
 7月24日(日) 1日目
 やっと予約の取れた四国カルストの 星ふるビレッジTENGU へ1泊2日で行ってきました。 ここは以前は天狗荘という所で、一度行ってその星空のすごさに魅了され、次は望遠鏡等を持ち込んで星見がしたい! と思っていました。 その天狗荘が全面建て替えで新しくなっており、人気のようでなかなか予約が取れませんでした。 ただ、天気が良くありません。 こればっかりは仕方ないので、チョットでも星が見えることを祈りながらの出発です。 
 昼食は、「かつを船」をいう「かつを」のわら焼き体験が出来るお店に向かいます。 さすがに日曜日とあって混んでいますね。 ただ、体験と言っても「かつを」をさしたものをもっているだけ・・・ 大して面白いものでもないですね (^^ゞ) でも、できたてのたたきはわらの香りもして良かったです。 まあ、一度やってみたらもう良いかな。
 その後は、一路  TENGU へ。 一般道ではなく、林道の方が道が広いので、林道の入り口付近にある山の駅を第一の目的地にして出発です。 最初は、嫁さんのここでイイの? というので私も確認してOKだったのですが、なぜか操作ミスがあり、嫁さんが途中で何度か目的地を入れ替えていました。 で、「目的地周辺に到着しました」 とナビが言ったところは、何処だここは!? という状態でした (^^ゞ) なぜか、嫁さんが目的地のセットを誤ったようです。 確かもう少し先のハズ・・・ と車を止めて地図を確認していると、親切な方が、「何処へいきたいの?」と聞いてくれ、道を教えてくれました。 ありがとうございました。
 3時半頃にには TENGU に到着しました。 雲の中で何も見えないのですが、早いので少しドライブしてきます。 シンボルのようになっていた風力発電の風車が全部倒されています。 どうしたのかと後で聞いてみると、どうも立て替えるようです。 姫鶴のコテージにも行ってみますが、姫鶴荘もしまっているし、コテージも使われているようにありません。 ???です。 ヒョッとして潰れたの? と思ったのですが、HPもあり、たまたまやすみだったようです。 星見には夜でも自由に出入りできるコテージがイイナ! と思っていたのですが、コテージの付近では望遠鏡が設置できそうにありません。 星見にはキャンプ場の方が良さそうです。 でも、キャンプは嫁さんが・・・
 TENGU にも、キャンプ場があるので、行ってみましたがリニューアルするとのことで全部しまっていました。 聞いてみると来年以降のオープンのようです。 ここのロッジがリニューアルしてくれると、星見にはもってこいかもしれません。
 TENGU にはプラネタリウムがあり、曇りということで、普通の投影と夜には別メニューでの投影があり、2度見せていただきました。 デジタル式のプラネタリウムということで、真ん中に機械はなく、ドームの壁に2カ所プロジェクターが取り付けてありました。 切れ目なくうまく投影できるものと感心しました。
 寝る前に外を見ると完全に雲の中です。 夜半に晴れるという予報もあるので、0時頃に起きたのですが、何も見えません。 次に起きたのは3時、外を見ると、何か星が出ているような・・・? 2階にテラスがあるのでそこに行ってみます。 テラスでは空は半分しか見えませんが、星が見えています。 どうも薄雲があるようで、本来の星空ではありませんが4~5等星が見えているようで、双眼鏡をもってきて、少し星見を楽しみました。 でも、望遠鏡組み立てる程ではないですね。 外にでても、部屋のカードで玄関のロックを解除できるとのことですので、外に出てみます。 やはり薄雲があり、雲が増えてきて星が見えなくなってきたので諦めました。
 7月25日(月) 2日目
 今日は帰るだけで、どこかに寄るか相談しましたが、コロナが増えているので余り人混みには・・・ ということになり、帰りの高速の途中にある 霧の森 という道の駅に寄ってお茶の飲み比べを試してみようということで、霧の森に向かいます。 お茶を出してくれるお店は残念ながら定休日でした。 嫁さんが調べたら、夏は休みなく・・・ という事だったのですが、調べ間違いかな? 
 後は家に帰るだけなのですが、まだ時間が早いので、途中で映画館に寄り キングダム を見てから帰宅しました。
 2日間の走行距離 約520km 
  Posted at 2022/07/26 21:57:03 |  | 
トラックバック(0) | 
旅行 | 日記