
7月17日(日) 2日目
朝は、チョットゆっくりとしました。 予定では、仙巌園に9時ごろにつこうと思っていたのですが、出発が9時過ぎになってしまいました。 途中で給油をしようと、あらかじめ調べていたGSをナビにセットして出発したんですが、なぜか狭い道に誘導され、当然GSもありません。 どういうこと!? で、スマホで調べてもらい、それをナビに送ってセットします。 その場所も、GSがありそうには思えないのですが、行ってみるしかないか! とナビ通りに進むと、行き止まりの狭い道に案内され、大変な目にあいました。 どうなってるんだ!! 何とか、まともな道にでて、地図で直接GSを確認し、地図を見ながらGSに向かいました。 一体何が起こっていたのでしょうか?
仙巌園では写真を撮る予定なので、撮影のポイントを探します。 結論は、順路からは外れますが、一番奥の桜島のビューポイントになっているところが、人も少なく広場になっておりよさそうです。 そのあと、御殿等も見学しましたが、御殿はパスでよいかな?
この後、車をおいて鹿児島シティビューという市内循環バスに乗ります。 これも生徒が利用するのでとにかく乗ってみました。 1日乗車券をスマホで購入したのですが、バスの時刻表等の出し方がわかりません。 バスを待っている間に、仙巌園の方に尋ねたのですが、その人たちもわからず、「紙の時刻表があります!」 ということでそれをいただきました。 もっと使いやすくしてもらいたいものです。
昼食は、とんかつの有名な 川久 さんで。 人気店ですので、昼食の時間は外したほうが良いと思い、2:30オーダーストップということですので、2時をめどに向かいます。 2時前についたのですが、お店の前には待っている人が… お店の人に聞いてみると、もういっぱいなので入れない、キャンセル待ち、とのことでした。 あきらめて土産のカルカンを買いに行きます。 製造販売のお店にいったのですがショウケースにはカルカンがなく、原料不足で… という表示が。 お店の人に聞いてみると、もう2~30個しかないので出していないとのことで、私のお土産分程度は買うことはできました。 ラッキーです。
その後、歩いて維新ふるさと館へ向かいます。 入り口の前に写真撮影が出来るようになっているので、まずはここで撮影かな。 一通りみますが、まあ・・・ という感じでしょうか。 時間もおして来たのですぐに仙厳園に向かいます。
4時頃仙厳園を出発し、一路三井グリーンランドへ。 ラッキーなことに今夜は花火大会があるのでそれが目当てです。 7時前につきますが、駐車場は一杯で、結構離れた臨時駐車場に入ります。 さすが花火大会! スゴイ人! と感心していました。 入り口でも人が多すぎて、入場までに時間がかかりそうです。 道路をみると駐車場に入る車で大渋滞です。 と、嫁さんから「これ帰れるの?」という疑問が・・・ 確かに、地元の小さな花火大会でも駐車場から出るのに1~2時間かかったという話を聞きます。 これだけの車が一斉に帰るとなると・・・ 恐ろしいことになりそうです。 嫁さんは、もう諦めてホテルへ行こうと言うのですが、折角来たのに全くみないのは残念すぎるので、5分だけみて駐車場に向かおうということにして、待ちます。 何かトラブルがあったようで開始時刻が少し遅れましたが、花火大会が始まりました。 結構イイですね \(^o^)/ でも、予定通り、5分ほどみて駐車場に向かいます。 一番! という感じで駐車場から脱出し、ホテルに向かいます。
ナビに従っているのですが、どうも細い道に案内されます。 何でだろう・・・? と思いながら確認すると、駐車場が遠かったので、まだ目的地に着いていないことになっていて、目的地が2つ設定されていました (^^ゞ) 目的地を消去してホテルに向かいました。 本日の走行距離 約280km
7月18日(月) 3日目
今日は帰るだけです。 どこかによって・・・ とも思ったのですが、2人共明日は仕事なので、素直に帰ります。 朝、8時半頃出発し、長男の所にお土産を持ってよったりして夕方自宅に到着です。 本日の走行距離 約500km
約1600kmの旅行が終わりました。 疲れた、と言えば疲れたのですが、アテンザ 疲れないですね。 レーダークルーズをセットして走るので、アクセルとブレーキは基本操作しなくて良いのが疲れにくい理由でしょうか。 これなら、また遠出が出来そうです。
Posted at 2022/07/23 17:28:31 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記