのも忘れて呆けることができました。


灯台周りをうろうろします。
灯台の主要パーツたるフレネルレンズ。
明治28年より同じものが現在でも使用されています。
この手の国の施設は物持ちが良いですね。


風向板や建屋の入口のオーニングの意匠の小洒落てること・・・。




夕方、風が出るまでの間、海眺めてその後帰宅しました。
次は玄界灘方面。。
次はキス釣りのタックル持っていきます。
Posted at 2022/05/22 11:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「雪風到着しました(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   08/18 16:01
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation