• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Deux(でゅ~)のブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

葬儀についていろいろと話してみる病院からの流れ

普段ならこういう話題はとも思いますが
先日喪主をつとめた私としては
世間で言われていたことそのまま当てはまったり
振り返ってみたらもうちょっとこうみたいな部分もあったり
そうだったのか知らなかったそんなの みたいなのもあり
備忘録としてでも残そうかと思った次第

人がなくなるとまずお世話になるのが病院から
葬儀屋に切り替わります
ざっくりですが病院で亡くなった場合
病院からは診断書の記載や入院していたら各種書類に法定相続人がサインする
そして暗に言われる 葬儀屋さんはいつくるのか
という圧 
生前父は葬儀するなら頼むなっていうところが地元に古くからある葬儀屋
にそのまま電話しておおむね1時間半後には病院に来ていた
電話口で伝えるのは
「今いる病院名、感染症などでなくなったか否か、葬儀スタイルについて(一般、家族)」 折り返しで到着時間を知らせてくれる
そこで初めて葬儀屋の担当者と対面する
専用口から故人が病院のストレッチャーから
葬儀屋のストレッチャーに切り替わるわけですが
担当者は一人なので男手がいります
移し替えるときに手伝うわけですこれが今後頻繁にあります
担当者は一人、うちの場合は最初は私が、後半は弟も参加して
男3人で移し替えたりしました

自宅に戻ってから記憶をたどっていくと
安置して(ここで先に自宅に戻っていた弟も手伝って家に入れます
玄関やふすまなどを経由してですから男2人でぎりぎり
3人あればなんとか靴を脱ぐとかもしやすいです)
そしてそのあとさっと
故人のそばにいわゆる簡易祭壇を作り上げてました
ほんとに気が付いたら出来上がってました
そしてここから前提ですが
今回の葬儀屋さんにはとても感謝しています
親身になって何度も対面打ち合わせや相談など
してくれたので(それなりにお値段もしたからだけど)
その前提にたって途中私が(あ、これ商売っ気だしてんな)と
しんどいながらも思ったことも書いてしまいますね

まず家にある布団などをかぶせていた時に
さっと提案されたのが「故人にかける羽衣がありますがどうされますか」
ということです
羽衣ってようは布団カバーの高いやつとおもってくれていいです
これは故人が火葬されるときも一緒にくるまれていきます
つまり遺族の手元には残りません
デザインは私は三種類から選べました(この時点で現物みて
そうだな、本人桜みたがってたな桜柄あるなこれにしてあげようかな)
とお買い上げーとなってました お値段二万くらいしました
ただこれは後からみた母親が本当にうれしそうで「桜みたかったよね、これきれいだね桜だね」と泣いていたので弟と二人で顔を見合わせてやはり買ってよかった
とはなってましたよ ほんとです
そして少し落ち着いたあたりで
葬儀打ち合わせが始まります
私、弟、母親と葬儀社の担当者で行いました
とにかくできる限り遺族集まってやるほうがいいです
気持ちは動転してる、なにしろまだ父親なくなって4時間もたってない上に
ここ数日の疲労困憊状態です
まず聞かれたのは世帯主がどうなるかということ喪主はどうするかということ
世帯主は父親から私へ、喪主も私にと指定しました
んで、この時点でもうその葬儀社と契約がなりたっているわけです
病院に来てもらった時点でその会社を指名したということなので
基本もうキャンセルがどうとかはないです
まず大前提として
葬儀社へ
火葬炉使用料 火葬場待合室使用料 認印(シャチハタ不可、実印不可、届出印不可)を葬儀社に渡します
理由はまず死亡届を葬儀社が大体代行して出してくれます
この書類の提出が本来自分たちで最速で行わないといけないことです
金沢市は二つ合わせると1万円ほどを葬儀社に渡して領収証もらいます

その後、まず最初に斎場が空いている日を確認してもらいます
1月はものすごい混むとのことで最短空いているのが20日の午後だといわれました
後述しますがこれ大切なんですよこの空いた期間ってのが
そして通夜告別式の日時を決めてしまいます

そしてそのあと
お寺さんをどうするか聞かれたと思います
またお経をあげるお坊さんの人数1名~
家族葬なので1名でよいとなりました
一般葬ですと2名ないし3名くらいは呼ぶそうです

これも本家の長男に電話で確認して近所の菩提寺でいいとなり
自分で電話を掛けます ただスマホでスピーカーモードにすることで
葬儀社が助け舟だしてくれたりします
住職の時間が合えばいいのですが斎場が混むということは
葬儀社も混んでいる住職も混んでいるということになります
幸い時間調整してもらうことで日付変更はありませんでした
私の場合もう葬儀社立ち合いでスピーカーで会話していたので
ところどころ会話手伝ってもらいましたよ
あっちも葬儀社がどこだとわかると大体スムースです
地元で根付いているところはこの辺も強かったりかなと感じました

 →その日の夕方住職さんが枕経に来てもらいました
死んだ当日、故人に対してお経をあげてくれるものです
その時にざっくりと今後についても話はあります
葬儀告別式の日時の再確認
そしてうちの場合は明日明後日と仮通夜をしたいか?の確認です
葬儀まで日があるのでお願いしました
後日確認しましたがこのお寺さんは都度のお布施は不要
告別式の日に一回 お布施を渡してもらえばよいということです
ここも確認事項というか普通そんなの知らないし所々で異なるものですから
うちはなんでも聞いてくれたほうがいい、察してどうこうは大変でしょう
んで、ぶっちゃけて葬儀の時に渡すお布施についても聞いてしまいました
葬儀社の人からもこのお寺さんは確かなんでも教えてくれるタイプの人
聞いたほうがすっきりすると思いますよと教えてくれてたのもあり
お布施の相場だいたい10万~15万円が多いでしょうかここには
戒名や明日明後日の仮通夜も全部込みですよとまで教えてくれた
(でもそれとは別にこれは葬儀屋から聞いて
当日住職にお弁当を出さない場合御車代または御膳代として1万円を別封筒にくるむのが一般的ですだそう)
ちなみにお布施用の封筒とか香典台帳、会計帳、筆記具にいたるまで
全部葬儀屋が用意した箱の中にクリアファイルやバインダーとあわせてもらえました


葬儀社からリストが手渡されます
事前に準備してほしいもの
1 認印
2 写真
3 手続き用現金
4 本籍確認書類
5 おおまかに参列者の把握
6 副葬品の用意
7 本人の数珠
8 戒名確認

一部重複もありますが

通夜までの手配表
1 御僧侶への連絡
2 親戚会社関係各位へ連絡
3 町内会への連絡
4 棺に入れたい副葬品の準備
5 受付係や記帳係の依頼
6 挨拶準備 依頼
7 御供物の選定と注文書作成
8 中陰法要 食事出席者への依頼


そしていよいよプランうちあわせに入ります
基本的に葬儀料は
基本セット+追加費用+諸経費+返礼品+お供物料+御料理の総合計になります

んで、こっからが大切です
いろいろ終わったあとだからわかることということで

まず基本的に故人を送るときは
通夜と葬儀(告別式)の2日で行うことが一般的です
当然日にちを増やすことで人が動くものが動くお金も動くわけです

実はここに来る前にすでにお金が動いていて
私は父を病院から自宅へ移動させました
それは本人たっての願いで一度自宅に戻らせてほしいなっていうことで
それをまずかなえた形です これが病院から会館直行もできるわけです
つまり 病院~自宅 自宅~会館の移動料で2回取られているわけです
病院から会館直行だと1回で済むんですよね

さて基本セットというのは大体は祭壇グレードに紐づいたセットとして紹介されます
私の家で決めたのは基本は家族葬向けの祭壇
グレードにして言えば最上級ではありません中級でしょうか
・祭壇
・フラワーライン
・霊柩寝台車
・枕飾り一式
・白木位牌(大・小)
・受付用具一式
・役所手続き代行
・式場案内看板
・通夜・葬儀司会進行スタッフ
・奉仕スタッフ
・御寝棺 片桐サイズ変更費

これが基本プランに含まれているものです
逆を言うとここに書かれていないものについてもお金を払わないといけません

価格転移なのは祭壇のグレードと
フラワーライン 花飾りです 下のグレードになると
造花になります 祭壇が豪華になる=花が増える=花が一番高い
フラワーラインをつけたいだけで+20万は覚悟したほうがいいでしょう
私が見た中で最上級グレードの家族葬祭壇は138万円でした
最安は火葬のみプランで19万円でした
その上からホールを用いたプランでこれは33万円でした
火葬式プラン(通夜・告別式なし火葬場直行プラン) 19万
プランA(簡易祭壇) 33万
プランB(ここから通常祭壇)55万
プランC(ここからフラワーラインがつく)71.5万
プランD(ここから喪主専用供車がつく) 88万
プランE(最上級グレード)139万

プラン具体名を書くことを避けアルファベットにて表記しています
プランBから一般的な祭壇になるし花も用意されていきます

家族葬でも基本セットでこれだけの価格差があります
何がどう違うのかって本当は事前にゆっくり検討したほうがいいと思います
実際ことがおこって心身衰弱中の遺族からしたら
流されやすくまた故人がすぐ隣にいるときに
やれ値引きだ安くだっていう話をしたくないものです
わずかに残っているしっかりした意識をつなぎとめ
なんとか故人をしっかり送ってあげねばという一心しか遺族には残されていないときです
願わくばご家庭の中で本当に車や家を買うように
カタログを生前家族がそろっているときに見て相談して
お父さんであればこのプランでしてほしいな
そのお金はこれくらいになりそうか、そうか用意しないとだめだな
といった話を普通にしてほしいです むしろしなきゃいけないと思います
死というワードが飛び交ってしまうためどうしても避けがちなのですが
旅立つ人後に残る人 そこに高額なお金が絡む以上本当は生前にある程度
道筋をしっかり決めないとだめだと思います
後述前にもう書いてしまいますが
決めている葬儀社がいるのならそこの葬儀社で会員制度があるのなら
お財布の負担にならない入会金1回のみで永年会員であるのなら
ぜひ入ってほしいです その入会金1回でそのあとの葬儀代が十万円単位で変わります
値引きではないんです正当な会員価格にしてもらえるということなんです
なんら後ろめたくなる必要ないです
うちは父親がそれを避けたまま葬儀社は決めていたが
そこの門戸をたたいて話を聞く前に旅立ちました
結果、そこで入会金1万円払っておけば後に残った私たち家族は
ぶっちゃけると最終的に支払った金額よりも13万円低く
葬儀を行うことが可能だったわけです
会員価格になるのはプラン本体ではなく
後述する 会館使用料、病院から自宅または会場への移動1回分
そして葬儀社からプランに応じた遺族への香典料(見積もりから差額とされる)
長々と書いてるし書いていってますが
私が本当に言いたいのは
この葬儀社にしてほしいと願うなら
事前にその葬儀社にご自身で見積もりをとるカタログを取る
気に入ってそこに会員制度があるならもう入ってしまう
これはしてほしい、これはしなくていいなど決めてほしいのです
中には互助会制度の葬儀社もあるようで
毎月または毎年決まった額を納め続けるところもあるのでそこも
葬儀社に確認してほしいと思います
私が今回新規ではいったところは1万円で同居家族すべてその価格になるものでした
つまり本来父親が1万はらっておけば
本人、私、母親 3人がそれぞれの葬儀で会員価格を選べたわけです
ですが今回はそうはならなかった、ならなかったが
今がその機会ということで私は私と母親の名前で入会しました
弟は別住所なので対象外になります

さて葬儀プランの基本料の次は
諸経費関係です
・寝台車消耗品 担架布団
・ドライアイス※
・会葬礼状50枚単位
・斎場行きマイクロバス
・会館使用料
・寝台車 病院~自宅
・寝台車 自宅~式場
・ご遺体保全剤※
・高級羽衣 藤桜
・ご遺影作成 カラー 標準
・エンバーミング+納棺美装セット※
・式場飲料代
返礼品関係です
・カタログギフト50部単位
御供物関係です
・枕花
・生花籠
・菓子籠
・果物籠
御料理関係です
・料理屋からの明細別紙あり
通夜ふるまい、葬儀手土産お弁当、住職むけお菓子

一部※がありますが
任意選択の項目もありますが
ざっくりここの総合計は最初に書いた葬儀基本プランと同額
またはそれ以上になる場合があります

葬儀の総予算=基本プラン×2くらいは必要と思ったほうがいいでしょう
会場から斎場まで10名ほどでいいのなら
ミニバンで予算が下がります
ですが20名くらいになるとマイクロバスを手配するほうが良いです
でも実際家族葬となると20名ぎっちり火葬場へ行くというのはほぼなかったです
うちも実際は10名プラスアルファくらいでした

が、忘れないでほしいのは行は霊柩車で位牌をもった喪主、遺影を持った遺族が
乗りますが帰りはそれがないので +2名 何らかの形でまた式場へ戻る必要があることをです
ミニバンの10名ぎりぎりで計算すると帰りタクシーか何かの手配となってしまうので注意です
正直なところ 10名を確実に超えるとわかった場合
マイクロバス手配してもらうといいと思います
ご年配の方とか足が不自由で座席を二つ分使いたいなどもありますしね

よく広告で葬儀〇〇円~とありますが
その〇〇は主に葬儀基本プランの部分のみ指してます
よくカタログみてくと※あって
別途費用項目書いてたりします
自動車で言うなら 車体価格だけで車は乗れません
諸経費も必要で車買うときはその総合計なので
そんな感じでおもってもらってよいです


諸経費の中で※の部分
まずドライアイスについて
昨今葬儀界隈でいろいろ言われているのが
ご遺体の保存についてです
ドライアイスはもっともポピュラーに用いられています
そしてそれと合わせて最近は遺体の保全剤も進歩しており
ドライアイスの使用を減らすことができます
それとは別の話になるのが
いわゆるエンバーミング
遺体の保全処置のことです
上記のドライアイスや遺体保全剤は
遺体の劣化を鈍くすることに主眼を置いています
その間の遺体の状況は病院から戻ってきたそのままです
もちろん病院の臨終確認後、看護師による
簡易的な浴衣への着替えや体の掃除類は行われます

前提としてこのエンバーミング処置について
必須ではもちろんありません、推奨もしません
事実として私は弟がぜひやってほしいとのことで行った一家庭です
どういうものかは調べてほしいと思います
私の父は別段感染症でも交通事故などでもなかったのですが
自宅に来てから葬儀まで4日空くこともあり
その間いろんな人に顔を見てもらったりすると思うので
話を聞いたときはやってもいいかなと思いました
ですが値段を聞いた瞬間 たじろぎました 母親もそうでした
おそらく納棺技師による最後の清めもここに入っていたと思いますが
それでも値段にすれば約30万円でした
隣にいた弟が俺が払うから兄さんやってもらいましょうと即答しました
これには私と母親びっくりしましたけど
段取りがあるので翌日 朝引き取りにきて午後には自宅にまた戻ってくるとのこと
で、ここで何が恩恵があるかというと
故人が一時的に整わせてもらうために外出するわけですよね
そうなんです残された遺族総出で外出できる数少ない機会が得られるんです
ここで弟と私と母親に分かれて食生活の準備をしに買い出しに行ったんです
あの時間はありがたかったなと思います
故人からしたらせっかく帰宅したのにまた外出?と思うかもしれませんけどね
またエンバーミングをすると死後硬直が解除になるそうで
その時に故人が気に入っていた服装があればそれに着替えさせてくれるそうです
うちは父が気に入っていた旅行用ジャケットとかシャツズボンがあったので
それを渡しました あとで帰ってきたときはそれに着替えており
本当になんかぐっと来ました
あとは顔ですかね びっくりするくらいに綺麗になってました
闘病中の服薬の影響もありいろいろ元気なころとは変わっていたのですが
そういうのとか そうそううちの父 総入れ歯だったので
そのままだと顎が緩んだりするらしくてエンバーミングいくまでの
間 葬儀社さんのほうでこっそり顎下にフェイスタオルを挟むことで
口が緩むのを防いでくれていたそうです
エンバーミングしたことでそれらもすべて解決されてました
また鼻や耳に詰め物もしないでよくなるのと
基本的に追加のドライアイスはいらないといわれて
もともと2回分のドライアイスは先行して購入しており
1回目は当日使ってしまったが2回目は通夜から葬儀の間の
夜に待合室は暖房をつけるのでそこで使いましょうとなりました
ですからドライアイス2回分 遺体保全剤1回分で済みました
やはり顔がとても安らかで、本当に安らかになっていて
闘病中はほんとに大変だったんだろうけれど
安らかに眠っているようにしか見えない父を見て
弟は俺に 兄さん、やってもらってよかったでしょ
お父さん出かける前よりずっと良いよねと言い
母は泣き、俺もそうだねありがとうねとお礼を言ったのを覚えてます
またエンバーミング処置をした後は
手などを触っても問題ないけれど顔は保湿剤などがあるので
手につくかもしれないから控えてほしいとは言われました
確かにせっかくお顔てかてかにしてもらったもんね触ったらだめだよね


さておき、このドライアイス代と遺体保全剤代という名目を合わせて
遺体保管料という言葉を使うところもあるそうです
そして一時期だめな意味で話題になったのが
この代金を葬儀までの期間が長い場合、不当に高く見積もり請求する
話があったようです
実際、エンバーミングをしたとしても夏場はもちろん冬場であっても
ご遺体は劣化していきますそれは避けえないことです
少しでも遅らせる(特に臭と皮膚)暫定処置にすぎません
12月と1月は特になくなってから火葬されるまでの間隔が開く時期です
私も教えてもらって知りました 実際おくやみ欄を見れば
亡くなった日から通夜まで3日以上空いている家庭ばかりだと気が付きました
遺体保全は必要としてお願いする人も多いでしょう
そこを悪い意味でかすめとる輩がいるというのは悲しいことです
仮にドライアイスを追加で買ったとして…で差し引きすれば
もう少し価格は低いものに思えるかなと思います

なんかすごい長くなってしまった
とりとめなさすぎにもほどがあるので
ちょっといったん締めます

エンバーミング30万として
納棺士を別発注 ドライアイスを追加で頼んでたとしたら
それでもどうでしょうか追い銭としてみると+22万くらいのものなのかなあ
でも普通はかなわない 故人が気に入っていた服に着替えさせてくれる
(棺に入れて燃やせる衣装とは別)というのが何やらすごいありがたかったかなって
弔問に来た人の中でわかる人は「洋服着替えてるね、なんか今にも起き上がっていつもの軽口言いそうなくらい安らかだなあ」という人もいました
普通は病院で着させられる浴衣姿のままかなとおもいます 
靴下まではいてましたからね
Posted at 2025/01/25 18:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月25日 イイね!

父が他界して人生ではじめての喪主を体験

父が亡くなり
そうなると
私が長子として
これからの各種手続きをすることになりました

会社へ連絡し父が亡くなったこと自分が喪主になること
仕事を休むことを伝え

葬儀社の手配、病院からの手続き
長々と書けば書けますが

とにかく喪主は疲れました
14日から葬儀が最後まで終わり父がお骨となって帰宅した日の
夜20日まで睡眠らしい睡眠がとれない
食事ものどをほぼ通らずうどんちょっと食べたくらいで終わり

眠ったなって思ったのは20日から21日にかけてでした
これは弟も一緒だったようでなんか久しぶりに寝たなって思うよ兄さん
と会話しました俺もです

ものすごい疲れました父親が亡くなってすぐの手続き類
葬儀屋とのうちあわせ親戚への連絡 1月は逝去がおおいため
斎場が込み合うため逝去から通夜までの期間が空きます
おくやみらんみたらやはりそう知りました

21日と22日は基本書類探しと弔問客対応なんかであっという間に終わりました
ただ21日に葬儀屋から死亡診断書のコピーをもらって
葬儀のあとについて少し話して
書類が本格始動したのは市役所のおくやみ相談窓口へ事前予約していたので行き
そこで除籍謄本、住民票、戸籍謄本もらって
税務課、上下水道についてなどしはじめてからああ、やっと踏み出したなって
思って少し肩のにが降りた感じでしたね

葬儀屋がくれるいわゆる相続人の必要手続き一覧みると
もうどう手を付けていいのかほんと逃げ出したくなります
父が倒れたからまだ1週間でしたし先週の今頃まだ生きてたのになとか
思ったりもしますしね

23日は市役所、年金事務所、警察、ドコモ 葬儀代もここで払いました
母親はもうキャッシングできないので私がキャッシングしてでもと
お金をかき集めて払いました 基本1週間以内に振り込む必要あるらしいけれど
それこそ軽自動車価格くらい突然現金用意するのは大変でした
頭痛いな…おいといて
24日は22日に生命保険営業から事前にもらった提出書類を作って
それでいてクレジットカード関係を処理してました
あとはガスと電気もそうですかね 
銀行系は母親が歩いて行ける距離だから後回し
つまり私が車で送らないと生きづらいところを優先しました
まぁどうせ銀行はもう凍結されてるし
引き落ちなければ基本あっちから案内がくるってのは共通だしね

あと死亡届が葬儀屋が出してくれた時点で
その時に世帯主をどうしますか?って聞かれた記憶がありましたが
そこで葬儀社が亡くなった日か翌日には
もう死亡届を役所に私を世帯主として提出していたらしく
週明けにはもう私が世帯主、父親は除籍になっていたようでしたね
あ、そうそう市役所ですがマイナンバーカードあるとほんと手続き楽になった部分多かったですよ

この2日間で手続きがおおむね終わってあとは
登記類とか銀行系ばかりなので
そこは後回しなのでいいからとなったため

いったん落ち着いた感じで土曜日です

会社へは一昨日連絡しました
火曜から復帰しますと伝えて

あと葬儀終わったその日のうちに社長へも連絡しました
会社から供花いただいたのもありましたし

そうですねやっぱり手続きリストが進むと楽になっていきますね
あとなんだかんだで日々目まぐるしくて
あまり悲しむことが減ったかなと思います
父は今回1月で斎場予約の都合上
3日間は家にいたわけですが
その時 二人になったときとか私もだいぶん号泣しました
その時間がもらえたのが大きかったかな
普段なら16日なくなったら17日には通夜18日には告別式
なんでしょうしね
あの工程がさらに圧縮したとなるとほかの時期の喪主さんは
もっと時間がないなか段取りしたりして
そうなると別れ悲しむ余裕ほぼない・・・から

よく 終わった後どっと悲しみと疲れが押し寄せてきて
放心して回復しなかった って話があるのかとわかりました

あとはそうですねやってみてわかった葬儀のことについて
今度書こうかなと思ってみたり
Posted at 2025/01/25 01:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月16日 イイね!

父が他界しました

2025年の1月16日
父が旅立ちました

会社としての忌引きは3日
16日ー18日の土曜日まででもう終わっており
今週はずっと有給扱いということになりました

仕事への復帰は来週火曜日から行おうと思っています
月曜日は会社へ健保の手続きとか扶養控除の手続きとか
弔電やお香典をいただいた会社関係の方々がおいでるようで
その方々へあいさつ回りをしたいため仕事にはできないので
月曜まで有給です
14日~15日 2日有給
20日~24日 5日間有給
27日 1日間 有給

有給8日間 忌引き3日間 土日3日間
14日間ほど休む形になるのでしょうか
1月に有給がリセットされていきなり20日のうち8日を使うという状態
まだ四十九日法要なども控えてはいるのですが
有給たりるかなあなんて

さておき、そうですね実際に文章に起こすとなるとまだ
どうしていいのかわからないところもありますが

もともと父はこの10年間 闘病中で
とくにこの5年間は症状がどんどん悪化していたのは事実
毎年 桜みられるかなあ正月迎えられるかな等と言っていた父です
それでも好きなドライブはできたので
特にこの1年は観光地へはいかなくても母親連れて運転して
その駐車場まで行って母親にかってきてほしいものとかを頼んでいた
それくらいの人でした 
移動が難しいのは病気が間質性肺炎で去年秋からは酸素ボンベを携帯
家でも酸素装置が手放せない状態にはなってましたが
これを導入して本人はちょっと楽になったなぁもうちょっとがんばれるかなあ
などとは言ってました

そんな中年末年始を過ごせて年末はちゃんと紅白見て
蕎麦食べて今年で最後だなあ年越しそば食べるのはとか言ってたり
元旦は3人で今年もなんとか乾杯できたしあけましておめでとうもできたなあ
桜見られるといいなあ難しいかなあなどと会話してました
私から両親へお年玉渡したらたいそう喜んでいてこれを三途の川にもっていくわーとか言ってました
最終的に遺品整理してたらそのポチ袋はありましたが中身はありませんでした()
正月三が日 餅食べたりおせち食べたりして普通に過ごして
途中 外食もしようぜとなり好きだったお店いって定食たべたりしてたんですよ
量は少なかったにしても品数はまだまだ食べられてましたね
正月明けて私は普通に6日から仕事しててその間は従来通り母親と何気ない日常を過ごしてた父
10日は私が会社の新年会でややよっぱらって帰ってきて茶の間で
ダウンしてたら、父親が寝室から出てきて 飲みすぎたか・・・とかつぶやいていたのが聞こえてきました
私はやっぱりお酒のむとおなか壊す人間だったので
11日~腹壊したのと3連休確保されたうれしさでぐーたら生活をチョイスしてる中
12日だったか父親が母親とどうしても大津にある漬物屋いきたいと言い出したようで
いつも通り母親と朝からドライブにでかけ父は運転するだけで車から出ず
母親がお店で買いだして帰ってくるだけのドライブだったわけです
その夜と翌日13日 漬物が食卓に上がりはやく痛む茄子から出すのが通例で
家族で食べてました 白菜とかはいつも後日なんですけど
結局父親はそれを食べることはできなかったですね
ふぐの糠漬けとか小鯛の笹付けとかも道中買ってたらしいのですが
結果それらも食べることはできなかったので 棺に入れてあっちで食べてもらうことにしましたけれど
私は14日早朝から仕事があったため
普通にその夜休んでたわけですが
ただ階下の様子はいつも気にはしていて
そのためにスイッチボット人感センサーも入れてましたが
その夜も12時前後だったかないつも通りおそらく父親が寝る前にトイレ行ってるんだなとか
なんか台所でもぞもぞしてるな…まではわかってました
そのあと寝室の戸が閉まる音がしたため寝たなってわかりました
基本、この生活になってから大体母と私もなんともなく父親の状態を
気にする生活に慣れてはいました 睡眠が割と浅くすぐ起きられるようにということです
14日の未明 母親が寝室に飛び込んできて
父の様子がおかしい、救急車を呼んだとにかく降りてきてほしい
ということで降りたら 父親がトイレの前で倒れて全く動けなくなっていた
この時はまだ会話ができていて本人曰く、
いつもなら酸素量を3から5に上げたらトイレから回復できるのに
どうにも酸素が厳しい(酸素濃度系指に挟むやつは酸素濃度80を指してました
これがどういうことかコロナのときにさんざん言われていたので
わかる人も多いと思いますが90を下回ると普通の人は
日常生活をしようとすると息切れ同期呼吸困難になります)
父も常にその酸素系は指にはめており数字を気にしている生活してました
ですので80または計測不能がどういうことを指すのかわかっているのは本人でした
私の手を握り、もうだめかもしれないんで手握ったわと言いましたところで
救急隊員さんが来て対応してくれます
保険証がとか免許証がとかきかれてそれでも会話でこたえようとしてた父が
今思うとすごいなって思います酸素濃度が救急隊員さんの計測機械で83とかさしてました
ただ救急隊員用の酸素吸入器は家庭用だと5までしか送れませんが
10まで酸素をおくれるとのことでそれで一気におちついたのかもしれません
救急車で病院に搬送されて私も後追いで行きました
その時点でたしか午前4時だったかなと思います
救急の待合室で母と待っていて
これはさすがにだめかもしれないと
会社のSNSで上司へ報告しました
返信は午前5時半過ぎに帰ってきましたけれど
14日と15日は抑えで休みにしました
午前7時過ぎだったでしょうか
救急の先生がやってきて状況を聞くと
どうも症状は極度の貧血と思われるCTを取りまくった結果
胃の中にたくさん潰瘍があり、その中の一つから出血していると思う
8時半から胃カメラができるのでそれまでは輸血をしてしのぐ予定
息子さんはこちらに署名を…でサインしたかな
ただ輸血をすることでだんだん貧血がおさまっていき
本人も状況が分かったことで安心したのか
面会可能になり 朝になったら胃カメラするからねとかいって会話してました
仮病棟に入り、どちらにしても8時半から胃カメラほか検査があるとのことと
この時点で消化器内科扱い ですが本来父は呼吸器内科だったので
そのあたりの連携などもありますのでと言われて
いったん母親と帰ってもいいとなり帰宅していろいろ入院準備をしました
そして昼から病室にいき、輸血中の父親と会話しました
聞けば胃カメラ入れてそのまま胃潰瘍をいくつかとって
そのまま焼くことで止血したとのこと
また逆流性食道炎もずっとあったため食道の一部が焼けてただれており
そこも出血していたらから焼いて止血しましたと言われてすごいなとか
思ってました
貧血が収まり酸素数値もやや回復に向かい93あたりまでは戻ってました
そこでちょっとほっとして夕方にやってきた救急対応してくれた先生
胃の中に潰瘍が多いのは薬もあるし仕方ないですかね
でも出血とまってくれたら
先生も2週間は入院ですかねーなんて言ってたのが夕方
ただ昼前に父親が名古屋にいる弟を呼んでほしいといい
連絡を取り、金沢に向かってもらうことにしましたがこの日は面会時間を
超えるので明日 昼から来るねと約束して帰り弟を駅に迎えに行きました
その夜は 私と弟と母の家族3人で飯を食べたのですが
これおそらく30年ぶりくらいかもしれないなって
家族4人はあったけど 弟が家庭をもってからはもうそんなことはなかったし
そもそも弟が一人で金沢来ること自体がもうないですからね

いつもは4児の父親な弟ですがこの場では我が家の次男坊 末っ子です
ことさら母親がそれを意識したのかかわいがってましたね

15日のお昼から弟連れて父のお見舞いへ久々に弟の顔を見た父はとてもうれしそう
午前中にまた出血の様子をみるため胃カメラ飲まされたのでだいぶん疲れ気味ではありましたが

弟と俺と母親と会話して、満足したのか疲れたのかちょっと寝るから帰ってもいいよなりはしました
振り返ると病院の対応、あまり満足はしてませんが
あの時はそうなのかなと思ってはいました

一度帰宅して家にいたら20時過ぎでしょうか
病院から電話が鳴り一度説明があるといわれ電話口でいろいろ話そうとしたが
これ家族で来院しますからそこで聞いても?と尋ねOKだったので
病院に20時くらいにいきました
説明を受けた結果ですが 胃の出血は止まった
ところがもともと悪かった間質性肺炎の白い影がこの1日でものすごい悪化した
急性増悪というらしいです
夕方から呼吸困難を訴えたため個室に移動し
専用の酸素吸入を用いて対応している(名目は酸素の吸入装置の音がものすごいうるさいので一般病棟だとほかの患者さんが気にされる)

今投与してるステロイドのおよそ50倍を3日間投入することで
確率として50%の人は改善があるかもしれない
ただ病が不治なので完治は絶対にしない
薬の投与結果がでるのは投与をはじめて2日はかかる
と説明を受けました
そして私は翌日から仕事のためそれはいいのか?と聞けば
それは問題ないといわれた
一応父と会話はできるといわれたので
21時過ぎですが個室に移動した父親と一人ずつ会話して
弟は特に長く話して私は明日仕事行ってくるけどなんかあったらすぐ帰ってくるよーというと
仕事大切だぞいってこいこいと言われた
退院したらまた肉食べにいこうなーで笑ってくれましたが
実際、それが私と父親が交わした最後の言葉になりました
弟がどういう会話していたのかそういえば今でも確認してなかったな・・・

そして16日 私は早朝から出勤
弟はリモートワーク兼ねることで有給を使わなくて済むようにしていたので
午前中は家でリモートワークしてたそうです

私は県外で仕事していました 10時38分だったでしょうか
スマホが鳴り、病院からだったのですぐ出ました
その時電話口の先生はこれまでの先生じゃなくどうやら呼吸器内科の先生のようで
要約すれば
今すぐ戻ってこれないか、お父さんが危険であり、
本人はもう楽になるようにしてもかまわないと言ってはいるが
家族の同意もいるとのことでした そして父親に明日は来ないということも言われました
その時かなり頭が真っ白になりかけたのを思い返せます

母と弟は結果すぐ駆け付けられましたが
私は車でどうやっても1時間はかかる
すぐ会社へ状況を報告し現場から病院へ直行許可もらったので
そのまますぐ戻りました
病院戻ると母と弟が到着しており
父は酸素を最大限投入されていましたが酸素濃度はもう60や70といった数字になってました
息苦しそうでしたし会話ももうできなかったです
ただ午前中のほんの一瞬 母親に自分で電話して病院きてほしい最後だからと
言ったそうですその時最初留守電だったのですが
母はその時の留守電の父の最後の肉声は私や弟にはまだ聞かせられないといいます

家族が3人そろったことで先生は最後の確認をし、家族もそれに同意をしました
最後の時までずっと基本私と弟が手を握り、返事はないけれどとにかく
二人で語りかけてました 母親も時折語り掛けます時折何かを語ろうとしてたのでしょうか
しかし薬が効き始めているのでもう眠りかけだったのかもしれません
呼吸の苦しさがだんだん収まっていき
父は私と弟と母に見守られながら息を引き取りました
体調不良をうったえ闘病をはじめて10年
途中それでも仕事に戻ろうとしてたこともあったり
間質性肺炎とわかって7年 
仕事を続けることは不可能となりいわゆる余命宣告を受けて5年
先生に最大余命は5年と言われて
律儀にそこまで頑張ったなって思う父でしたが
もっと頑張ってもよかったんだよってそこは先生に反抗するくらい
生きてもよかったんだよって思います
でももうたくさん頑張ったものね
頑張ってきた人にさらに頑張れなんてひどいかな
でももうちょっと生きてくれると思ってた
だって一昨日も救急の先生 2週間入院ですかねって言ってたじゃないか
胃潰瘍も直してもらって退院したら漬物食べようね ぬか漬け食べようね
また肉頼むよ俺ってそんな感じだったのにね
今年の桜見たがってたし
せっかく去年大きいテレビ息子さんかってくれたし
これで大谷のメジャーみなきゃなあなんて笑ってたのに
でも 向こうでゆっくりみてね なんなら自由に動けるんなら
ドジャースタジアムいって大谷みてきてもいいかもね
佐々木もドジャースだってさ すごいね 楽しみだよね
好きなつまみ食べながらゆっくり向こうで見てね

なんか時系列で書こうとしたけど16日のやっぱり最後の時を振り返るのは
まだつらかった





Posted at 2025/01/25 00:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月10日 イイね!

PRIROLL クリスマスケーキ μ's 西木野真姫

クリスマスにそもそも家にいないでドはまり現場していたのもあり

今年めずらしく通販したクリスマスケーキが半ば放置で冷凍庫はいったまま

PRIROLLのラブライブケーキがあったので

それもクリスマスになぞらえて
スノハレ衣装のやつ

数年前 アイマスのシンデレラでも頼んでたことあったけどね

ただその時よりやっぱり値上げされてるのでご時世ですねえ…





絵柄と同じカードつき
Posted at 2025/01/10 09:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラブライブ! | 日記
2025年01月09日 イイね!

2025年初ブログ

2025年 
あけましておめでとうございました
(過去形)

あけましておめでとうございますから9日経過して
やっとブログを書くという状態です

さて、昨年はみんから的には
秋口に自家用車を7年ぶりに再所有した一大イベントがありました

そしてその時かった14年ぶりのT31エクストレイルで
視界0の猛吹雪の中 幕張迄車走らせたあの夜間走行はしばらく忘れそうもありません

さておき

昨年末~今年まで
世間一般で言われている奇跡の9連休
私もあやかることができました
12月28日~1月6日まで休みとして取得できました
内容はまぁあれかもしれませんが会社的には休ませましたになります

新年あけて
6日 07:00~20:00 休憩なし昼なしのぶっ続け作業
7日 07:00~20:00 休憩なし昼なしのぶっ続け作業
8日 07:00~20:00 休憩なし昼なしのぶっ続け作業

新年ほぼ声出すことがなかったのに月曜日から声出ししまくってたら
喉痛めました そのままそこからどうも炎症になったっぽくて
喉は痛いし体はだるいしの風邪ひいたかなって気がします
さておき、正月ボケを直すじゃないですがまぁ酷いスパルタだなって

これもさておき

去年末 仕事終わりにチャンスだということで
富山県にある家系総本山 吉村家の分家 はじめ家で
ラーメン食べてました
去年はおそらくこれ含めて2回しか訪問してないと思われて
ひっさびさに食べる豚骨ラーメンはおいしかったなあ
あったかかったなあ
塩豚チャーシュー3枚にノリ追加がたまりません
そしてコショウと間違えてニンニクチップを豪快に振りかけてしまい
もう接客したりされたりは無理だという感じでしたが
帰るだけだったからもういいや!




あとは12月ですが
仕事で立ち寄れるときは立ち寄りたいお店
石川県白山市にある若竹というお店
ここのランチがとても良い
ランチの焼きそば大に指定



そして若竹定食という
お好み焼き、やきそば、ミニラーメン、ごはんのセットがあって
それの やきそば大 お好み焼き大 に指定したもの



白山の鶴来駅から歩いても行けます

あとこれ乗せた記憶があまりない

去年 出張していた時
ソースかつ丼食べたのですが紹介してもらったお店がとてもおいしかった
お店の名前はきらくでした
最初は喫茶ガロいってソースカツ丼食べたかったのですが
お昼時間が終わって・・・じゃなかった定休日だったので断念した経緯がありました



あとは同じく出張中
一宮で夜 ラーメン食べたくて探したら
岐阜タンメンののれん分けみたいな店があるらしく
味がしょうゆベースで珍しいなと思って食べに行きました
中華そば
これはお酒終わりにあうなあと思いました




・・・診療所で生活習慣病改善計画そりゃ達成できなくて
怒られるわけですけどね・。・
Posted at 2025/01/09 14:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目標などについて | 日記

プロフィール

「日本では売らなかった4代目シルフィ 画像見てみたらいいセダンじゃないか e-powerだし3代目になかったステアリングスイッチやオートクルーズもありそう セダン不況の日本ではと判断されたんだろうけれど 少なくとも俺はもしあれば次の候補に入れると思う」
何シテル?   08/22 15:56
2025年1月 父を亡くしました 人生で喪主なんて やりたくないとおもってたけど子供はそれを経験しないといけないんですよね 逆縁させてしまったらそれもそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Skirthike blog 管理人祐馬 様 
カテゴリ:プリキュア
2011/12/25 22:19:10
 
霧島レイCLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 22:15:57
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
現在の愛車~メイン~ やっぱり(サンルーフ付き) T31エクストレイルが好きな私です ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2024年4月に父親が契約し 2024年9月に納車されました 残念なことに父親は2025 ...
ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー
CENTURION_CROSSFIRE_2000 センチュリオンの エントリーグレードの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ネットで調べたら エンジン型式 CGA3DE 最高出力 85ps(63kW)/6000r ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation