
今朝、滝雅也 様 から 双眼鏡倶楽部 (sougankyou) を立ち上げたので、というお誘いをいただきました。
みんカラは車の集まり、と思っていたのですが、車を通じてのグループですからこんなのもありかな!?と思い、早速参加をさせていただきました。
また、ブログの方も天文関係がやはり増えています。分離していかないといけないな!と思っていたところでしたので、早速双眼鏡ネタを分離してみました。
で、自分としては、双眼鏡についてはこのみんカラでもいろいろと・・・・と思っていたのですが、他の方とのやりとりが中心で、双眼鏡をネタにはしていなかったことに気づきました(笑)。
写真の双眼鏡は、ミヤウチの10cmです。大型の双眼鏡という分類でいいかな?また、天体用ということで、接眼部が90度曲げてあり、天体がうまく見えるようにしてあります。
私は目が悪いので、普通のものではピントが出ません。このミヤウチは、ド近眼用にピント位置が調整してある特別仕様です。なので、気持ちよく使えます。
それに、同じくミヤウチの7×50の成立ファインダーを取り付けています。このファインダー、超お勧めです。これを使うと他のファインダーを使いたく無くなります。
架台の足の部分は自作です。高さが変えられる必要があり、カメラ用の三脚では少し弱いと思いましたので自作しました。低い方は、うちの子どもが(小さいときに)無理なく覗ける低さから、高い方は、私が無理なく覗ける高さまで上がるように、我が家限定(笑)の高さで作ってあります。
以前の車は、ボンゴフレンディという1BOXだったのでこの双眼鏡を積んでよく星見に行っていました。MPVでは、積めないことは無いですがやはり家族をのせると、このような大荷物は無理があります。それで結局使わなっていました(もったいない!)。まあ、時間もないので最近は星見にもいっていませんが・・・・(涙)。
使わなくなっているので、久しぶりに押し入れから引っ張り出し、昨日天文台に持っていきました。使わないものはカビが生える(少々ヤバイ状態でした)だけなので、天文台で有効利用したいと思っています。
天文台にはストレートの普通の大型双眼鏡(くじら用!?)がありますが、やはり星を見るときには対空双眼鏡が良いですね。昨夜のスターウォッチィングでも、来られた方に「すばる」を見てもらい、たくさんの星が集まっていることを実感してもらいました。しっかり活躍してくれよ!
Posted at 2011/01/30 11:51:31 | |
トラックバック(0) |
双眼鏡ネタ | 趣味