
OLYMPUS STYLUS SH-2 を星撮り用に購入し、実際に使えるか? の検証をしようと思っていたのですが、なかなかうまく出来ていませんでした (^_^;
少し撮影してみて、やっぱり使いにくい、どう考えても OM-D E-M5 Mark II が良いよな! と E-M5 Mark II も嫁さんに天文台で必要! と強引に購入して少し撮り比べてみました。
E-M5 Mark II イイです \(^o^)/ 星撮りに必要な機能がてんこ盛りです。 しかし、機能がてんこ盛り過ぎて、未だに使いこなせません・・・ (^_^;
で、2台を並べて撮り比べて思ったのは、E-M5 Mark II は素晴らしいが、全くの初心者には使うのが難しい。 SH-2 は、大したことはできないが、何も考えずに使える! ということです。
なので結論 天文台で星の撮影の講座の時に来館者に使ってもらうカメラは SH-2 に決定です。来年の星の写真を撮る講座では3~4台使いたいので、とりあえずもう1台購入しました。 後はもう少し様子を見て、夏頃までには購入したいと思っています。
2台を簡単にまとめておきます。
SH-2
〇ライブコンポジットのセットさえ行えば、後はカメラ任せで撮影できる。
〇無限を簡単に出すことができる。
×液晶が固定なので、星空が見にくい
×液晶で星がほとんど見えない
×撮り始めて30秒後にしか、撮影している画像が見えない
E-M5 Mark II
〇ライブコンポジットの露出時間が自由に設定できる
〇液晶が自由に動くので星が見やすい
〇「LVブースト2」で星を見ながら構図を決めることができる
×無限が1発ででない
×ライブコンポジットのセットを自分で行わなくてはならない
自分のカメラとして使うなら E-M5 Mark II 最高 \(^o^)/
初心者が、簡単に星空を撮影するのは SH-2 という結論です。
ちなみに、最初の写真は、SH-2 で15分の露出をかけた物です。初めての人がこのくらい撮れれば喜んでくれるのではないかと・・・ いかがですか?
Posted at 2015/12/29 06:38:51 | |
トラックバック(0) |
天体写真 | 趣味