• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Su-27 Flankerのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

飛ばさなくても楽しい。この一言に尽きる。

飛ばさなくても楽しい。この一言に尽きる。何よりも見た目が美しく、カッコいい。私にとってこれは第一条件。アテンザはここを余裕でクリアしています。
そして力強い走り、燃費の良さ、快適性・・・
飛ばさなくても楽しい、よくできたクルマです。
Posted at 2015/12/24 14:45:55 | コメント(0) | アテンザ | クルマレビュー
2015年12月24日 イイね!

Boseの音にハマる

Boseの音にハマるアテンザで再びBose付きに乗って思ったのが、
「やった!これでオーディオの事を忘れられる」
ということ。

運転中は、決して音楽だけに集中できる訳ではありません。
いい音では聴きたい、でもできるだけ凝りたくない。
音質の絶対的なクォリティーよりも、音楽としてサウンドとしてサマになってほしい。

それなら、迷ってないでBose(笑)

今回のクルマに関して私は、

「タイヤなど消耗品の交換を除き、ビス1本、パネル1枚外さない」

と心に決めて・・・いや、少なくとも心掛けています。
なぜなら、自分のようなド素人が下手にさわると、いらないキズをつけたり、ネジ山をバカにしたり、ツメを折ったり等、何らかの失敗を必ずするでしょう。その上、実際に弄りはじめると、あっちが気になりコッチも気になりでキリがなくなって、時間も精神力も浪費します。これまで何度、同じ失敗を繰り返してきました。

さて、Boseの音質。これは決して原音忠実を目指したものではありません。私はDTMを少しやりますが、Boseのスピーカーは、モニターとしては少し難があります。なぜなら、音源が貧弱な音質だったとしても、いい感じにコンプ感のあるBoseの音作りに、つい騙されてしまうからです。レストランやカフェ、店舗においてBoseが圧倒的に多い理由がよく解ると同時に、家でじっくり音楽を聴こうと思っても、人工的で一本調子な音に疲れてしまいます。

さて、これはカーオーディオ。クルマを運転するにあたり、気をつけなければならない事は他にいっぱいあります。それに、走行中の車内の雑音もまた相当なものです。同乗者との会話もあります。
そのような環境で音楽が無理なく耳に届き、それで8万円なら私は十分に納得。その上、セッティングも何ひとつ触る必要が無いなんて!
ひとつの完結したシステム。素晴らしい。
オーディオの存在を意識することなく音楽を聴けるのが、何よりも嬉しい。
Posted at 2015/12/24 13:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年12月24日 イイね!

BOSE、再び。

BOSE、再び。今回のアテンザ購入にあたり、何よりも先に、迷わず装着したメーカー・オプションがあります。それが、
「Boseサウンドシステム」

前の前に所有していたクルマ「RX-8」には付けていましたが、その時はこれといったメリットを感じていなかったため、次のBPレガシィでは敢えてマッキントッシュは付けず、標準オーディオ(「プレミアムサウンドシステム」なる名前が付いている)にしました。ところが…

これが大失敗。まるで昭和のラジカセみたいに情けない音。ベースをほぼフルに上げるなど、トーンコントロールで思い切り誤魔化し、でもそれはそれで低音がビビったりして、ロクでもない代物でした。「プレミアム〜」などと、よく恥ずかし気もなく名付けたものです。
たとえばスピーカーを変えただけでも大きく改善できたのかも知れませんが、マッキントッシュを付けさせるための作戦に見えて忌々しくもあり、結局手を入れることはありませんでした。
とにかく、無くなって初めてBoseの威力を理解したわけです。

「次に乗るクルマには、オーディオだけは絶対にまともなヤツを付けよう」
自分のレガシィに乗る度に思い続けて9年、ようやくその機会に恵まれたことになります。
Posted at 2015/12/24 12:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月23日 イイね!

魅力のマツダ、安心のスバル

魅力のマツダ、安心のスバルこうやって並べて見てみると、BPレガシィも十分にカッコいい。デビュー当時(2003年)は、この路線がしばらく続くのかと思ったのに、結局BPレガシィ1代で終わってしまって残念です。
9年で12万キロ弱。まだまだ充分に走ってくれていて、目に見える程の傷みは無かったんですが・・・アテンザに出会ってしまいました。

運転が楽しいマツダと安心して乗っていられるスバル、という表現をあるブログを読みましたが(リンク→http://subarist.jp/?p=822)、さっそくアテンザをドライブして思いました。
「こりゃ楽しいわ。」
やはり
「魅力のマツダ、安心のスバル」
同感です。

というわけで、アテンザ納車のときの1枚。
長い付き合いになると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
関連情報URL : http://subarist.jp/?p=822
Posted at 2015/12/23 16:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2015年12月07日 イイね!

ツーショット

ツーショット同僚のアウトバックとツーショット。
何のことはないのだが、ちょっと嬉しい。
車体が大きすぎず、走りも軽快な「日本の」レガシィ。手放すのが少しだけ惜しい。
Posted at 2015/12/07 08:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカD5 板金修理&バキュームポンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/800374/car/3218942/8261001/note.aspx
何シテル?   06/10 08:27
自称音楽家、実態はサービス業。 好きなクルマはシトロエンCX、アルフェッタGTV、155、フィアット128の4台ですが、自分のものにしたい訳ではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タッチペンによる傷直し必殺技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:16:58
SurLuster ゼロリバイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:30:35
ぼちぼちぼっちさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:37:32

愛車一覧

マツダ アテンザセダン mazda6 (マツダ アテンザセダン)
流麗なスタイルがいちばんの魅力・・・美しい。 スタイリングに関する限り、マツダは当分無敵 ...
三菱 デリカD:5 名称未設定 (三菱 デリカD:5)
色はホワイトダイアモンド。曇った日や日陰だとグレーにも見えるのはいいような悪いような。も ...
ホンダ オデッセイハイブリッド 名称未設定 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
特にMC後のインテリアのセンスはさすがホンダといったところ。動力性能は十分、燃費もこのサ ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1970年式です。排気量は1.3L。 形式名はわかりませんが、1967年に電装が12Vに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation