
先週、そして今日、ロードスターRFに試乗してきました。
先週は、RSのミッション、今日はVSのオートマです。
まずは、先週RSのミッションに乗ってみて、ほぼまっすぐに走るだけの試乗では1.5Lとの違いは良く分かりませんでした (w_-; ウゥ・・
気がついたのは、ルーフの開閉です。 最初開いた状態で乗っていて、信号待ちで止まったときにルーフを締めようと操作を始めました。 と、閉まっている途中に信号が青に。 アリャ、発進しなくては! とローに入れて発進しようとすると、ルーフスイッチから手が離れます。 ルーフが中途半端なところで止まってしまいました。 やばい! とルーフスイッチに・・・ 発進操作がおろそかになりエンスト (w_-; ウゥ・・ その後はご想像にお任せ致します (;^_^A
これ、欠陥品です! 改良されるまで私は買いません(買えないのですが・・・)。
10km以下ならルーフ開閉の操作ができるそうですが、ずーーーーとスイッチを持っていないと、どこでもルーフが止まります。 信号待ち等でスイッチ操作をするのは危険です。 試乗記を見ても、このような指摘がないのは何故?
また、今日の試乗でも、止まった状態でルーフ操作をして、もう良いかな? と発進しようとしたら、実はルーフが完全にあいていませんでした。 慣れれば・・・ ということもあるでしょうし、画面を見ていれば・・・ というのもあると思いますが、気がつかなければ、中途半端なルーフでそのまま走ってしまいます。 是非、改善をしてもらいたいと思います。 何でこんな状態で製品化されているのか不思議に思いました。
今日はオートマに乗ったのですが、発進がとろくさい、加速の感じがアクセルと音、そして実際のスピートが合っていない と思いました。 簡単に言えば、なんでこんなに遅いの? です。
ミッションではそんなことは思いませんでした。 RFはオートマの方が良いかな、それにオートマの評判も良かったので期待していたのですが・・・ チョットの試乗だけでは分からないのが本当のところと思いますが、今日の感じではロードスターのオートマはなくなりました。
その後、リーフに乗って帰ったのですが、リーフの気持ちよいこと。 また、MPVも、もっと気持ちよく走れると思ってしまいました。
チョット残念な試乗でした。 また、じっくりと乗って本当のところを探ってみたいと思います。
Posted at 2017/01/14 17:45:19 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ