• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Deux(でゅ~)のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

新車を買うならな年収?

AIはこう答えてきた

一般的に、新車の購入予算は年収の半分程度が目安とされています。例えば、年収400万円の方であれば、200万円程度の車が目安となります。ただし、これはあくまで目安であり、生活費や貯蓄状況、車の維持費などを考慮して、無理のない範囲で購入することが大切です。


支払総額が年収の5割までにしておくこと

この言葉は俺が大学生のころにはもうあったとおもう

社会人になりまず気になるのはやはり新車だった時代

2002年あたりの日本人の平均年収は448万円だったそう

2024年の平均年収は426万円だったそう

さがっとるやないけ…
はまぁ事実として

2000年のときの新車価格で言うと
2000ccのNAですが
S15シルビアのスペックSで188万円の新車価格だったそうです
ターボでも239万円

前書いたかな
Y11 ウイングロード1500cc Xエアロ で183万円

K12マーチのe-4WD 1400ccの14eでも150万円

Z11キューブの4WDのEXグレードで162万円

200万円あれば乗り出し価格としてかなり広い選択肢あったんですよね

ところがいまは…皆さんご存じですねハイ

そして今注目されてるのは中古車市場

日産認定中古車だと
200万円以下は
200万以下4WDに限る設定でこれだけありました

4WDとなると主力はやはり玉数が多い
T32エクストレイルの2020年モデル
5年落ちの上玉が並びますね

MC前のノートの4WDもいけそうですね

https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS166/a35/d3300_5MF_24926/

NISMOのジュークも160万でいけたりしますかー

先代のノートで
4WD メダリスト またはブラックアローなんかも
程度良いのでていればおすすめですよね
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS008/a45/d293_239_03955/

200万予算カンカンに使うことなくスタッドレスや車内アクセサリーなんかに回してもいいわけですし
この辺なら40万くらい予算からうくのでお財布にも優しいですし

そして個人的におすすめ市場は
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS011/a45/d291_065_04299/

セダンです 日産のセダンです
ってか各社セダンだけは中古車市場モノの質に対して値段が激安です
ティアナ、スカイラインセダン 4WDを外すならば
シルフィのルグランもかなりお勧め

単純にセダンが今日本で人気がないため装備品などに対して価格が安いんです

とまあ200万以下に絞れば日産だけでも選択肢がすごい拡がる

2020年式辺りまでならさらに部品在庫も潤沢にまだあるので
修理メンテもまだ安心です
ギリ新車保証間に合ったりする車種もあります

正直 年収の5割ルールは守っていった方がいいと思います
外れそうなら不足分は頭金を頑張って溜めて残額を5割に収めるとか








Posted at 2025/07/09 18:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月08日 イイね!

PS5 ロマンシング サ・ガ2 リベンジオブザセブン 2/2

さて
ロマサガ2リメイクの話

難易度ロマンシングはセーブするときにちょっとした
演出が出てて


Romancingの文字があるとそれは難易度ロマンシングなわけです
セーブ1はベリハだったはず
セーブ2とセーブ3が難易度ロマンシング

ロマンシングとベリハは選んでやってて
これ無理って思ったらオリジナル以下に変更できます

が一度変更するとベリハ、ロマンシングには戻れません

ちなみにですが
青い星と黄色の星が付いてます
これはクリアデータを指しており
青い星は
七英雄本体まで倒すとつきます


そして裏ボスであるドレッドクィーンを倒すと
黄色い星が付きます
セーブ3の前後で見るとわかりやすいと思います
Romancingに黄色、青色の星がある=
難易度ロマンシングでドレッドクィーンまで倒した

ということになりますね

んじゃ2と3は何が違うの 最終皇帝の性別!
もあるんですが
これは個人的満足度というかやりこみですが
セーブデータ3は
サラマンシングでやったデータなんですよ
サラマンシングとは?
=難易度ロマンシングを冥術なし=サラマンダー加入ルート
の難易度です
このゲーム 手離し褒めもしてますが
ちょいちょいきっついのもあって
それが冥術が強すぎること
シャドウサーバントがあるのとないのとで全然難易度かわるんですよね
冥術がないとほぼ積む要素って
ドレッドクィーンより
幻影七英雄戦を5ターン以内にクリアってのがあって
冥毒術であるポイゾナスブロウ、ダメージ倍加になるシャドウサーバントがないとまぁこれは無理ですってもんです

話はずれた

サラマンダーがそのかわりなんですがSFC版だとそこそこ強く
リメイクでもそこそこ強いに変わりはないんですが
冥術とトレードとなると話が変わってくるという

さておきサラマンダー加入となると
まずもってラスボス七英雄本体戦が
いろんな配信者あげたりしてましたが
いやほんとこのゲームたくさんのYoutube配信されたのですよ

難易度ロマンシングでシャドウサーバントなし
きっつ! まぁきっつ!
短期決戦が求められるけど冥術ありより長引くのと
運ゲーがさらに運ゲー
ヴォーテクスと月影まじでしてくんなを祈るゲー

何度も何度もコンティニューしました
その末



やっとラスボス勝ったと思ったら次は裏ボス


何十回とこの画面みました



結果勝てたときほんとガッツポーズしたものです
にしてもこのドレッドクィーン
こと人外娘スキー界隈で何とも言えない高評価

虫の腕 全体像もほぼ虫 紫の皮膚 エルフ耳
さらに女王なので卵産み済み ぶっ刺さってる人マジぶっ刺さって笑うしかない

ちなみにこの難易度ロマンシング
一番最初冥術ありでやったとき
ラスボス七英雄 勝つまで2日間 トータル16時間くらい
ひたすら負けまくってたんですよw
どうやっても勝てねえ ちくしょおおおってなもので
今年の1月だったかな ずっとコンティニュー
対策がよくわかってなかったのもあるけれど
2日目 あ、勝てたって
そして初ロマンシングドレッドクィーン
めっさ負けました 負けまくりました
これも数日しきりなおしてたかもしれません
勝てたときほんとにうれしかった ゲームでうれしくてたまらなかったの
久々だった
 んで、ある程度調べて下準備がとにかく大切なゲームだったとわかり
見切りをとって挑んで勝てる確率上がって
さぁとなるとやはりサラマンシングやらねばとなったとき
それでも手ごたえ歯ごたえが半端なかった

そしてこのゲーム ここまで書いていてそうです
「繰り返して対策考えていけば勝てる」んです 誰でも
それこそ周回繰り返していい武具持ち越して挑んでもいいんです
買い切り価格の中で勝てるんです やはり据え置きゲームのバランスは
こうじゃなくちゃだからこそ楽しい
理不尽に最初思うんだけど対策して相手の行動つぶしたり見切ったりすると
っしゃあ となって これだけは運祈れって要素を減らしていく
最終的に「ヴォーテクス」「超音波」「月影」がどうしても祈り要素
になっていると知ります
・・・やばいロマサガ2R260時間オーバーやってるだけあって
語ると止まらん

忘れてた
スクエニ公式ショップで
七英雄と最終皇帝二人 コッペリア、ジェラールの
アクリルスタンド買ったんですよ





あと
七英雄でノエル演じていた
武内駿輔さん



2026年の北斗の拳アニメでケンシロウ抜擢だそうで
まんまノエルな感じでうれしかったり

ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン ロックブーケ戦 難易度ロマンシング

このゲームほしくなった理由の一つ
ロックブーケの声優さんが早見沙織さんだった

台本では「やあっ」だったらしいが
誰がどうきいても「にゅっ」って名セリフもあったり

原作だとなぞのあのポーズ
バトル前演出でそうつなげてきたかああと感心しました

七英雄 なぜとどうしてがより深く楽しめる
リベンジオブザセブン
Posted at 2025/07/08 01:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

PS5 ロマンシング サ・ガ2 リベンジオブザセブン 1/2

いわゆるロマサガ2リメイク ロマサガ2Rと言われているやつです

1991年発売のSFCスクウェアから当時発売されたロマンシングサガ2の
リメイクとなります

媒体はPS4,PS5,Switch、Steam

私はPS5買った理由がこれやりたかったからなので当然PS5版
大きく違うのはロード時間がSteam>PS5>PS4>Switch
なのでパソコンには及ばないけれど家庭用ゲーム機としてみれば
十二分に早いし、きれい

ドはまりしました
ええ、そりゃもうどはまりです
気が付いたら深夜までゲームしてたじゃなくて
俺が深夜までやりたいからゲームしてたというレベル
やらせてくれもっともっと
と寝不足でした

んで、このリメイク個人的にどちゃくそヒットしたのは
いろんな理由があるんだけどやっぱり「オリジナル版をとにかくリスペクトしている」点にあって
令和 なんなら平成末期含めてリメイク作品は多々あれど
これをお出しされたら以前以後のリメイクの在り方変えてくれないと困るレベル

これほど、画面とシステムを変えたのにすんなり受け入れられたリメイクはないと思います

いくつか挙げればまず音楽
今回もオリジナル版同様音楽の総責任者は伊藤賢治さんです
通称イトケン

本人は苦手だと言っているが世間の評価はあきらかに高い
バトル音楽に関してはSFCスクウェア全盛期時代にあって
FFの植松氏よりも燃えるバトルBGMがあるとの評も出るほど

【ロマサガ2リメイク】【作業用BGM】バトル曲メドレー 新旧比較 バトル1 / クジンシーとの戦い / 七英雄バトル / ラストバトル / ドレッドクィーン(第1・2形態)


リメイクにあたりサウンドチームとイトケンさんとPのやりとり動画もありますが
今回とにかくアレンジにあたりアレンジャーチームが意識したのは
オリジナルとゲームプレイ中どう聞くかだとのことで
バトル1のトランペット主軸
意見としては目立つというものですが
これ 遊んでバトルしてるとき
全く気にならないんですよ 戦闘SEと声が入ると
むしろこれくらい出てるほうが音律が聞き取りやすい不思議です
そして2分過ぎからオリジナルにはないアレンジパートが入りますが
1ループ分しっかりオリジナルフレーズを使ったうえでのアレンジパートなのと
すっとオリジナルへ回帰するため気にならない声とかっこいいの声

クジンシーとの闘い アレンジもオリジナルをほぼなぞるアレンジで
すごい丁寧です マジ丁寧

そして七英雄バトル
ロマサガ2といえばもうひとつの主人公 七英雄
かれらのバトルテーマをどうアレンジするのか気になってましたが
そんなの杞憂に終わるくらいすさまじいアレンジBGMでした
オリジナルからしてボスBGMなのになぜか哀愁を感じてしまう
彼らの背景がそうさせるのですが
アレンジでもそこをしっかり継承 リメイク版で彼らの人間だったころの
話が映像で追加されたため余計に悲しみが増します
そして音楽としては2ループ目が終わろうとしたとき
アレンジパートが追加されますそれは
彼らの本体戦 つまりラストバトル七英雄戦のパートの一部が組み込まれています
これは当初驚かれました なにしろ原作知っている人は当然ピンとくる
ラスボスBGMの旋律が一部とはいえ利用されているのですから
とはいえ、どちらにしても七英雄なのでみんなすごいかっこいいの声がとても多かった
そして結末を知っている人でも思うしかない彼らの最後はあれなのだと

んで、じゃあ七英雄バトルでラストバトル戦のフレーズ出したけど
ほんとのラストバトルはどうなの?となったら心配一切なく
ガッツリ仕上げてきてました アレンジフレーズ追加一切なし
完全にオリジナルBGMを丹念にリメイクにあわせて出してきました

【ロマサガ2 リメイク】七英雄たちの決めポーズ集|クジンシー、ボクオーン、ダンターグ、ロックブーケ、ノエル、スービエ、ワグナス、クィーン【ロマサガ2 リベンジオブザセブン】

音楽話は一度止めておいて何より話題だったのが
このSFC版でスクウェアの美しいドット絵で描かれた七英雄の立ち絵
しかしながらこれそのままで3Dバトルとなると違和感
そこでスタッフがお出ししてきたのは
登場シーンにこのSFC版のポーズをさせて
バトル中は違うたちポーズに戻すというもの
バトル開始とそしてスローになって七英雄名とSFC時代と同じポーズをする…
エモ過ぎて震える というやつです

さて音楽に戻すとバトルBGM今回のリマスターで
新規になったものがあり
それが
スマホ版で追加になった裏ボス「ドレッドクィーン」
この時はBGMは汎用ボスつまりクジンシーとの闘いが流れたのですが
これかなと思ってたユーザーはびっくり
いきなり聞いたこともない音楽が流れだします
【BGM】ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン 深く黄い奈落へ ドレッドクィーン第1形態戦【ロマサガ2リメイク】

そしてこのドレッドクィーンは第二形態があります
【BGM】ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン Dress in dread~恐怖を纏う者~ ドレッドクィーン第2形態戦【ロマサガ2リメイク】

第一形態の音楽はサビが来るのが1分半過ぎとやや遅い
これもイトケンさんとスタッフの面白話があって
ディレクターは最初からドーンとくるタイプを期待して発注いたらしいけど
イトケンが出した答えがこれ
そして答えが出るのがイトケンが正しいというのは遊び手からの声
なんでかっていうとこの裏ボス
準備不足で行くときつい 難易度ベリハあたりまではある程度準備すれば勝てる
ところが難易度がロマンシングという最難関になると
途端に冗談みたいな強さのボスになる
そうなったときこのちょうど1分半あたりのときに
こちらの行動ターンで「さて、どうしようどうしたものか どうすっかなあ
よし富岳八景あたりいっとけ!」
で 富岳八景の小気味よいカーン的SEが響くんですよ
そして第二形態は最初からクライマックス的BGM
いわゆるディレクターが最初に欲しがったタイプの音楽らしいです
イトケンはこんなこともあろうかとこの二曲出してきたってんだからすごいよね
なおこの二曲は完全にイトケンオリジナルの
今回のロマサガ2Rのための新曲なので
サウンド設定でオリジナル選んでもドレッドクィーンはこれが流れます

あ、そうそう難易度ね
このゲーム
・イージー (もっとも簡単受けるダメージが減る)
・ノーマル (最初からやるならこれがおすすめ)
・オリジナル(SFC版に近い受けるダメージ)
までを一度クリアすると
・ベリーハード(2周目以降まずはこちらから)
・ロマンシング(準備してないとまずクリアが無理雑魚的からしてみんな即死級の攻撃してくる)

となっております
こと無理にロマンシングやらなくてもいいです
本筋には何の違いもございません
いわゆる特典スキルなどが手に入る感じですね

長くなっちゃった 2へ行きます
Posted at 2025/07/08 00:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年07月07日 イイね!

T31 エクストレイルの2009年MC版カタログとDOPカタログをゲット

かねてよりほしかった
エクストレイル
T31型の初期じゃなくて最初のMC後の
つまり
アクシス とパフォーマンススペックが載ったカタログほしくて
探していたら手に入りました










エクストリーマーとアクシス共存してた時期があったとは知らなった
そして今の車についてたキッキングプレート
これもDOPで前のオーナーさんがつけたものだったとは…
アクシスはデフォだと思ってましたすません
ありがとうですよ
Posted at 2025/07/07 23:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月07日 イイね!

いやまぁネタはなんにもないんだけれど

令和7年7月7日に
何か日記つけてたよという
証を残すため…
Posted at 2025/07/07 14:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「日本では売らなかった4代目シルフィ 画像見てみたらいいセダンじゃないか e-powerだし3代目になかったステアリングスイッチやオートクルーズもありそう セダン不況の日本ではと判断されたんだろうけれど 少なくとも俺はもしあれば次の候補に入れると思う」
何シテル?   08/22 15:56
2025年1月 父を亡くしました 人生で喪主なんて やりたくないとおもってたけど子供はそれを経験しないといけないんですよね 逆縁させてしまったらそれもそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Skirthike blog 管理人祐馬 様 
カテゴリ:プリキュア
2011/12/25 22:19:10
 
霧島レイCLUB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 22:15:57
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
現在の愛車~メイン~ やっぱり(サンルーフ付き) T31エクストレイルが好きな私です ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2024年4月に父親が契約し 2024年9月に納車されました 残念なことに父親は2025 ...
ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー ドイツその他 センチュリオン クロスファイヤー
CENTURION_CROSSFIRE_2000 センチュリオンの エントリーグレードの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ネットで調べたら エンジン型式 CGA3DE 最高出力 85ps(63kW)/6000r ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation