
今日、ロードスターをリーフに入れ替えました。 まだまだ乗るつもりで車検も通したロードスターを変えた理由は、ばあさんを病院につれていく車が必要なことが一番です。 ロードスターにも乗せてみたのですが、乗れないことはありませんがやはり無理があります。 介護用の車を増車し3台体制に・・・ とも思いましたが、この4月からは無職の専業農家(収入はありません (^^ゞ )です。 とてもそんな贅沢は許されません (TдT) ウゥ…
次の車の条件は、ばあさんと車椅子を載せられる普通の車(スポーツ系はダメ) 家の周りのチョイノリに適している車(ディーゼルは向いていない) 嫁さんが酔わない車(背の高い車は不可) ある程度走れる車(馬力のないのはイヤ) 走ろうと思えば長距離が走れる車(運転支援は是非) と考えると、第1候補は(憧れの)レボーグです \(^o^)/ もうすぐ発売のクラウンエステートなんか理想的!! ただ、この2台には値段という重大な欠点が・・・ (TдT) ウゥ…
ということで、予算を加味するとリーフe+になりました。 もちろんリーフにした積極的な理由もあります。 我が家にも実家にも太陽光パネルを設置しています。 ついでに、電気自動車の充電用のコンセントもつけてあります。 太陽光で発電した電気で充電すれば電気代が安くつきます。 それに将来的には電池にもなりそうです。 初代リーフは電池の劣化で使いものにならなくなりましたが、今のリーフは大丈夫そうですし・・・
ということで、2021年12月初年度登録 9000km足らずのリーフです。 車検は切れていたので、今回取り直してもらいました。
とりあえず、全面にUVカットとIRカットのフィルムを貼ってもらい、コーティングをしてもらいました。 レーダー探知機は必須です。 また、アルミホイルは、思わずカッコイイ \(^o^)/ と思って先日オークションで落札したエアロスタイルに付け替えてもらいました。
ナンバーは、少し見えていますが、評判の悪い万博の記念ナンバーです。 まあ、退職の年の出来事ということで・・・ 血しぶき と言われていますが、確かに・・・
それと、帰りに日産によって、日産コネクトの申し込みをしてきました。 地図の更新や乗る前エアコン、オペレーターサービスなどを使うにはこれだけでOK とのことでしたので、ドコモのカーコネクトには入りませんでした。
乗り出したばかりで、分からない事だらけですが、少しずつ慣れていきたいと思っています。 リーフ乗りの皆さん、よろしくお願いします。 間違っていることも多いのではと思いますが、暖かい助言をよろしくお願いします。
Posted at 2025/03/16 19:02:09 | |
トラックバック(0) |
リーフ | 日記