ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [STIメーテル]
STIメーテルのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
STIメーテルのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年10月11日
四国 渓流・滝 その② トゥクトゥク
次の日の朝は 前の日の晩からの雨が続いていました。
かなり良く降っていましたが その辺のレンタカーには多分置いてない トゥクトゥクを借りて運転する事にしていたのです。 雨がジャジャ降りでしたが また乗れる機会はないかも知れないので乗る事にしました。
・・・・とは言え、 この車が調子が悪い事に加え この悪い条件で軽同士でもすれ違えない所の多い 幅の狭い所が多い このあたりの道路を、 知りもしないのにあちこち遠い所へ行く事は出来ない上に 時間も余裕がなく、 あまり長い間乗れなかったのですが、 それでも初体験は面白かった。
今回乗ったトゥクトゥクは 私が以前から知っているのよりも 3列シートで長い。
だから、 ハンドルを切っても 重くて思うように切れないのではないかと思っていたけれど、 意外と思ったほど重くは無かったし、 アクセルの反応も思ったより良くて ちょっと回し過ぎると 結構スピードは出る。
一般道路から戻って来てからも、 なぜかそんな時になってから あんなに降っていた雨が止んだので 駐車場でしばらく遊んだ。
そこから、 今回の目的その② ジビエ料理を食べる。
四国に行く時は ジビエのシカを食べる事にしている。
庶民的なお値段で美味しい 「四季美谷温泉」で ジビエのお昼御飯を食べるために せいらんの里から 約4時間。 内3時間は 対向車が来たらすれ違えないような 狭い山の中の道路をクネクネ運転。
普通は私の大好きな感じの道だけど、 今年の夏からの災害と雨続きで 崩れていない所の方が少ない程の危ない所ばかり。
でも、 こう言う所からの景色の方が やっぱりダイナミック。
大釜の滝・ 轟の滝・・・・、 迫力があるし綺麗です。
カーブばかりで その曲がったばかりの所に ちょっと深い穴や 小さな岩石(大きい砂利)が沢山崩れ落ちて来ていて ちょっとスピードを出してると 車が跳ねて ちょっと違う方向を向いてしまう道を 実は楽しみながら走ったけれど、 楽しいと思いながらも いつ 自分の上から崩れ落ちて来ないとは限らないと言う 半ば危険覚悟でもある道の途中、 今までに見た事のないトンネルがあった。
全部岩なんですよ!
まるで鍾乳洞の中を車で走っているみたいな快感と感動。
この道は また走りに来たいです。
忙しく食べて 温泉に入って、 今 存続が危ぶまれている ジブリの平成ポンポコに
出て来る、 実在する 「金長大明神」 を尋ねました。
だけど、 以前 ネットで見たのとは別物の様に 廃れてしまっていました。
このままでは 本当に無くなってしまうかも知れませんね~・・・・。
Posted at 2018/10/12 00:20:47 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年10月11日
四国 渓流・滝 その①
いつもの様に ドライブが第一目的の スピード観光です。
いよ西条から 南下していきます。
まずは 土呂峡。
でも、 車は通行止めになっていて 車は渡る事が出来ず 手前で記念撮影でした。
その次は、 にこ淵です。
長い間、 入れなくなっていたのが 最近解除されて また、 写真でも分かる様に 結構ハードな所を降りて行かなければなりませんが、 その中でも最も危なく 誰でもが降りていけなかったようなんですが、 鉄の階段が設けられていました。
それでも、 そこに行くまでも 危ない上に 雨続きでジュルジュルになっているので かなり注意しないとズルっと行ったら どこまで滑り落ちるか? と言う所です。
一部 あまり役に立たない 地面に近いぐらい低い位置にロープがある所もあるんですが そのロープが括らてれいる 杭みたいなの事態が スポスポなんですけど・・・・(笑)
にこ淵~仁淀川ブルーと言われる渓谷の水は、 雨が続いたり増水が多くて流れが酷く さらに晴れていないと、 透き通ったブルーが見られないのです。
でも、 完璧な仁淀川ブルーとまでは言えず 少しグリーンがかっていたけれど、 悪条件だったにもかかわらず その割には透き通って綺麗でした。
次は 安井渓谷です。
ここの 水晶淵や そのもっと上流へ行きます。
綺麗ですね~。 仁淀川ブルー。
このあたりが ブルーなのは 下に砂が殆ど無く、 川底も ブルーと白の岩(石)だかななんです。
お天気が良く太陽が当たる日は ブルーが更に濃いそうなんですが、 前日までの天気予報とは違って、 ずっと今にも雨が降りそうな曇ったままでした。
私が走って行く所の道路は、 大小含め どこもかなりの土砂崩れ・崖崩れで、 そうでない所の方があまりないぐらいです。
この次 四国カルストに行こうとしていると 途中のトンネルが 時間規制工事中で 1時間待たされました。 どこかから回ろうにも それだと1時間半以上かかるので 待っている方がいいですよ、 と言われ 実際 前もっての調べでもそうでしたので1時間待ちました。
やっと行けるようになって 山の上に着いた頃、 急に風と共に霧が出てきて前があまり見えません。
写真も撮るどころではなかったのですが、 ある場所から その日 泊まる宿に行くのに 元来た道を引き返す方が早いので引き返していると 霧が無くなって来て 少しだけは 写真を撮る事が出来ましたが、 色んな綺麗な場所を撮る事は出来なかった上に 通行止めになった1時間で もう一か所行けなくなってしまった所が出来てしまいました。
その日の宿 「せいらんの里」です。
Posted at 2018/10/12 00:20:11 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
プロフィール
STIメーテル
友人は人数が多ければいいとは全然思わないし、 この場に特別執着はしていませんので 友人が多い事などを理由にきちんと関われない人とは 友人でない方がイイと思...
27
フォロー
27
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2018/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
スバル サンバーディアスバン
H7年式ディアスバン サンサンルーフです。 もちろん、MT車です!!
スバル サンバー
H13年式。 スバル サンバーディアス バン パートタイム4WD・MT車。 2号車です。
スバル レックス
当時の売れ筋の 他社の軽とは まるで品質の違う この車に4台乗り継ぎました。 当時は、 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation