• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Su-27 Flankerのブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

乗ってわかる素晴らしさ

乗ってわかる素晴らしさステーションワゴンということで、走りとユーティリティーの両立ができました。
それからスタイルがクリーンで、歴代レガシィの中では珍しく都会的な雰囲気が(多少ながらも)ありました。
もし4代目のレガシィがこのようなクルマじゃなかったとしたら、私はスバルにもレガシィにも縁が無かったと思います。
Posted at 2018/03/14 12:15:12 | コメント(0) | レガシィ | クルマレビュー
2015年12月07日 イイね!

ツーショット

ツーショット同僚のアウトバックとツーショット。
何のことはないのだが、ちょっと嬉しい。
車体が大きすぎず、走りも軽快な「日本の」レガシィ。手放すのが少しだけ惜しい。
Posted at 2015/12/07 08:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2010年08月10日 イイね!

原点回帰

原点回帰取り付けて2週間ほど走った後、ストラットタワーバーを撤去し、社外製インテークパイプを純正に戻した。
いかにも弄った感を手軽に持てるからと、エンジンルームのドレスアップを兼ねて装着してみたものの、これほどのデメリットは予想外だった。
まずストラットタワーバー。
膝が突っ張り、腰から下の感覚がまるで無くなってしまったかのようだった。キツいジーンズを2枚重ねて履いたような感覚か?
もともとベーシックグレードのレガシィは、足回りのしなやかさに持ち味だったはず。この味をみすみす失うことはあるまい。放っておけばやがて、ボディの他の部分へのしわ寄せも来たことであろう。
思えばこの強化パーツ、GTスペックBにすらメーカーは付けていない。それほど高価なパーツではないのだから、本当に必要とあらば標準装備してくるだろう。
そして、インテークパイプ。
極低速域において、アクセル・オンに対する反応が鈍った。いきおい無駄にアクセルを開けることになる。僅かなことかもしれないが、塵も積もれば山となる。実際、街乗りにおける燃費が目に見えて悪化し、そうならないように運転することは、かなりのフラストレーションを伴うものだった。
純正品にあった小さなレゾネーターチャンバーは、ホンダ車のそれとまではいかなくとも、消音以上の役割をしていたってワケか・・・
標準のバランスを(安易に)崩すことがどれ程のリスクを伴うことなのか、この2つの後付けパーツに教えられた。こと走りに関わるチューンは「ビジョン」を持ってすべきだ、とも。

もちろん、これらは峠も攻めず、サーキットへも行かない私の感覚であり、逆に用途によっては充分な効果を期待できるという事も言えるだろう。
Posted at 2010/08/10 16:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカD5 板金修理&バキュームポンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/800374/car/3218942/8261001/note.aspx
何シテル?   06/10 08:27
自称音楽家、実態はサービス業。 好きなクルマはシトロエンCX、アルフェッタGTV、155、フィアット128の4台ですが、自分のものにしたい訳ではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タッチペンによる傷直し必殺技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:16:58
SurLuster ゼロリバイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:30:35
ぼちぼちぼっちさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:37:32

愛車一覧

マツダ アテンザセダン mazda6 (マツダ アテンザセダン)
流麗なスタイルがいちばんの魅力・・・美しい。 スタイリングに関する限り、マツダは当分無敵 ...
三菱 デリカD:5 名称未設定 (三菱 デリカD:5)
色はホワイトダイアモンド。曇った日や日陰だとグレーにも見えるのはいいような悪いような。も ...
ホンダ オデッセイハイブリッド 名称未設定 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
特にMC後のインテリアのセンスはさすがホンダといったところ。動力性能は十分、燃費もこのサ ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1970年式です。排気量は1.3L。 形式名はわかりませんが、1967年に電装が12Vに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation