
先日、カサイの200CC 20cmクラッシックカセグレン望遠鏡が到着しました。 何かと忙しく、梱包を解くのが遅くなってしまいました。
15cmシュミットカセグレンを使ってみて、やはり光量が足りないな! と思ってしまいました。 以前20cmも使っていて、そんなに変わらないし、口径より空の方の影響が大きいので、持ち運び優先! ということで15cmを購入していたのですが、2インチの接岸部が使えないことに不満があり、そして、自宅では北極星の伴星がギリギリ という状態ですので、やはり20cmか・・・ と思ってしまいました。
シュミットカセグレンは小さくて良いのですが、補正板が曇るという問題もあり、見え味も好きではないこと、ミュウーロンが一番良いとは思いながら、高いし改造が難しいので、やはりクラッシックカセグレンかと、カサイのホームページをみていました。
今年の1月、今月の特価品に200CCが載っており注文しようかと思ったのですが、すぐに在庫切れになり注文できませんでした。 まあ、またの機会に・・・ と思っていると、望遠鏡も値上げの告知が・・・ 3月に注文すれば、在庫はないが以前の価格でOKということでしたので、これは頼むしかない! ということで、注文して入荷するのを待っていました。
とりあえず梱包を解いて簡単に組み立ててみました。写真の手前は15cmです、倍以上という感じで大きく重いです。 写真の一番手前に写っているものは、少しでも軽くするために必要ない! と取り外した部品です。 写真の状態ではバランスが十分には取れていないですし、後ろへの引き出し量も多く、天頂付近をみるのに難があります。 少しずつ改良し、もう少し使いやすくしたいと思っていますが、やはり大きい! というのが分かってはいたものの、正直な感想です。 うまく使いこなせるか、チョット不安になっています (^^ゞ
Posted at 2022/05/21 19:01:17 | |
トラックバック(0) |
天文 | 日記