
先日から、嫁さんが洗濯機の調子が・・・ と言っていました。 パッキンが弱っているようで、少し水漏れがしだしたようです。 メーカーのホームページを見ると、もう古いので修理対応不可 になっていました。 パッキンを変えて修理すればまだまだ使えるのに・・・ と思いながらも仕方ありません。
嫁さんも職場の同僚に聞いたりして、少し洗濯機の勉強をしたようです。 まあ、大きいに越したことはない、温水洗浄は良さそう、洗剤の自動投入も便利そう・・・ ということで、これではほぼフル装備です (^^ゞ
後は、電気屋さんでアドバイスをもらいながら決めようと、説明をしてもらいます。 こちらの希望を言えば、やはりほぼ一番高い製品になりそうです。 それと、今使っていた洗濯機の幅が59cmあり、入れるときにギリギリだったことから、色々な場所を測って、入るもの ということを条件にしました。 入り口の所のはばは61cmあります。 なので、59cmを入れるのに苦労していたのも納得です。
希望の性能ということで、パナソニックと東芝に絞りましたが、パナソニックは幅が60.4cm 東芝は60cm たった4mmですが、61cmの所に入れるので少しでも狭い方が・・・ ということと、パナソニックは全く値引きがない、東芝はモデルチェンジなので、底値になっています、というセールストークから東芝に決定です。
すでに調子が悪いので、すぐにもってきてもらえるというのも考え、色は茶色になりました。 昨日購入し、今日の夕方取り付けに来てくれました。
予想通り、入り口はギリギリです。 パナソニックだったらこすったかな? という感じですので、60cmの東芝にして良かったと思いました。 我が家では洗濯機の幅は60cm以内 ということになりそうです。 覚えておかなくては・・・
まだ、使っていませんが、これで洗濯が快適に出来るはずです。 洗濯機サン 頑張ってください!
Posted at 2022/08/08 18:54:00 | |
トラックバック(0) |
家ネタ | 日記