• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Su-27 Flankerのブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

納車 〜TOYOTA車じゃないということ〜(BPレガシィ購入記〈6〉)

いよいよ納車です。
「わーい感激〜」の筈が・・・マップランプ・ベース(何て呼ぶのでしょう?上位グレードではサングラス・ケース)の取り付けが目に見えて歪んでおり、インパネ右側のカバーがきちんとハマっていませんでした。また、センターコンソールのパーツが合っておらず、はみ出したパーツの角で手を切りそうになりました。
のっけからクレームの嵐で、悲しい。
本来なら受け取りを拒否してもおかしくないところでしょうが、少々急いでいたこともあり、後日あらためて直させるということで、とりあえず乗って帰りました。
以前RX-8を買ったとき、その前に乗っていたのがトヨタ車だったため、内装のカタカタ音、軋み音、そして細部の仕上げに関して
「あゝこれはTOYOTA車じゃないんだ・・・」
というのが第一印象でしたが、そういう所はSUBARUだって負けては(?)いません。
でもまァ、レガシィの仕上げのクォリティに関してはあちらこちらで聞かれる事で、そこは覚悟の上だったので腹は立ちませんでした。そういう事がどうしても我慢できないのであれば、最初からトヨタ・日産に乗っていればいいわけで。
さア、気を取り直してレガシィをドライブ♪ドライブ♪
Posted at 2010/07/23 18:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ
2010年07月20日 イイね!

注文を確定する 〜BPレガシィ購入記〈5〉〜

ちょっと考えれば分かることですが、B-Sport等の特別装備って下位グレードでは「意図的に」落とされている物なんですよね。酷いのはCasual Edition・・・こんなの使えないじゃん。
あの価格で目を引きつけておいて、実際にはもっと高いのを買わせる。一昔前の外車のようです。

悩みたくても悩む余地がないという感じで2.0i B-Sportに決定。ハンコをつく直前にカップホルダーのイルミとフットランプをオマケに付けてもらって、あとは納車を待つだけ。
RX-8に関しては既に下取りの金額は確定しているので、もう余計な気遣いは無用。残り1ヶ月、ぶつけたりだけはしないように気をつけて、その性能を充分楽しんでおくことにしよう。何せ、次はパワー半分だから(笑)

 
Posted at 2010/07/20 07:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

限定車 〜BPレガシィ購入記〈4〉〜

革シートにいつまでも拘っていても仕方がないので潔く諦め、オプションで穴埋めを考えます。
それにしても・・・

走りはフツーでいいから充実した装備は欲しい、という人って多いと思うんですよ。レガシィって、高級車とまではいかなくとも、スバルのフラッグシップであることに間違いは無いわけで、基本装備の違いはともかく、オプションの選択肢までグレードによって制限するというのは如何なものかと。

そんな事を考えながらカタログをパラパラやっていると・・・あるじゃないですか。
「B-Sport」それから「Brighton」
パワーシート、HID、テレスコピック・ステアリング等々、実にツボを得た装備を奢られた限定車が。
じっさい、さらにオプションで必要なものはフロアマット等、僅かでした。
変速機はMTが絶対だったので、必然的にB-Sportを選択。
後になって、どうしても革シートへの未練を断ち切れなかった場合は、張り替えにでも出せばいいや、と考えることにしました。
Posted at 2010/07/19 23:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ
2010年07月18日 イイね!

退役進む747

退役進む747ジャンボ・ジェットの愛称で長らく親しまれたボーイング747の退役、777への置き換えが加速している。
収容人数、大きさともに、ほぼスペックを同じくする747と777-300だが、こと空港における圧倒的な存在感の違いはどうだろう。
4発機と双発機という違いもあるが、主翼が37度という深い後退角のもつ旅客機はボーイング747の他になく、コンコルド無き今、もっともスタイルの優美な旅客機だと思う。とくにハイテクジャンボ・ダッシュ400が登場したときは、延長された翼端にウィングレットも加わり、その美しさに感激したものだ。
早いもので、あれからもう20年が経ってしまった。
707、727、L-1011、DC-10と、スピードに夢を見ることができた'60年代デザインの、最後の生き残り。どうか、少しでも長く活躍して欲しい。
幸い、ダッシュ8も登場した。がんばれ!
Posted at 2010/07/18 15:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味
2010年07月16日 イイね!

グレードの違いによる、ムカつく差別 〜BPレガシィ購入記〈3〉〜

さて、カタログを眺めているうちに、いろいろなことが見えてきました。
今回はあえて気に入らないことを。

敵も商売だから仕方がないと頭では理解しているものの・・・
グレードによって、標準の装備を差別化するのは分かる。メーターの仕様の違い、左右独立エアコンの有無、パワーシートなどなど。本当は走るための機能や性能の違いだけにして貰いたいが、違いをさらに際だたせ、上位グレードの商品力を相対的に高める行為は「戦略」もしくは「必要悪」だろう。
しかし、オプションまで選べる、選べないという差をつけるのは、どうか止めにしてほしい。たとえば、本革シートやアイボリーの内装、これらのオプションは、最下位グレードでは選択不可能。この辺の事情について、納得できる理由を説明して貰いたいものだ。
こんな殿様商売してるからトヨタに乗っ取られるのさ。ザマミロ。

革&ビニールのシートというのは、ニオイが付かず掃除も楽で、しかも高級感があるという、いちど慣れるともうファブリックには戻れないほどのメリットがあります。この革シートのためだけにグレードを趣旨替えして、GTにしようかと思ったぐらいです。
結局、革シートのほうを諦めましたが、心の中では不満がくすぶり続けたようです。そして後日、ひとつの妥協的解決策を見出すことになります。

”オートウェア”

知らずにいたのは不覚。
Posted at 2010/07/16 23:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカD5 板金修理&バキュームポンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/800374/car/3218942/8261001/note.aspx
何シテル?   06/10 08:27
自称音楽家、実態はサービス業。 好きなクルマはシトロエンCX、アルフェッタGTV、155、フィアット128の4台ですが、自分のものにしたい訳ではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タッチペンによる傷直し必殺技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:16:58
SurLuster ゼロリバイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:30:35
ぼちぼちぼっちさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:37:32

愛車一覧

マツダ アテンザセダン mazda6 (マツダ アテンザセダン)
流麗なスタイルがいちばんの魅力・・・美しい。 スタイリングに関する限り、マツダは当分無敵 ...
三菱 デリカD:5 名称未設定 (三菱 デリカD:5)
色はホワイトダイアモンド。曇った日や日陰だとグレーにも見えるのはいいような悪いような。も ...
ホンダ オデッセイハイブリッド 名称未設定 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
特にMC後のインテリアのセンスはさすがホンダといったところ。動力性能は十分、燃費もこのサ ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1970年式です。排気量は1.3L。 形式名はわかりませんが、1967年に電装が12Vに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation