
今日は父親の20年祭を行いました。 そんなのするの? というかんじですが、母親が最後になるのでやりたい とのことで、身内のみで行うことにしました。
参加者は、我が家と母親、私の妹家族、長女と旦那+孫 で13人ほどです。
まずは、我が家のお墓参りです。 教会所の先生(神主様)と打ち合わせをし、お墓に榊をお供えし、その榊を教会所に持って行き、終わったらまたお墓にお供えする・・・ という風に聞いていたので、朝から人数分の榊の準備です。
家に植えている榊から大きな枝を2本切り落としたので、十分な量がとれ、周りのお墓にもいけておきます。
何とか準備できた、先生は遅いな? と思っていると10時前に来られました。榊に御幣をつけなくてよいのかな? と尋ねると 教会所で とのこと。 チョット?だったのですが、そんなものかと墓参りにいくと、お墓に榊は供えません と エエッ!? 予定が・・・
お墓の供物を置く台は榊でいっぱいになるので、お米やお菓子は少しだけしか持って行っていませんでした。 榊を供えないので供物台が空いてしまいます。本来はみんなでお供えするのに、供え物がない! 冷や汗ものです (^^ゞ 先生が 献水を と言われたので、水をあげて拝むということで済ませました。 誰も気にしてないので良いのですが、気分は大失敗です。 もっと、きちんと手順を聞いておくべきでした。(10年祭の記録を調べて見ると、やはりお墓に榊を供えています なぜ今回はないの・・・?)
その後は、教会所に行って、ここは榊を供えての祭典を行いました。その後は、みんなで会食に。 これだけそろったのは長女の結婚式以来です。 失敗はありましたが何とか無事に済みました。 長男によく覚えておくように行ったのですが、しっかりと記録を残しておいてくれ、と逆に言われてしまいました。
忘れないうちに整理して、記録を残しておきたいと思います。
,
Posted at 2019/11/03 21:57:47 | |
トラックバック(0) |
家族ネタ | 日記