ストックパーツ清掃
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ありあまる時間を駆使して、物置においてあるチェイサーの部品のメンテナンスを行いました。
この部品は、平成3年にチェイサーをレストアしたときに取り外した、いわばオリジナルもの。昭和55年製造品。
それから、一部新品も交じっています。
レストア後、部品のメンテナンスを行わないうちに、それも30年経過したしまいました。
ケースをご開帳!
うわー汚い。
カビと砂塵でひどい状態。
物置という屋内保存とはいえ、劣化は進んでいる模様。
2
フェンダミラー等もメッキが劣化して錆が進行しています。
少しでも劣化のスピードを抑えるため作業開始!
3
レストア当時存在しなかったケミカル剤、KUREのLooxと歯ブラシ、ウエスでひたすら清掃。
上が清掃前、下が清掃後。
まあ、綺麗になりますが黒い塗装が剥がれていたりして劣化が進んでいます。
4
ヘッドライトハウジングは、磨いても劣化が酷く綺麗になりませんでした。
これは、現在装着しているものを維持していくほかないようです。
5
レストア時、追突事故時に外したモールも、昨年12月にブログに載せた新品と併せて保管。
部品の状態よりも、その部品があるだけで御の字です。
6
純正ラジオ。
我が家のチェイサーは、ダッシュボード上にスピーカー一つのモノラル仕様。
それでも当時はFMが聴けたら上級仕様。
当時は、放送局が少なかったのですが、プリセットは、写真のようにお好みの周波数のところでノブを引っ張り、次に強く押し込むことでセットできました。
7
それとは別に、カセットデッキとリアに2スピーカーを装着したモデル用のステレオ対応タイプもストック。
右上のSTのボタンを押すとステレオ放送になります。
ああなつかしい。
8
なにやら汚い袋が出て来ました。
9
フェンダミラーガスケットの新品です。
劣化すると白化して、割れてしまうこともあります。
さすが新品。
綺麗です。
10
リアエンブレムを車体に固定するときに使用するガスケット。
今と違って、両面テープではなく車体に空いている穴にエンブレムのピンを差し込んで、裏側から金具で留める方式。
劣化すると、そこから水が入ったり、腐食してました。
11
サイドターンシグナルランプも清掃。
こちらは、まだまだ使えそう。
12
レアのテールランプリムも磨くと艶が出ますが、ガスケット劣化して粉々。
このリムは金属製。
昔の車はコストがかかっています。
なお、テールランプレンズは残っていませんでした。チェイサーのウィークポイントでレンズが白化しやすく、ボロボロになります。そのため捨ててしまったと記憶しています。
それでも、保存しておけばよかった…。
13
フロントターンシグナルランプ。
こちらも磨くと十分使えます。
マークⅡとちがい、チェイサーは車幅灯とターンシグナルが一緒になっています。
マークⅡはターンシグナルのオレンジ一色となります。
14
ドアハンドルベゼルとコントロールドアロックです。
ドアハンドルベゼルは1個のみ新品、ドアろおっくは新品です。
ドアハンドルベゼルは、取付穴が劣化すると割れてしまうのと、メッキが落ちてグレーになってしまいます。
15
フロントウインドのモールの一部、グレード「GS]のフロントエンブレム。
トヨペットの記念バッジです。
チェイサーに乗り始めた時に、一時期赤いこのエンブレムが気に入って取り付けて走っていましたが、のちに4気筒グレードのものと知って、慌てて元に戻した記憶があります。
この弓矢のマーク、新品の時はゴールドなのですが、すぐに劣化してしまいただのメッキになってしまうのが悔しいところ。
16
ルーフサイドベント。
こちらは、緑のエンブレムの部分が緑青を吹いていましたが、清掃して除去できました。
持っているだけマシな状態。
17
2ドアハードトップは、ドアが大きいため、ドアヒンジに負担がかかり、ドア下がりが発生するために新品をキープ。
今となっては、もったいなくて使えません。
18
デボネアのシガーケースが出てきました。
親が、現役世代の時に三菱の関連企業に勤めていた時にもらったという、ご当時もの。
19
清掃終了後、内装と外装に分けて収納します。
20
手前が内装。
よくよく考えたら、エクストラインテリア仕様のエンブレムが付いたグローブボックスが無い(;゚Д゚)
ごらー!勝手に捨てるな親!!
二度と手に入らないものなのに( ノД`)シクシク…
21
フロントグリル、リアバンパー、クラリオンの当時物のオーディオとパワーアンプの清掃して保管。
どこぞのミーティングでお店開けそう。
この先、もう一度活躍する日の為に厳重保管です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( チェイサー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク