2024年06月24日
6月20日に映画を見て
6月22日の土曜日 午後から
また映画館に行ってました
今回見たかったのは
バッドボーイズ Ride Or Die
ウィル・スミスとマーティンローレンスの
はちゃめちゃなデカ二人の映画です
1~3はアマプラで見てました
今回ウィル・スミスが2年前の例の事件で謹慎というか
出演がほぼなく今回のこれが復帰作だそうで
応援の意味を込めて映画館で見ようと思ったんです
もちろん1100円のクーポンに1100円の4DX料金2200円で
みたわけです
結論 めっちゃおもしろかった
まぁむっちゃくちゃ
ポップコーン片手の映画です 4DXだったからそれできなかったけど
でもぐワングワン揺れるアクションは最高
3からの風呂敷も大体たたんですっきりしましたね
できれば吹替みたかったけど字幕のみだったので
揺れながら文字読むのやっぱり大変・・・
さておき、面白い映画でした
そのあと・・・なんとまた見ました
劇場版ウマ娘 2回目です
原作なんもしらんのに同じ映画複数みたの珍しい私です
前回なんも特典なかったんですが今回は特典切り替わり日だったのか
結構人いました 7割うまってたかも4DXなのに
あ、今回ももちろん4DXです
1回目から気が付かなった?とかあ、そういうことかもって解釈増えて
楽しかった
ただ周り完全にウマ娘トレーナー多かった
のと隣の女の人かな物凄い涙腺ラインが緩いのか
大体泣いてました
分かるけどね俺も何か所かぐっとくる言い回しとかあったし
んで2回目見た結果 アプリや1基2期アニメを見ようとはおもわなかったけど
例えば今回映画のライブで歌われた曲がりあるライブでやるかもって
なったとき 応募して行ってみたいなあとか思ったりはしました
6月後半いきなり4回映画みて 3回4DXです
Posted at 2024/06/24 15:44:21 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年06月24日
先週 6月20日
月曜日なんですが
地元のシネマワールド金沢
(コロナシネマワールドって感じのほうが分かりやすいかも)
2月~5月までまぁ所謂
SEEDFREEDOMを山ほどみていた影響で
会員ランクが最高峰到達し
1か月有効な1100円基本で見られるクーポンが4枚配布されたわけですが
SEEDFREEDOMも終わり何を見たものかと
考えていたところ
・特捜戦隊デカレンジャー20th ~ファイヤーボール・ブースター~
公開されてたのを思い出し土日は都合でいけなかったんですが
月曜日ならいけるかなと映画館いきました
実質上映時間は50分弱くらい
内容はほんとにあの頃みてたデカレンジャーのノリがありましたね
もちろんキャストさんはあれから20年経ってるのです
そりゃそうですよね
でもノリそのままなのがよかった
個人的にデカマスターも出てほしかったと思ったけれど
違うんですよね、彼ら地球署のみんなはずっと
地球の平和をまもっていた そしてデカレッドは
FB隊員として地球署からは一時的に離れているが
デカブレイク含めて5人でずっと守っていたんです
ボスがおいそれと出動するなんて基本ない
地球が大ピンチとかでもない限りそれはない
そしてボスも部下を信じてるから任せてる
それがいいのですよね
あと高知県が全面サポーターしてたため
途中ほぼ観光案内になってました
はりまや橋は前いったことあるのでなつかしいなあとかおもったり
んで
映画見終わってもそんな遅くなくて
ん~とおもってたら
・劇場版ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉
がちょっと待てば見られるのがわかったので
シネマワールドの利点 4DXがあったから
それでみましたよ
1100円+特別料金1100円の2200円で見ました
ゲーム入れてない、アニメまったく見たことない
だけどZONEコラボ缶とかは買ったことある変な人
その程度の知識の俺が見てみました
SNSでもちょろっと感想かいたけど
結果として4DX効果もあいまって
すげーおもしろかった ってことです
史実はわかりません でも
レースの躍動感あふれるシーンに揺れ動くシートがベストマッチ
レース場をうえからぐるーーと映して
走っているウマ娘たちにカメラが移ってめちゃくちゃ揺れすシーンが
わりと多く楽しかった
前述したけどまったく知識がない俺が思ったのは
ジャングルポケットっていう新人ウマ娘が
フジキセキっていうウマが走るレースみて感動して
自分もレース走ると決意、同じトレーナについて練習
その中でアグネスタキオンっていうウマ娘に
完敗を喫し勝手にライバル宣言
アグネスタキオンはものすごい強くて
ジャングルポケットのはるか先を走っていく
走行軌跡がなんか特別エフェクトでした
これを見せられたポッケ
今度こそは勝つと思ってたらタキオン事実上引退
4戦4勝して勝ち逃げした
実は3戦目のときに足を痛めてしまった?(後日二回目みたら
足を痛める自分の未来がみえた?)ことで
自分のレース人生が長くないことを悟る
4戦目では自分の走りを最後の走りをポッケたちに見せつけるのが目的だった
結果、足を完全に痛めて引退って感じ
タキオン不在になりライバルがいてこそ輝いてたポッケは
自信を失うものの
それでもタキオンなしのレースで1位を取る
その時1位を争ったのは仲間グループにいたダンツフレーム
1位とったんだけどポッケはどこかにタキオンの幻影を見るようになる
あの時のタキオンの走りが呪いに近くなってて勝てないと自分を縛り始める
どこかふわふわしたまま夏合宿してたある日
常にもってたジュエルアクセサリーを落としてヒビを入れてしまう
以降戦績がパッとしなくなるジャングルポケット
その苦しみが分かるのか引退してたフジキセキ先輩が
あの時の勝負服でポッケに練習レースを挑む
結果 走る目的を思い出すポッケ
そして日本国内外から猛者が集う東京優駿(この単語だけは覚えました)
当時世紀末覇王(これも覚えやす!ラオウかよ)と呼ばれた
テイエムオペラオーと走り なんとこれを制して優勝しました
ジャングルポケットは自分で縛りをかけていただけで
走りそのものはアグネスタキオンに負けずとも劣らないくらいまで
成長していたんですよね 永遠に再選の叶わないライバルの走りの幻影で
自分を縛ってただけなんですよね
そしてそのレースを見ていたアグネスタキオン
途中 自分はレースに意味を感じない君たちが私の代替品としてなんちゃら
と語っていたけどそんなのはやはり強がりでこれも幻想
途中フジキセキもいってたがウマ娘というものは
他者の素晴らしい走りをみてしまったら自分も走りたくなってしまう生き物
ジャングルポケットの走りを見て
優勝を見ることなく興奮し会場外へ飛び出してしまいます
あのシーン私好きですね
んで
そのあと
王者 ジャングルポケットを先頭に
ダンツフレーム マンハッタンカフェ そしてアグネスタキオンの4人が
轡をそろえて歩いて レース場へ行くぜってところで
唐突に3Dライブシーン
そんでみんな知ってるうまぴょい伝説流れてエンドロール
Posted at 2024/06/24 15:36:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年06月20日
今月 ちょっとしたことで
中古車を買おうかなと思ったわけです
今の家にある自家用車のNOTEが
こないだ遠征したときどうも高回転域に行くと
物凄い振動が来るって親につたえて店にみてもらったら?
ということでそれからしばらくかかわらなかったら
どうやらもうハイブリッド用バッテリーそのものがダメになってるらしく
いつ壊れてもおかしくないので今だましだまし乗ってて高速は乗らないようにしてるとのこと
そりゃさすがになあと思ってかといって新車もどれもこれも高いし
デザイン的にもいまそそるのいないし
と思ったとき2年~5年くらい乗れればいいやという発想が湧いてきて
そうだ以前から乗ってみたかったミニバンのE52エルグランドか
昔のってたT31の後期Xttグレードの2.0ℓのってみたいかもとなり
日産中古車サイトみたら思ったより高くない(ただし2012年~2014年初度登録の10年選手ばかりだけど)
これならちょっとローンでいけるかも
なり父親にもそう伝えたら それはいいねとなって盛り上がって
今のノートの車検証確認するかとバインダーみたら
日産との新車注文書が出てきて 親父?これなんなん?
4月に日産と新車契約してた・・納車は10月
そして俺がもっとも もっとも大っ嫌いでトラウマになってる
残価リースローン契約
月額35000円でハンコついてた…
そこからそれまでの話一転
なんでこんな契約勝手にしたんだよと半説教状態
年金が月10万もない それに医療費で大半使ってる
生活費は8割俺の給料2割母親の年金 父親は一円も家に入れてない
そんな人間が月35000円の軽自動車へ残価ローン?
任意保険にガソリン代もどうすんだよって
本人覚えてない言うけど半信半疑 会話の途中で思い出したけど
言いだしづらかったんじゃないかそんな気もする
注文書にハンコ押して1か月以上経過してんじゃん…
買うなとは言わないがひとこと相談してほしかったわ
そんな金払うなら家に生活費入れろよって思ったりさ
それもそうだし半分ぼけた年金生活者からよくもまあ
月額35000円の残価リース組ませたなあのいわくつきの日産店…
勘弁してくれよなあ
ってのがあったわけです 親父に腹が立った50%
あの忌まわしい日産店に7年越しでまた不快にさせられた50%
ってところでしょうか
それでその話は一旦どうしようもなくなったのであきらめたのですが
私の中で一度検索してE52かT31かーで付いた気持ちがなかなか治まらず
確かに生活は苦しい 苦しいけど
社用車も来年プロボックスになるし
通勤には使わないけれど自家用車また所持してもいいかなとおもってもいます
Posted at 2024/06/20 09:36:48 | |
トラックバック(0) | クルマ