次の日の朝は 前の日の晩からの雨が続いていました。かなり良く降っていましたが その辺のレンタカーには多分置いてない トゥクトゥクを借りて運転する事にしていたのです。 雨がジャジャ降りでしたが また乗れる機会はないかも知れないので乗る事にしました。・・・・とは言え、 この車が調子が悪い事に加え この悪い条件で軽同士でもすれ違えない所の多い 幅の狭い所が多い このあたりの道路を、 知りもしないのにあちこち遠い所へ行く事は出来ない上に 時間も余裕がなく、 あまり長い間乗れなかったのですが、 それでも初体験は面白かった。今回乗ったトゥクトゥクは 私が以前から知っているのよりも 3列シートで長い。だから、 ハンドルを切っても 重くて思うように切れないのではないかと思っていたけれど、 意外と思ったほど重くは無かったし、 アクセルの反応も思ったより良くて ちょっと回し過ぎると 結構スピードは出る。一般道路から戻って来てからも、 なぜかそんな時になってから あんなに降っていた雨が止んだので 駐車場でしばらく遊んだ。そこから、 今回の目的その② ジビエ料理を食べる。四国に行く時は ジビエのシカを食べる事にしている。庶民的なお値段で美味しい 「四季美谷温泉」で ジビエのお昼御飯を食べるために せいらんの里から 約4時間。 内3時間は 対向車が来たらすれ違えないような 狭い山の中の道路をクネクネ運転。普通は私の大好きな感じの道だけど、 今年の夏からの災害と雨続きで 崩れていない所の方が少ない程の危ない所ばかり。でも、 こう言う所からの景色の方が やっぱりダイナミック。大釜の滝・ 轟の滝・・・・、 迫力があるし綺麗です。カーブばかりで その曲がったばかりの所に ちょっと深い穴や 小さな岩石(大きい砂利)が沢山崩れ落ちて来ていて ちょっとスピードを出してると 車が跳ねて ちょっと違う方向を向いてしまう道を 実は楽しみながら走ったけれど、 楽しいと思いながらも いつ 自分の上から崩れ落ちて来ないとは限らないと言う 半ば危険覚悟でもある道の途中、 今までに見た事のないトンネルがあった。全部岩なんですよ!まるで鍾乳洞の中を車で走っているみたいな快感と感動。この道は また走りに来たいです。忙しく食べて 温泉に入って、 今 存続が危ぶまれている ジブリの平成ポンポコに出て来る、 実在する 「金長大明神」 を尋ねました。だけど、 以前 ネットで見たのとは別物の様に 廃れてしまっていました。このままでは 本当に無くなってしまうかも知れませんね~・・・・。