• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぴょんXの愛車 [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2021年9月12日

ヘッドライトコーティング①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マークXに引き続きWISHもヘッドライトをコーティングすることにします。

ヘッドライトを交換して4年半…
こちらも再びコーティングの劣化が始まりました。

本来なら新品再交換がベストですが、前期型で製造廃止からかなりの年月が経っているので、高額でしょうし、。中古品も美品が少ない。
ヘッドライト専用塗料で塗装なんてのは、不器用な私にはもってのほか!

最終的には、コーティング剤を定期的に塗るしかありません。

マークXと同じくKUREのLOOXを使用したり、最近はシュアラスターのゼロリバイブを愛用しています。




2
以下、マークXの使いまわし。

今回は、自動車用品量販店で扱っている、Pellucidヘッドライトクリーナー&コーティング PCD-13を選択。

ゼロリバイブのようなコンパウンド状の液体で研磨→コーティングではなくて、本品は、鉄粉取り粘土のようなもので、汚れを取り除き、透明の液体でコーティングするもの。

研磨はしないので、傷は取り除けずその上からコーティング剤で傷を見えなくするのでしょう。

耐久性もあまりないとか、あるとか意見がありますが、自分が気になる品なので一回は使ってみましょう。
3
中身です。

左からコーティング剤塗布用のスポンジ。
汚れ取りの粘土。そして、コーティング剤になります。
4
早速作業開始。

レンズの埃や汚れを取り除くために、水洗いします。
5
レンズに水をかけながら、粘土でこすっていきます。

汚れなどがあるうちは、ザラザラと手に感触が伝わりますが、汚れが取れるとスムーズに粘土が動き、レンズもつるつるになります。
6
粘土には、黄ばみ等の汚れが付いています。
7
助手席側は、コーティングの劣化が激しかったのか、粘土に水分が含みすぎたのか、紙粘土状になり粘土が、ボロボロになりました。
8
1番目の写真のコーティングの劣化が綺麗に取れています。

ヘッドライトコーティング②(最終)に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Hi側 LEDに交換です^^

難易度:

ブレーキランプスモーク化

難易度:

ミラーウインカー交換

難易度:

ヘッドライト塗装から1年

難易度: ★★

ランプ交換。諸々

難易度:

ハードコート復元

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マークX、プロケア10 中」
何シテル?   06/08 16:50
かずぴょんXです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正 インテリアイルミネーション(2モード)取説① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 20:50:47
フロントガラス周り異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 05:50:43
プロジェクターレンズ清掃やってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 08:38:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 6年ぶりにセダンに戻ってきました。 嫁さんにばれない ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
あんまり見かけない末期型。大事にしてます。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
クレスタの代替えです。 たまに6人で乗る機会が発生して、ただVOXYまではいらなかった ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
チェイサーの老朽化がひどく、代替えを探していたところ81系クレスタを発見。 あこがれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation