
大阪万博のP&Rの尼崎の駐車場が8:15、入場9:00の予約が取れたので、自宅からほぼ3時間かかる予定で朝の通勤ラッシュにかかる可能性も考え、約4時間みて、朝の4時過ぎに自宅を出発しました。特に渋滞もなく順調に走れ、予定通り7時過ぎに到着です。余り早いと駐車場に入れないのかな?とも思ったのですが、問題なく止めることが出来ました。さすがに車がすくないです。
しばらくすると、最初のバスが来たのですぐに出発です。駐車場から入り口までは30分ほど、P&Rの優先入場ができるようで、案内にしたがってゲート前で待ちます。そして9時になると、飛行機に乗るような持ち物チェックがあり、入場します。
嫁さんの指示でまずは最初の狙いのイタリア館に並びます。開館したばかりなのに結構並んでいます。しばらく待って入場です。最初に目についたのは、色々な天文関係の本でみた「アトラス」です。本物が展示してあるようです。でも、ほとんど解説がなくよく分かりません。後は有名なものもあるようですが、私にはよく分かりません (^^ゞ) で、ひと通りみたのですが、よく分からない?というのが感想です。
次は生命の未来館に並んで入ります。未来のアンドロイドの話で、孫とおばあさんの物語なのですが、まあ・・・ という感じです。お父さんお母さんは? とか、色々と突っ込みたくなりますが・・・ また、1000年後の世界?のアンドロイド?ということでアンドロイド?が展示してあるのですが、単に床に固定されたロボットをアクチュエーターで動かしている ということで、余り未来は感じられません。というより、よく分からない?というのが本音です。
どこも予約はとれないので、並んで入れるところへ並びにいくのですが、混んでいて、もう何カ所も並ぶことさえ出来なくなっています (TдT) ウゥ…
仕方がないので、何か食べようかと食堂へいってビールと食べ物を頼みます。観光地値段ではなく本当に万博値段ですね。普通の倍、観光地の1.5倍という感じでしょうか。味はこんなもの・・・ ただ、少なくてもビールはもっと冷やして欲しかった。
一休みして、先ほど並ぶことも出来なかった館に行くと、やっと並ぶことは出来ました。並んで待つのですが、暑くてしんどいので私は地べたリアンになってしまいました。嫁さん曰く、最初は何この人!という目で見られていたが、結局みんなマネして座っていた!とのことでした。準備の良い人は持ち運び用の椅子を持ってきていました。これ、必需品です。中はたいしたことはありませんが、出口に食堂があり、ホットドッグとビールをいただきます。ホットドッグは1800円、素晴らしい値段です (TдT) ウゥ…
後、いくつか並んで入って見ましたが、説明がよく聞き取れなかったり、なんで? というものも多く、結論はよく分からない、何が言いたいの? という感じです。展示も映像が多いのですが、普通に素晴らしいCG等をTVで見ることができるので、特にどうということは・・・ という感想です。
猛暑の中、ひたすら並んで待ち、こんなものか・・・ と出てくることの繰り返しです。残念ながら私には感動や驚きはありませんでした。最後は並んでまで見ることもないように思えだし・・・ おまけに屋外でのイベントが中止になったとのアナウンスを聞いて、予定より大分早いのですが、もう帰ろう・・・ ということになってしまいました。
大阪万博 いってきました! 暑かったです!!
Posted at 2025/07/08 10:37:56 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記