• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまと23Tのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

スターウォッチィング用 7×50 双眼鏡

スターウォッチィング用 7×50 双眼鏡今日は土曜日ですので、天文台へ。

スターウォッチィング期間ですので、天文台ではスターウォッチィングをしています。今日はかすんでいて、良い結果はでませんでしたが。

スターウォッチィングは環境省が主催してやっている行事で、夏と冬の年に2回、期間を決めて全国でどれだけ星が見えるのかを調査します。

短時間では結果は出ませんが、長期にわたって継続すると変化が見えてきます。星がどれだけ見えるか?ということは、空気がどれだけ汚れているか、夜空を照らす(余分な)光がどれだけあるかを知ることができます。

私が関係している天文台では、開設以来このスターウォッチィングに参加しています。ほぼ10年になりますが、特に変化はありません。変化がないということも貴重なデータの一つということで・・・。

写真は、スターウォッチィングに使用している双眼鏡です。天文台では、一般の方に使用してもらう同じスペックの双眼鏡をそろえていますが、これは私の私物です。

スターウォッチィングに使用する双眼鏡は、7×50というタイプですが、これは7倍で、レンズの直径が50mmということです。海軍なので昔から使われているタイプで、この仕様の物であれば購入して間違いが少ない仕様でもあります。

この双眼鏡は、フジノンという会社のFMTRという双眼鏡ですが、個人的にはこのタイプで世界最高の性能を持っていると思っています。最高の双眼鏡とはどんな見え方をするのだろう・・・・と思い、天文用にはこのスペックが・・・・ということで購入した物です。性能的には(欲を言えばきりがないですが)さすが、という性能がありますし、使いやすさ等も十分に考えて作られています。

他社の双眼鏡で、これよりも良いと言われる物もあると思いますが、個人的に使い比べたみた私の結論はこちらでした。

ただ、一つ問題がありました。この双眼鏡に限ることではないのですが、私は強度の近視で、ピントが合わない双眼鏡が多いです。この双眼鏡も、ピントが合わない双眼鏡の一つでした。

今は閉鎖されましたが、双眼鏡関係の掲示板で知り合った方から教えていただき、フジノンの方にご無理をお願いすることができ、私の目に合うように調整していただきました。世界で一つの双眼鏡であり、私のリファレンスとなっている双眼鏡です。

Posted at 2011/02/05 21:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 双眼鏡ネタ | 趣味
2011年01月30日 イイね!

ミヤウチ 10cm双眼鏡

ミヤウチ 10cm双眼鏡今朝、滝雅也 様 から 双眼鏡倶楽部 (sougankyou) を立ち上げたので、というお誘いをいただきました。

みんカラは車の集まり、と思っていたのですが、車を通じてのグループですからこんなのもありかな!?と思い、早速参加をさせていただきました。

また、ブログの方も天文関係がやはり増えています。分離していかないといけないな!と思っていたところでしたので、早速双眼鏡ネタを分離してみました。

で、自分としては、双眼鏡についてはこのみんカラでもいろいろと・・・・と思っていたのですが、他の方とのやりとりが中心で、双眼鏡をネタにはしていなかったことに気づきました(笑)。

写真の双眼鏡は、ミヤウチの10cmです。大型の双眼鏡という分類でいいかな?また、天体用ということで、接眼部が90度曲げてあり、天体がうまく見えるようにしてあります。

私は目が悪いので、普通のものではピントが出ません。このミヤウチは、ド近眼用にピント位置が調整してある特別仕様です。なので、気持ちよく使えます。

それに、同じくミヤウチの7×50の成立ファインダーを取り付けています。このファインダー、超お勧めです。これを使うと他のファインダーを使いたく無くなります。

架台の足の部分は自作です。高さが変えられる必要があり、カメラ用の三脚では少し弱いと思いましたので自作しました。低い方は、うちの子どもが(小さいときに)無理なく覗ける低さから、高い方は、私が無理なく覗ける高さまで上がるように、我が家限定(笑)の高さで作ってあります。

以前の車は、ボンゴフレンディという1BOXだったのでこの双眼鏡を積んでよく星見に行っていました。MPVでは、積めないことは無いですがやはり家族をのせると、このような大荷物は無理があります。それで結局使わなっていました(もったいない!)。まあ、時間もないので最近は星見にもいっていませんが・・・・(涙)。

使わなくなっているので、久しぶりに押し入れから引っ張り出し、昨日天文台に持っていきました。使わないものはカビが生える(少々ヤバイ状態でした)だけなので、天文台で有効利用したいと思っています。

天文台にはストレートの普通の大型双眼鏡(くじら用!?)がありますが、やはり星を見るときには対空双眼鏡が良いですね。昨夜のスターウォッチィングでも、来られた方に「すばる」を見てもらい、たくさんの星が集まっていることを実感してもらいました。しっかり活躍してくれよ!


Posted at 2011/01/30 11:51:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 双眼鏡ネタ | 趣味
2011年01月06日 イイね!

プロフィール画像

プロフィール画像プロフィール画像をアップしました。

何もないのは寂しいと思いながら、では何を・・・?という答えがなかなか見つかりませんでした。

本来は、MPVやインサイト(まだ登録していませんが)の写真なんだろう・・・と思いながら、全体の写真はアップしてあるし、一部を写した写真もいいな!と思いながら、たいてい誰かがやっておられます。一緒(よく似た)では失礼だよな!ということで悩んでいました。

今年はブログを頑張ってみよう!ということから、車以外の趣味の天文や映画のことも書いています。そう考えると、車でなくてもいいかな?と思い始めました。

なら、何だ!? で思いつくのは双眼鏡です。天文関係の掲示板等に出没するときには双眼鏡の話題が一番多いので(他のことがよく分からないだけですが)、やっぱり双眼鏡かな?と思いました。

一時双眼鏡にこって、双眼狂の仲間入りをしていました。病気は少し回復に向かっているつもりですが、好きなことには変わりはないですね。いろいろな双眼鏡を集めたり、のぞかせていただいたりしてきましたが、現在のお気に入りはこれです。

キヤノン 10×42L IS です。日本の誇るイメージスタビライザーを内蔵した(このクラスでは)世界最強の双眼鏡の一つと思っています。何かの時に、とりあえず持ち出す双眼鏡です。

車中心の「みんカラ」ではありますが、自分らしくということで、しばらくこれを使ってみることにします。もし、双眼鏡に興味を持たれている方がおられましたらよろしくお願いします。
Posted at 2011/01/06 10:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 双眼鏡ネタ | 趣味

プロフィール

 2010年6月(登録は5月)にMPV-23Tを購入しました。ターボモデルの最終に間に合うことができ、ラッキーでした。  2019年1月、憧れのロードスターR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

金欠につき・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/17 06:20:06
山散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 05:40:27
公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/26 04:28:26

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ロードスターとの入れ替えです。 ばあさんを乗せられて、家の周りをチョロチョロするのに都合 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
カローラ です。 ロードスターとかぶるので、悩ましいのですが、どちらも魅力的! しばらく ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
退職記念 というわけではないのですが、退職金での購入です。 嫁いだ娘が車が欲しい! とい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成31年(2019年)1月31日 お友達から嫁いで来ました。 ハイランドグリーンのRH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation