• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぴょんXの愛車 [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2019年11月30日

MDV-Z904W換装①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ステアリングリモコン装着時に突然、逝ってしまったKENWOODナビHDV-909DT。

マークXへの装着を含めて10年間活躍しました。
Bluetooth対応だったり、iPod対応だったり多彩な機能で現在でも、十分活躍できる機能を備えていました。

ただ、後継機種を導入しないとナビ、音響、バックモニターも使えません。

KENWOODは絶対外せないので、最新モデルも考えました。(最新機種のAV画面のピークメーターのデザイン最高だし…)ただ、価格が高い。ひとつ前のMDV-Z905Wだとリアのドライブレコーダーにも対応できる…。

結局、コストの面も考えて中古のMDV-Z904Wにしました。

マークXにも装着しているし、機能も十分満足できるので。
2
たまたまオークションでお手頃価格のものを見つけ落札。

地デジのフィルムアンテナも汎用品ですが、付いてます♪

状態もきれいです。
3
ナビ変更に合わせてバックカメラも換装します。

初代ナビHDV-770時に取り付けたCMOS-200も、はや15年近くが経過し、劣化が進み夜間は画像が暗くて交換も考えていました。
(でも、この作業が面倒なんですよね~。バックドアから運転席までの配線を撤去して引き直しですから…)
4
早速、作業開始。

メーターパネル、エアコンパネルを取り外しナビ本体を取り外します。(ネジ4つ)

すみません備忘録なんで、パネルの外し方等は割愛します。

丁寧にインストールを説明している諸先輩方が沢山いらっしゃいます。
5
今回不要になる部品を外していきます。
①地デジチューナー(初代ナビHDV-770がアナログだったので、地デジ化するときに装着。アンテナがフロント2か所のモデル)
②Bluetoothユニット。今や本体格納ですが、当時はオプションで別売りでした。これのおかげで、子供たちは小学生の時からBluetooth使い倒してました。
③光ビーコンユニット
一般道の渋滞情報と高速の道路情報(電波ビーコン(2.4GHz)あと2年ほどで廃止)を受信するユニット。
DSRC対応のETCしか接続できなくなるので撤去。
一般道の渋滞情報が見れなくなるので若干さみしいです…
④バックカメラCMOS200のユニット。
今でこそカメラ本体と配線しかないですが、当時は制御ボックスがありました。その分、配線も多かった…
⑤地デジアンテナも張替えの為撤去。
⑥バックカメラ本体も換装の為、撤去。
6
iPodもclassicは接続不可なので引退。
12年間お疲れさまでした。

思い出の品が、一気に引退していきます。( ノД`)シクシク…
7
バックカメラ本体の比較

向かって右が、今までのもの。
左が新しいCMOS-230。

15年近くでの技術の進歩がうかがえます。
8
まずは、厄介なカメラの配線作業。バックドア、リアガーニッシュ、内張を剥がして、配線を撤去し、新たに配線をし直します。

厄介なのは、やはりバックドアから車内への引き込み。

リアガラスの熱線が通る部分を引きとおすのですが、なかなか思うようにいきません。

当時はまだ、コネクタが大きくて本当に配線が通らず、挫折しそうになったことを思い出します。

MDV-Z904W換装②へ続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ドアベルトモールディング換装

難易度:

DENSO クリーンエアフィルター交換(20回目)

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

ポータブル電源でカーナビを使用できるようにしました⭐︎

難易度:

エアミックスダンパーサーボ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月24日 23:33
おや、私とお揃い(*´ω`*)
コメントへの返答
2020年2月24日 23:43
おっ、そういえばΣ( ゚Д゚)。お揃いになりました。
宜しくです。

KENWOODのZシリーズはよいですよね。
今年は復活するのでしょうか。



2020年2月24日 23:55
現行のハイエンドとミドルクラス見てたら
Zシリーズの方がコスパ優れてたなーとか俺も思いましたもんね(*´ω`*)

Zシリーズ復活するよりは
現行のをもっと価格帯でハッキリ分けた方がいい気もしますよね

前のL504 M705(Z704) Z904とか
こーいうラインナップの方が良いかなと思いますが
微妙にカーナビの値段も高騰しましたよね(´・ω・`)
コメントへの返答
2020年2月25日 18:48
性能差が近寄りすぎて、わかりにくくなってますよね。

現行の最上級モデルですら、逆チルトが無くなっていたり、USB端子も減ってるし(まあ、wifiテザリングが使えたりしてますけど…)

コストダウンは進んで価格は上がってる…

プロフィール

「マークX、プロケア10 中」
何シテル?   06/08 16:50
かずぴょんXです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正 インテリアイルミネーション(2モード)取説① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 20:50:47
フロントガラス周り異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 05:50:43
プロジェクターレンズ清掃やってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 08:38:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 6年ぶりにセダンに戻ってきました。 嫁さんにばれない ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
あんまり見かけない末期型。大事にしてます。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
クレスタの代替えです。 たまに6人で乗る機会が発生して、ただVOXYまではいらなかった ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
チェイサーの老朽化がひどく、代替えを探していたところ81系クレスタを発見。 あこがれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation