• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Deux(でゅ~)のブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

11月8日~11月19日あったこと

11月8日 夜間明けそのまま
買い出しに行ってました

ニトリにソファベッド
ゲオに茶の間用テレビを買いに

ソファベッドは父親が翌15日に退院することにあわせて
病院から寝かせる時は足の高いベッド系がよいといわれたので
買い足しのためです財布の都合で設置料込みで48000円に収めることに

併せて父親の寝室テレビが壊れていた為
今茶の間にある去年ゲオでかった32インチテレビを
移行し、茶の間が空席になるからあたらしく
置けるギリギリを測った結果 43インチになりました

お店いって売ってたので40インチ4K対応か 43インチ4Kチューナー内蔵か
悩み後者にしゲオのテレビほんとやすいよね 税込み51000円でした
(ただ今日11月20日サイトみたら 49200円でさらにサウンドバーもセットの
ゲオのテレビ祭りやってて白目になりました・・・涙)
1週間あとにしとけば実質サウンドバーふくめて12000円特だったのかよぉと
とはいえこのゲオのサウンドバー 実機を私も店で見ていて
買わずに通販したのは理由があってゲオで取り扱っている物は
HDMI対応してなくて最大でBluetooth接続なんですよね
私はHDMIのArcリンクで操作したかったからスルーしてました
今思えばスルーせずここで1万払ってたら 62600円払ってテレビとバー買ったのに
1週間後なら49200円かよ…って愚痴りもさらにひどかったかもしれません
でも5.4らしいので混線はうすいのかなとおもったりしましたが

さておきテレビ台とサウンドバーはamazonで買っていたのが届いたので
設置しましたHDMI接続で2.2chの80cmサウンドバーです
音質はまぁ…前から声出したいからこれでいいかなとBluetoothは5.0だし論外
使いません
4Kはアンテナ買ってないので
BSNHKとかBS朝日とか一部に限られますが
親がみてた光る君へが4Kで見られるのはいいことかなと
翌日日曜日母親がそれでみてたら 画面でかーい 画面きれーい
と喜んでいたのでよかったかと 17日に父親も すごいな4Kって
と感動してたり
うん いい買い物をしたな()


その他とにかく15日の退院にむけて色々準備をしておこうとした
8日でした 結局8日は徹夜状態で布団はいったら爆睡し9日が終わりました

11日~14日は仕事がいそがしく自室で寝てません
早朝出て行って深夜帰宅しそのまま茶の間ソファに突っ伏してました

14日は新しいソファが夕方設置されたのもあって
新しいソファ横になった瞬間寝てた いい買い物をしたな()
そしてまぁ所謂先がそんなにない父親で
俺の財布の都合で春先に解約してたスカパーですが
再加入して見られるようにしておきました
これは退院前母親が父親に病室で
テレビでっかくなったよ スカパーまた見られるようになったよ
と言ったらだいぶん喜んだと言っていたので
後述しますが私はお金はまだ働いて稼げるから
お金である程度解決できること 揃えられることはしておこうと思いました

15日は退院日なので有給とりました
退院となってますが
実際は病状の進行は末期であり
終末治療のため酸素吸入器を導入するために
着用にあたっての検査とか使用慣れとかのために入院していた感じです
母親と病室片付けてわりと重いボストンバッグかかえて
あとは車が必須なのでそのために呼ばれた感じですね

ひさびさに家に帰ってきた父親
母親が何か食べたいものないか?と事前に聞いていて
入院前に俺がお金だして二人でいってもらって食べてもらった
岐阜県の馬喰一代って店のしゃぶしゃぶがやっぱりまた食べたい
となり
とは言えもう岐阜まで運転は難しいし俺が運転して載せるにしても難しいとおもってたら

通販やってるのを知って




ゆずぽんとゴマダレと併せて通販していたものも丁度届きました
460gのしゃぶしゃぶ用飛騨牛とお店用のたれ2種類
確かに単品としてみると高いんだけどそのグレードの名前の入った
お肉をあの店でしゃぶしゃぶしに行こうとすると
倍以上取られるので実質お得かもしれないと錯覚するお値段でした()
写真だとうっすらわかるかしら…これお肉一枚一枚ビニルで個包装されてるんですよね
びっくりしましたよ え?1枚ずつ?って
個包装をとってお肉を掬って鍋に入れてたわけですが
すげーびっくり とはいえこれ1枚ずつ取り出して再度 お皿にお店みたいに
盛ろうとするとやっぱり崩れるし見栄え良くないよねと1枚目で母親が判断して
ビニール包まれたまま自分で開いていれましょうと親父と話してるの見て
俺もそれでいいと思いました見ててちょっと笑ったけど
お店のあの盛り付けやっぱりあれもまた費用に含まれているのだなあと
思ってました

結論から言えば両親二人にに家で食べてもらったわけですがとても満足してくれたので
それが何よりだったと思うし母親はとくにゴマだれがとてもいいと言ってた
スーパーで買える有名メーカーのゴマダレより
温野菜が特に美味く感じたとのこと

そしてこのお肉 460gあっという間に食べられそうと思ってた二人ですが
1枚当たり思いのほかボリュームがすごくて高齢者の二人は
1食につき2枚あたりでもう満足になったらしく
金曜、土曜と二日くらいかけて食べてました
そういう意味だと通販は楽と言えばそうですね
お店行ったらそこで食べきらないとってなるらしいので

ただ私のお財布は実質2回 馬喰一代へ出したようなものなのでとほほです
ソファベッド、お肉、テレビ、そして後述になりますが
父親の寝室の明かりが壊れたのでLEDペンダントライト買い替えで2万跳びました
とほほほの財布すっからかん

とかいってるのにもうカード払いだしそれでいいや!
と新しいテレビでユーチューブ見てた中で
ロマサガ2リメイクがすごい評判がいいらしいと聞き
映像みてました ロックブーケがCV早見沙織さんとしり
うわーすげーとみてたら 欲しくなり
結果 15日にYのショッピングサイトでポイント含めたら
7万円で買えるとなりそのまま買いました
PS5本体7万 ロマサガ2 6千 PSN延長保証4千
HORIコントローラ6千 もうやけくそで金が飛ぶ
実はPS5 最初テレビ届いた8日~9日にかけて
ポイントバックでもう少し安かったんですよね
でもその時はどうしようどうしようなやんでたら在庫なしになった
そこから1週間ほど悩んでたら丁度在庫復活した案内きて
発送予定が 最初は12月1日まで 今回は12月6日までとなっていて
3週間くらいはまてるかーとおもってました

そしたら16日になんと発送案内きてびっくり
17日には届くというじゃないですか

そして迎えた17日 12時くらいに荷物が届いて


多分据え置きゲーム機を買うのは
XBoxの2002年以来 22年ぶり?になる感じする
初代PSPは2004年だからそこからみたら20年ぶり

そんなひっさしぶりに据え置きゲームを買うまでに決意させた
ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン

まだ途中も途中でしたが届いた日曜日はぶっ通して8時間
月曜日も仕事速攻で終わらせて帰ってやってて4時間
オリジナルはそりゃもうやりまくってましたよ中学生の時
令和だとこういう感じになるっていうのびっくりしました
HDMIとUSB Cが2つ Aが背面に2つ メガネ電源コード
いまやもうHDMIが当たり前なんですねって思った
パソコンか?これ?って
実際パソコンみたいなんですよね 電源落とすときも
電源ぶち切りはダメでちゃんと 電源断か再起動かレストか選んでからっていうね
コントローラーは基本ワイヤレス ケーブルは充電兼けど
普通にTypec-TypeCにしかみえんので見栄えがあまり良くないね

昨夜 別途頼んでた
HORIコントローラ届いたんですが



右のスティックレバーがないので
カメラ回転ができない・・・



色々出費が物凄いかさんだけれど
私はまだ働けばお金に関していえば都合をつけることは出来ます
ちょっと借り入れしててもまだ働けるしそれこそまだ体動くので
なんかなるだろうって感じです

今週末 弟夫婦が実質2年ぶりくらいに帰ってきます
去年から母親のひざのけがやら病状が悪化している父親の件もあって
帰省してきても何もおもてなしが出来ないと母親が判断して
帰省を断ってたのですよね

ただ今回は流石に理由はいわゆる父親の件です 年末戻る予定を繰り上げた形です
とは言え、もう風邪もひけない体調も崩せない酸素吸入状態の父親に
果たして子供たちをあわせていいものかどうかってのはあります

いやまぁ会社でもそうなんですが子持ちのひとたち毎年恒例の
子供からもらった発熱や風邪やコロナなんかで休んでるんですよね
俺としては思うところもあるけれど
それでも今孫に会いたいと願った父親の気持ちを優先させようかなと思います

凄い長くなった

色々出費がかさんだよ って話がほとんどですね

そしてPS5買うとは思ってなかったから中古のコンデジ買い替えたとか
フィギュア関係買い足したとか書いてしまうと
お金どうしてんだよ借金か?と言われそうですがはい 借金です()

Posted at 2024/11/20 14:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月07日 イイね!

8月末ごろの車なやんでいたとき

自分の日記を読み返すことで思い返すことそういえばの感情
やはり日記は大切なのかもしれない
過去を振り返るだけじゃなくて

さておき、ブログ読んでて気が付いたのですけれど
最初というかほぼ自分の中で決まりかけていた
レヴォーグ1.6STIの2020年式
銀行のカーローン審査も見積貰った後通していたのですが
見に行った翌日に濃い方が見えられた今決めてくれたら~
でそこを断ってしまった
実際、ネット上だけではわからない
車検証や整備記録や実車をまじまじ見ることで分かった
前オーナーさんがあれこれつけたDOP系
ざっくり定価総額で言うなら15万円ほどになっていて
これは最高や!となってました 唯一残念だったのはテレビキットが
取外した穴があいてたこと

おそらくですが購入予定の人があと1週間遅く来ていたら
「私の方が先に閲覧していて権利があるのなら
レヴォーグにします」と言っていたかもしれません

T33試乗しおわって見積もらった直後の日曜日であれば

T31の中古を検索したのはエクストレイルとレヴォーグどちらか?ではなく
T33のエクストレイルにするならT32かT31も調べておくか
で今のAXISにたどり着いたのとその時はまだ中古車サイトに掲載されていなかったから

今思い返せばめぐりあわせだったのかもしれないです
実際金沢のスバルでみつけたあのレヴォーグより装備的に値段的にも
勝っている中古車はついぞ見つけられなかった
1.6か2.0かでまた悩みだしたし色も白かスバルブルーかとか
写真で見る限り金沢の時のアレついてないなあ・・総額かわらないのに
あれこれついてないのかあ・・・とか中古車悩みあるあるでしたかね

今のT31エクストレイルアクシス
結果的に前オーナーさんが
・パフォーマンススペックを買っていた
・アンダートレイの左側も別途買っていた
・テレビキットを後付けしていた
・2010年からまったく乗ってないはずなのにドラレコは2017年くらいのものだった
・足マットバイザーナンバー枠も綺麗に残っていた
・大型サンルーフをつけていた
・カーウイングス地デジ内蔵ナビを付けていた
というかオーテックカタログにある
メーカーオプション全部つけてた
△だけど後ろの日産ロゴやアクシスロゴ、パフォーマンススペックロゴは外す人だった

査定に影響してたとおもうけれど14年落ちなんでもう
車両本体価格でしか見られないはずですので
完全に前オーナーさんの趣味で金払ったもの・・・になってますが
結果的に私としてはラッキーでした
総額にしたら30万超えるよこれ
高いんだもんメーカーラインナビ…

とくにカーウイングス対応地デジナビつけると
本来ついてないんですが4スピーカーから6スピーカーになって
インパネ左右にあるメッシュ穴の開いてるあのところに
小さいですがスピーカー増えるんですよ

まえ2.5Xの時 ここスピーカーあるんじゃね?ってまくったら
何にもなくてなんじゃこりゃとなり
ただの配線通過ポイントとあまり線溜め所にしてた記憶がよみがえる

さておきT31のときは
私が2番手で
1番手として見に来ていた地元の人がいたらしく
その人が諦めたら私に権利くれるとなり
私はもうこれに決めたいってモードだった

今思えばレヴォーグのときのと番手 逆だったんだな私となりましたね
こっちもこれも2番手の人が購入したというね


Posted at 2024/11/07 10:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年11月06日 イイね!

DMC-FX66とFINEPIX Z700EXR

LUMIX DMC-FX66
2010年2月19日発売
1450万画素(総画素)
1410万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き 97x54.1x21.8 mm
重量 本体:123g

FinePix Z700EXR
2010年2月20日発売
1200万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き 98.1x59x20.3 mm
重量 本体:141g

生まれも性能も似ているこの二台

ポケットにすっぽり入る軽さとサイズの2台

FX66



Z700EXR



にたような景色
パナのカメラのほうが明るいし手振れ補正付いているから
さっと撮りやすいのはやっぱりLumix

でもデザインはやっぱりFinepixいいよなあと思う
ただZ700EXR気が付いたんですが
起動させてシャッター切れるまでに約5秒かかります
これが意外とネックかも
FX66は約2秒未満

これはやっぱりでかいかな

Posted at 2024/11/06 16:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月01日 イイね!

レトロカメラについてまた書いてみる

前回 ビデオカメラの今となってはレトロになった機種について
感想かいてて

今度はレトロになったデジカメ 特にコンデジと呼ばれた機種たち

思い出していてそういえばとなったのは
最初にしっかりしたコンデジを買ったのは
富士フィルムのFinepix F10
発売は2005年3月12日とのこと

この機種のころはまだ手ぶれ補正がメジャーでもなかったので
ついてないだから 脇をしっかり絞めて両手でがっちり構えて
半押しをしっかり意識して 明るいところ 暗いところで 感度設定を変えて
撮ることが必要だったなあと思いだす いつのころからか
脇をしめなくてもパシャっとシャッター押せばオートで大体撮れてしまう時代が…

私は感じたのは後述する
PanasonicのTZ7買ってから
2009年3月発売 キタムラ行ったらそのでっかい跳び出たレンズへ一目ぼれだったはずで
そのままF10を下取りに出してTZ7を買ったことになります




光学12倍ズームにiAオート(パナソニックのお任せ撮影モード)
がとても良かったのと そうですねこの頃から記憶媒体が
SDカード一強へまとまっていっていたかなと思います
FinepixのころはxDピクチャーカードが記録媒体です
これはしばらく一眼レフカメラ業界では生き残っていたかなと思ってます

このカメラはかなり使ってましたね ちょうどエクストレイルT31を最初乗っていたころと重なるため
遠征の時はたいていおともにしてました
フォトギャラリーにある遠征写真は大体TZ7で撮ったものだと思います

そのあとしばらく後継機には手を出してなかったんですが
現像にたちよっていたキタムラで展示してあった
LumixのTZ30

手に取ってみたら結構いいなって少し値引きもしてくれたのですが
TZ7は下取りに出さず新規で買うことにしました
ただこれを買った辺りでは遠征回数は減り代替え考えてた頃だったから
あまり撮影枚数は無かったかなと思います
それでも光学20倍ズームはびっくりしましたね
あと半回りほど小さくなったのがホールド感やや犠牲だったかなとも
とは言えTZ30はTZ7と比肩する名機と言われてるのです
2024年の10月にT31また買いなおして遠征ドライブの帰り道
SAのトイレで首からポーチにして下げていて振り子のときに
ちょっと小便器の端にあたったかなとおもったのが
まさかの致命傷となり システムエラー(ズーム)が出て使用不能となりました

話は少しずれますが
仕事柄写真をとってそれを提出書類にするので
オリンパスのμ720 SWを会社でいくつかまとめて買って
各班が撮影してたという思い出があります2005年発売
このカメラ いわゆる工事写真撮影要領を満たすデータが作れるということで
結構売れてたんですよね4:3のサイズであること
1280×960 ピクセルであること写真の命名規則など
まぁそれはいいんですがまず手振れ補正がない時代
脇締めて~の時代 それでいて液晶画面ドットがあらくて
ピンぼけててもわかりづらい
何より一番困ったのが バッテリーがびっくりするほど持たない
ギンギラの小さいバッテリー何十個も会社にあってそれをポッケに
数個ぶち込んで撮影してましたねみんな
一応防水防塵は謡ってましたがバッテリー交換が多く
蓋をあけしめしまくるため正直その機能はすぐ無効だったと思いますよ

とまああまりにひでえなこれ
ってなって別にメーカーでもよくね?となって候補に挙がったのが
panasonic
当時出ていたのは LUMIX FT3




会社でこれ使ってみようかとなりました
こっちも防水防塵機能付き
パナなのでゴムカバーとかオプション豊富だったり
工事規格については
撮影モードで1280× とか1080×とか
分かりやすく選べたのがよかったそしてクオリティを下に変えれば
工事規格を満たしましたパナソニックなんで
写真の名称が意図したのかわかりませんがPで始まっていましたし
そのあと買ったFT5は
A4までとかA2までとかの表現に代わってしまった
不調になるまで会社で使われており
さすがに年数がたって一部の人は後継機のFT5にしてましたが
それもダメになった時に当時FTがなくなっていたから
リコーのWG-60とか50
あてがわれていましたがうーん やっぱパナと比べると使いづらいって声と
何より液晶がやっぱ小さいから見づらかったねとなって
今ではみなipadで工事写真撮る時代になり
デジカメはほぼ姿を消しました

FT3も例外ではなく 一部機能不調はあったものの
まだ使えたんです
んで資材片付けのときに 一旦社長に返却していたこのカメラが出てきて
私がいまレトロカメラで遊んでるというと
捨てるだけだしもっていっていいよとなってお迎えしたわけですね
バッテリーも予備あわせて4つほどあったので
劣化はしているものの使えないわけじゃないので
このバッテリーが供用できる同世代のレトロカメラも買ったりしました
もう少ししたら届くと思うんですけど

その前にTZ30がこわれたあと
持て余していたバッテリーとチャージャーですが

Lumix TZ18を中古で買って解決させました





2011年発売 TZ30の2012年の前年でありTZ7の2009年の2年後です
その間に2010年にTZ10が発売されてたのですよね

さておきこのTZ18 廉価版です 大本はTZ20が正統系統です
比較してどうなの?となると
レンズが CCDかMOSか
動画撮影にAVCHDがあるかないか
GPS機能があるかないか になります大きく言うと
光学16倍ズームは同じです

動画はほぼおまけになりますが静止画機能はTZ20とほぼ同じ
CCDなのでどちからというとTZ10に近いと思いますMOSはパナソニック
この機種あたりから初搭載していってまだこれからの時ですね
レビューを見てもややその状態を感じるという感想が出てきます
TZ30のときからGPSはバッテリーを浪費進めるのでOFFにしてたし
動画撮影は時間制限が設けられていたのと記憶容量ドカ食いするので
ほぼ使わなかったから
TZ30は光学20倍ズームが売りでしたがこの4倍の違いが今後どうなるかですかねえ
とはいえ静止画撮影のみに特化し余計なものをオミットしたTZ18で十分だと思ったのと何よりセットで送料込みで
状態がよい動作品が1万円で買えました
数年前までは半値くらいだったのですが
昨今の半導体不足、コンデジ業界のスマホ普及による縮小
いまでも売っている新型ミラーレスデジカメが高額化しているのもあって
中古市場が注目 それでいてまたコンデジに注目があつまりはじめていて
合わせ技で値上がりしてます

大手カメラショップの中古を買うのが一番いいんですが
過去の人気機種が当時の定価かそれ以上でやり取りされる現状
フリマに頼るしかない 買ったはいいがカメラも手入れが必要なのとあわさって
騙されたとか書いてることと違いすぎるといったトラブルも多いです
私もビデオカメラでそれをやられましたのでなんともはやですが

体感 ビデオカメラは10年以上前の機種はやはり安いです中古らしい値段です
コンパクトデジカメがなんか高い そんな感じ

とりあえずFT3は戦力外として TZ18と
今度届く予定のTZ40 FX66 そして15年以上ぶりにFinepixまた中古で買いました
F10ではありませんが・・・

2010年代のエクストレイルと同世代のビデオカメラと
コンデジをもって 旅行に ちょっとしたおでかけに
行きたいものです
Posted at 2024/11/01 15:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月29日 イイね!

レトロカメラとかレトロハンディカメラとか

こないだから
年代にすれば2010年あたりの
ハンディビデオカメラをフリマとかで手に入れていたわけですが
買っていたのは主にPanasonicのビデオカメラ
HDC-TM300 HDC-TM350 HDC-TM650 HDC-TM750 HC-V600M

家に元からあったのはHC-TM25

なんでこんなビデオカメラにハマってしまったのかと言えば
性能差を把握してみたかったことと

なんというかこの年代のビデオカメラの形が好きですね
300,350,750はファインダーが付いていて
液晶モニターだけじゃなくてファインダーのぞくことでも録画できるタイプ

さらに元をたどると家にあったTM25を使って行こうと思って
バッテリーとチャージャーを買い増ししたんです
そしたら他の機種も気になって電池無駄にしたくないなー
でHC-V600Mが安く変えたのでこれはいいんですけど

300シリーズは?と言えば電池流用できると思ってかったら
違ってた そのまま電池買い増しして使おうとしたら
電池単体で買うより本体セットの中古買う方がお得だったで増えました

このご時世スマホがあればカメラもビデオも買い足す必要なんてないのかもしれない
だけどそれはあくまでハイエンドスマホであればの話で
ロースぺのスマホだと意外と?10年以上前のビデオカメラやカメラでも
そん色なかったりするので
あとはタッチパネルだけで片付けるか
シャッターを押すかどうかの趣味の世界かな

手持ちはwifiついてないので
いちいちSDカード取り出してアダプター経由でスマホに取り込んで
SNS載せたりしてますが手間です 手間ですがその手間がいい

デジカメにともってDMC-TZ30が壊れてしまったので
しばらくはビデオカメラの写真機能で代用してたけど
やっぱりものたりないなと予算的に中古になりましたが
またパナソニックのLUMIX買いました 今週届きます
Posted at 2024/10/29 16:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「内視鏡検査 無事終わって異常なし良かった
朝6時から下剤のんで検査は昼からだったが麻酔使ったので目覚めたら16時だったよ…」
何シテル?   08/28 19:47
2025年1月 父を亡くしました 人生で喪主なんて やりたくないとおもってたけど子供はそれを経験しないといけないんですよね 逆縁させてしまったらそれもそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

Skirthike blog 管理人祐馬 様 
カテゴリ:プリキュア
2011/12/25 22:19:10
 
霧島レイCLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 22:15:57
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
現在の愛車~メイン~ やっぱり(サンルーフ付き) T31エクストレイルが好きな私です ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2024年4月に父親が契約し 2024年9月に納車されました 残念なことに父親は2025 ...
ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー
CENTURION_CROSSFIRE_2000 センチュリオンの エントリーグレードの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ネットで調べたら エンジン型式 CGA3DE 最高出力 85ps(63kW)/6000r ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation