• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Deux(でゅ~)のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

最近主流になってたんだねぇ ナビの2DIN_ワイドサイズ

プロボックスについているナビは
ケンウッドのMDR-D211W/M

/Mが何を差すかちょっとわかんなかったけど
MDR-D211W に関しては
もう一つMDR-D211 があって
違いは 横幅が+20mmになっているのです

従来の2DINナビ移設すると微妙に両幅に空間ができちゃう
実際弊社の他の乗り換えプロボックスでナビ移設した車両は
両サイドスカスカしてました



同時期に代替えになってた先輩のNV200のナビは
2DINの従来サイズ
MDR-D211でした

ナビとしての違いは
操作タッチボタン区画がワイドは右横に
ノーマルは下部になってます
それに合わせてというか縦は同じなため
画面サイズとしてはワイドの方が上下圧縮された感じの
強制ワイド画面って感じに見えたかなって思いましたね

んでボタン区画なんですが
物理ボタンじゃなくてタッチパネル型というか
押したときへこまないタイプなんですよね
時代かなと思ったり
ただこのタッチ部分
たまたまかなとおもうけど
NV200組の2台 どうも押した反応がよくないんだよーという声
私の右横型だとあまり気にしたことは無かったけど
触ってみたら確かに反応が鈍い
なんでかね

このナビあと面白いのは各ドラレコ連動機能に伴い
V.ルームミラー(ヴァーチャルルームミラー機能)があって
ナビ画面開いてると下にV.ルームミラーって項目があり
押したら外部接続してる映像機器の画面がピクチャーインピクチャーで見られる
私は後から外付けの別バックカメラ入力スプリットしてるので
その画面がバックいれてなくても見られます
とゆーことはなんですよね
端子はRCAの黄色ではあるんですが
ここに例えばブルーレイプレーヤーの映像をHDMIから変換して
流し込めば見られるんじゃないかって思ったりもしたけど
それするとバック入れた時のカメラがナビにでてこないかあ
なんてね

話すごいそれたけど
プロボックスのフロントカバー外すとき
やっぱり一番いいのはここかなって思った
ここに内張はがしとか爪入れて外すのが目立たなくていいかも




あとは1000キロ弱走ってみた燃費
ちょうどユピテルのドラレコがOBD経由だと燃費計算もできるし
一般道と高速道でわけてもくれる
プロボックスのトータルアベレージも大体似たところ来てたから
一般道は現在 7.6km
高速道は現在 15.6km
トータル平均 11.2km

もうちょい一般道伸びてほしいなって気もするが
エアコンが減る秋(ほんとに気温さがるの?っておもうけど)
加算されてもう少しどうなるかを見たいかな

そして秋以降?今年プロボックスがマイナーチェンジされて
(去年はバックモニターのインナーミラー出力が標準化)
TS3と追従クルコンが付くらしいとのうわさ

安全装備は確かについたらついただけ会社としては安心なんだろうね
クルコンはちょっとうらやましいと思う反面
社用車なんだからという思いもある
あるけど使わなければいいだけとも思う
あと値段がおおむね~10万ほどあがるそうで
そうなると現行の車体200万を切る4WD
という現状は無しになるんかなーとも

デザインに大きく変更はなさそうで
ますます 何が変わってるのかさっぱり外からじゃわからん
プロボックスになりそう
Posted at 2025/09/01 09:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月29日 イイね!

T31のエアコン口から黒いゴムきれ破片が飛んでくる

そういえばじゃないけれど
このT31エクストレイルになってから
エアコンガンガン効かせて走るの今年がまぁ初めてなわけで
ヒーターの時もあったのかもしれないがそもそも日数はしってなくて
スルーしてたかも ゴミかって

明確に気が付いたのは昨日
それまでちょいちょいマットとかに
黒いゴム辺(触るとすぐ崩れるくせに手に黒カスがこびりついてねちゃつくタイプ)
があったりして
なんじゃこりゃって捨てたりしてたんですが

昨日 病院行くときに車冷やそうとおもって
エンジンかけてたら

シートのそこかしこに
写真のゴム辺が散らばってて
いよいよもってなんかこれあれだな
って思った



んでエアコン口ぼーっとみてたら
時折 黒いものをぺって吐き出す感じで噴出されることがあって
あ、これかあ
ってなったわけです
友達に思い当たるの
エアコン吹き出し口のスポンジゴム劣化ですかね?
と尋ねて返信がさっきあって
もしかしたらエアコンユニット内部
風向き変更ドアのスポンジ劣化でそれが風に乗って出てきてるかも
となり
もしそうなら話は難しくなるそうで
エアコンユニット丸々交換となり
部品代、技術代が高額になりそう
とのこと
自分だったら修理しないかも
という返答が

なるほど確かにそれだったらまあ
偶にエアコン口から黒いゴム出てきたらこれまで通りゴミ捨てするくらいでいいかなとも
別にエアコンが冷えないわけじゃないし
何しろ予定あと2夏過ごすだけだし…
しかし古い車維持の注意点 ゴム系の劣化
見えるところだけ気にしてたけど見えないところまでは気が回らなかったなあ

Posted at 2025/08/29 15:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月28日 イイね!

誕生日に精密検査

昨日 誕生日だったんですけどね
この日、健康診断で
要精密検査とされてしまった

便潜血検査

肛門クリニックいって(8年前のときも)
説明うけて日程を決めて下剤貰って

もともと別の病院いくために休みは取っていたのですが
重要レベルが高いこっちを優先にしました

んで、前日27日の昼くらいから食事制限と飲料制限
夜は絶食と(本当は簡単なら食べていいんですが)

飲料制限(水、お茶のみ)

27日の午後9時に事前にもらっていた下剤を2錠のみ
就寝 …するもやっぱ緊張により5時起き(いつも通りともいう)

6時半から

この下剤
マグコロール 診療所によってこれ色々あるらしいですけどね
これをまず水を500ml入れてシャカシャカとかして
1800mlまで入れてさらにシャカシャカ

これを1時間かけて飲み切るという話です
飲み始めてから20分くらいで最初の便意がやってきて
この時点ではまだ固形主体
何とか飲み切ったのがだいたい40分くらいかかりました
その間 逐次トイレ・・ですが
飲み始めてから60分くらいになると
もう基本 トイレに座ってた方が多分楽モード
数分おきに あーーーとなりますそして
段々と色が薄くなり、便がなくなり
かさぶたみたいなひらひらしたのが少し浮くだけになり…
飲み始めてから90分も経つ頃には
ほぼ透明です でもここからが結構しんどくて
小便なのかと間違うくらいのジョバジョバと出てくるため
うかつにトイレから離れるのが怖いと感じます
そして総回数として二桁くらい出したあたりで
体感ですが、制御可能な感じに思い
一度トイレを離れてソファになだれ込みました
つ・・・疲れる… そんであ、便意これ来たな
ってなったらあらかじめトイレの扉と上便座上げた状態なので
すぐ座って水状態を流す感じでした

下剤飲み始めてから120分 間隔は10分以上こないときもあって
ほっとし・・・てると水オンリーの波が到来したりする

そして午前9時 病院に便状態を電話連絡します
透明であること、固形物がないことです

あとは診療時間までに来院すればよいです

とりあえずほっとし・・・てたあと確か3回くらい
水ジョバジョバでトイレ駆け込みましたけどね

それでも出かけようとする時間にはほぼ便意は収まりました
確か出かける最後の時はもう泡交じりだった気がする
一応車にタオル敷いて ゴミ袋とペーパーと替えのパンツは積みました

来院して受付よろしくお願いします
更衣室でケツに穴あいた紙パンツとダボっとした院内着になります
名前呼ばれて点滴しますと言われて あれ8年前これしてなかったなとか思ったけれど
点滴のままさらに待合室へ
メガネ外したので時計見えなかったですが
確か12:52分ってテレビにあった気がする

いよいよ手術台というか別室に横にならされ
まずあおむけ、点滴位置を看護師さんが確保して…
そこからまず横向けになってください
そしてお尻を突き出し気味にしてくださいとなった

それでは今から麻酔入れますね と点滴管の途中を麻酔に切り替えました
ああ、それで点滴を…
点滴流れてきてるなぁ いつ頃意識失うのかなあ
と管を眺めていたはずだったんです
間違いなく自分の左腕と管を見ていたはずなんですよ



次に見えたのはさっきの部屋と違う天井でした
いわゆる見知らぬ天井です

そしてかけ毛布をしてくれていて
周りは書庫みたいな感じ
保健室な感じというか
ああ、終わったんだなって思いましたね
びっくりしました
前回8年前は麻酔無しでやったので
もう緊張と苦しみというか
腹の中をカメラがうごめく感じがわかるのと
腸内ターンするときのうまく曲がらないから腹の上からぐいぐいやるのが
気持ち悪いのと なんかお尻から出そう恥ずかしい辛いしんどい
が終始だったので

麻酔かけたらこれかああ と感動覚えましたね

名前呼ばれて 意識大丈夫ですか?わかりますか?着替えて先生のお話聞きましょうね
といわれて起き上がれるかと思ったらあっさりすっと起きられた
考えたら胃の中も庁の中も空っぽなのと
点滴うってたので体の水分は確保されていて
むしろ体が軽い…気がする

着替えにいってそこで時計を見ることができて
16時30分… マジか… 最後にみた13時からもう3時間半か
確か麻酔無しだと施術30分くらいだった気がした

そして着替えてすぐ先生のところ呼ばれて
結果 異常なし!!
カメラで見た限りとても綺麗でした となった

便検査のときは痔かまたは多いのはここ(最後の直線あたり)
が炎症してしまっていたのを拾ったのかもしれませんねとなり
とは言え、できれば今後定期的に内視鏡検査はしてほしいので
2年後またやってくださいとは記載してますと言われた

あああ、よかったああほっとしたああ

8年前はどうせ切れ痔かなんかやろ、ほらやっぱそうだった
って思ってたのはまだ当時30後半 バリバリ働いてて
ちょっとストレスで便秘と下痢繰り返してだけだよきっとという
変な安心があったんですが
今回はもう40代折り返し、ここでもしポリープとかあったりしたら
それが悪性だったとしたら…母親のダメージすごいことになりそうとか
嫌な方に考えてしまった

結果として異常なしでよかった

帰宅して記念に?というかそもそも今日俺誕生日だしねということで
ご飯食べに行きました 油系は避けて寿司食べてに行きました
おいしかったなああって

内視鏡検査 麻酔ありにすれば検査そのものは本当に気が付いたら終わってる
大変なのは事前準備のところですね

2度とやりたくないと言えば無理ですが
今回健康診断の2次 精密検査なので割引?で受けられましたが
これを普段の定期検査で自分でやろうとすると4倍くらいかかる感じですね

でも胃カメラとあわせて本当は1年ごと胃カメラ大腸カメラは
40歳過ぎるとやるといいと思います 
Posted at 2025/08/29 16:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月28日 イイね!

日産デイズ 最後の?満タン給油

先日
8月分のデイズ月賦額支払って
これで12回支払ったので
返車資格満たしたはず
9月には返車になるかと思うので
これまでガソリンギリギリ粘ってはいたけれど
親父も最後病院で点滴してたのと急変だったから
最後に食べられてなかったから腹減ってたかも
とか考えてしまい
親父の最後ワガママで高い買い物したこの車
腹ぺこで旅立たせるのは不憫
とか思ってしまったため
満タン給油してきました



まぁ全ては遺族の自己満足です
でも残った人が心の区切りなるかなってことは
やった方がいいと私は思う
何より1月から乗ってたけど
この現行のデイズ
ほんとに想像してたより遥かにいい車だったと
思います
先代の最初から穿った目でみてた自分がいたので
全部書き換えてくれたなって感謝してます
Posted at 2025/08/28 21:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月22日 イイね!

レッドステージからみたブルーステージのあこがれた車

昔というか自動車ディーラーは
販売店によって売れる車が決まっていた

日産もかつては 日産サニー 日産プリンス 日産チェリーなど
販売チャンネルが分かれてて

2000年代 日産レッドステージ 日産ブルーステージ
になっていた

レッドステージは例えば
サニーやスカイラインセダンやプリメーラ セレナ、フェアレディZなど

ブルーステージは例えば
ブルーバード、ステージア、プレサージュ、エクストレイル(初代)など

共通で販売可能なのがマーチやキューブ、エルグランドといったもの

その一つ
ブルーバードがブルーバードシルフィになってシルフィになった

すでに日本では2021年に販売終了となっている車で
国内日産最後のFFセダンだったということ

B17型といわれるシルフィは2012年からなので
丁度私が最初のエクストレイルにまだ乗っていたころの車
その時は何にも興味わかなかったが

あれから15年ほど過ぎて
最近セダンもいいなあなんておもいつつあるおっさんになったころ

ちょっとした中古車市場で見た
シルフィのSツーリングの白色がすごいいいなって思ってしまった


Sツーリングは基本モデルに前後含めたちょっとしたエアロパーツが付いたモデル
前からみるとそうでもなかったが
横からみたときのリアリップまで含めたスタイルみて
おお、なんかいいなって感じ
内装はわりと普通きれいにまとまってるけれどね


んでもう一つグレードがあって
ルグランってやつ
内装が豪華版

木目調と本革しときゃええやろー いいと思います のテンプレです

個人的にSツーリングの外装とルグランの内装
組める奴があったらすっげーなやんだかも

ただハンドル周り見てもらってわかる通り
ステアリングスイッチがほぼなし
オートクルーズもこの時代他の日産で採用はあったけれど
設定は無し

とても惜しいなっておもうが

レビューみると ほんとに「普通のセダン」「まとまった普通のセダン」
今の日産はこのふつうの車づくりがとても苦手になってる
悲しいけれどね


あとこのシルフィ 日本では終わってましたが
海外の中国では実は四代目が今でも売ってるらしい
しかもe-power搭載

画像みたらものすごい 今風の日産デザインのセダン!!
おいおいおいおい やばいって 俺キュンってきちゃったよ
e-powerセダンあるんじゃん日産 日本でなんで売らないの?
日本はセダン不況市場だから?
Posted at 2025/08/22 15:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ヤリスGRとオーラNISMO 価格も違うし用途も違うんだがトヨタと日産で比較されがち なんにしても純粋スポーツカーが日本からほぼ消滅した今 スポーティカーさえ消えつつあるので メーカー間で競い合う構図自体がみれなくなってきて久しいなか こういうのは見てる分には楽しい」
何シテル?   09/05 13:57
2025年1月 父を亡くしました 人生で喪主なんて やりたくないとおもってたけど子供はそれを経験しないといけないんですよね 逆縁させてしまったらそれもそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Skirthike blog 管理人祐馬 様 
カテゴリ:プリキュア
2011/12/25 22:19:10
 
霧島レイCLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 22:15:57
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
現在の愛車~メイン~ やっぱり(サンルーフ付き) T31エクストレイルが好きな私です ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2024年4月に父親が契約し 2024年9月に納車されました 残念なことに父親は2025 ...
ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー
CENTURION_CROSSFIRE_2000 センチュリオンの エントリーグレードの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ネットで調べたら エンジン型式 CGA3DE 最高出力 85ps(63kW)/6000r ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation