2018年04月07日
みなさま、おばんです。
日本三大夜桜のひとつ、高田城百万人観桜会も、今年は4月4日に超早く満開となってしまい、
観桜会の会期は6日からなのに、どうなっちゃってんのーって感じです。
いつもの年なら、ブログにも桜の様子をアップしてるとこですが、
今年は桜を楽しむ、そんな余裕はございません(^-^;
実は4月から転勤となり、住まいが新潟県内ながら約100km北上(^^)
クルマが大きくなったおかげで、最低限の引っ越しは、片道1回終わっちゃいました。
セダンじゃそうはいかないので、沢山荷物積めるクルマは便利だなとつくづく思いました♪
オフ会も来月5月に予定と前回のブログに書きましたが、
ブログを上げる余裕がなく、詳細のご連絡ができておらず、申し訳ありませんでした。。
今のところ、GW明けて5月19日土曜日あたりにやりたいなーと思っていますが、
集まらなそうだったら、日程変更も考えています。
4/9訂正 5月19日 集まりそうなので予定通り開催します\(^o^)/
場所が県内の中越地方(新潟県の真ん中あたり)が予定候補地です。
参加したいなーと思ってる方は、コメントorメッセージ下さいm(__)m
よろしくお願いします(^^)
Posted at 2018/04/07 20:21:55 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2018年03月18日
皆さま、こんばんは(^^)
3月に入り、数日おきに晴れや雨を繰り返しながら、気温も徐々に暖かくなってきました。
晴れた日は、やっぱりクルマを動かしたくなるもので、3月最初の日曜日は、
カメラを持って、近間をドライブしてきました(^^)


天気の良い日の午後になると、山々に陽が当たって順光になるので、
山をバックにクルマを撮りたくなります♪
2枚目ですが、自分の背中の約20m先に、実は日本海が広がっています。
今度は夕日と日本海をバックに写真を撮ろうかな。
今月は、またひとつ歳を重ね、28に。。。
自分へのご褒美は特にございませんが、今年はオーディオ復活を目標にしたいかな?!
さて、今日は行きつけのショップで、スタッドレスからノーマルタイヤに
履き替えてきました。

週間天気を見ても、雪マークや氷点下になる日も無さそうだったので、
今年は早めに交換。
これから天気のいい日が増えてくると、長距離ドライブもしたくなるし、
オフ会もやりたくなるのは、毎度のコト(笑)
5月あたりに、まったりと春オフやろうかなぁ~と考えてます。
心機一転、グループ改めてからの最初のオフなので、初心に戻って県内開催です!
日時・場所など詳細は、おそらく来月に入ってからのご案内になるかと思いますが、
現役ティーダ・OBのほか、同じSJフォレスターオーナーの方々にもお会いできたら
嬉しいなぁ~と、淡い期待もあるので、皆さまよろしくお願いしますm(_ _)m
ではノシ
Posted at 2018/03/18 21:36:17 | |
トラックバック(0) |
車・フォレスター | 日記
2018年01月21日
こんばんは!
フォレスター納車から約2か月経過しましたが、
去年の年末前に、お世話になってるショップさんに出向き、あるものを。。
何かというと、RECAROの純正ベースフレームの取り寄せ(^^)
前車ラティオの運転席に、しばらく装着していた「SR-7」を自宅に保管していて、
フォレスターを注文した昨年9月頃から、「納車したら、またつけたいなぁ~」と、
思っていました。
そして、今年に入って先週、ベースフレームが入荷したと連絡が入ったので、
昨日に取り付けを予約しておいて、シートを持ち込み装着をお願いしました♪

ラティオの時は、RECARO純正ベースフレームにしたとき、
ドア側に10mm以上オフセットしてしまい、体感できるレベルの変化で、
しばらく慣れなかった思い出があります(^^;)
しかし、今回のフォレスター用のRECARO純正ベースフレームは、
4mmドア側にオフセットする程度で、ほぼ分からない感じです(^^)
言い忘れましたが、シートは「SR-7 SK100」です。
サイドサポートの低いSR-7Fではなく通常タイプのものです。
SUVなのでなかなか乗り降りが大変かな(^^;)
また、少し残念なところで、サイドブレーキを引いたときに、
左のサイドサポートに擦れてしまいます。 仕方ないですね…(><)
これでまた、長距離ドライブが楽しくなり、疲れにくくなります♪
ホールド性も高く、ワインディングの多少のロールでも体が振られないので
ドライブ自体が楽しくなるので、まだまだ冬は終わりませんが、春が待ち遠しいです。
あと最近思うのは、フォレスターのオフ会があれば参加してみたいなぁ~と。
同じ車種の方々にお会いすると、やはり参考になる点が多いので、
暖かくなったら参加してみたいなと(^^)
さてさて、色々と情報を入手しないと…。
Posted at 2018/01/21 18:30:24 | |
トラックバック(0) |
車・フォレスター | クルマ
2018年01月08日
皆さま、こんにちは(^^)
1月というのに、今日の地元は雨。
今週は寒波がやってきそうなので、
ドカ雪だけは勘弁してほしいものです。
さて、SJフォレスターの、とある標準機能を先日解除しました。
何かというと、「ヒルスタートシステム」。
要は、坂道で発進するときにブレーキを一時的に保持して、
後退を防止する機能ですが、納車からしばらく経っても、どうにも慣れません。
坂道で、「踏みかえ発進」しようにも、ブレーキの保持する力が強いのか、
頻繁にエンストしてしまう現象が頻発(^^;)
フォレスターを買う前に、カタログでその機能がある事を知ったときは、
「ラティオは無かったから便利なんだろうなぁ~」と思っていましたが、
どうにも私の身体には合わなかったみたいで、
今年に入って、解除に踏み切りました。
横滑り防止機能ON・OFFのように、ボタンひとつで設定できるのではなく、
取扱説明書に記載されている手順を踏んで設定したら無事に解除され、
エンジンを掛けた状態で、常時↓ランプが点灯するようになりました。

でも、このランプが点灯していると、ヒルスタート機能がONであるかのように、
つい錯覚してしまいそうです(^^;)
解除後は、今まで同様の踏みかえ発進やサイドブレーキ併用の発進も、
スムーズにできるようになり、いい感じです♪
あと気になる点は、シフトアップする時にクラッチ切ってからの
エンジン回転落ちの鈍さ(特に低速ギア)が、まだ慣れませんね~。
1速と2速のギア比がかなり開いてるのと電子スロットルだからなのかなぁ?
ではノシ
Posted at 2018/01/08 16:11:32 | |
トラックバック(0) |
車・フォレスター | 日記
2018年01月01日
新しい年がはじまりました!!
平成も30年に突入。
気づくと、再来年で自分も「三十路」になるのか…。
20代でやり残した事、早いうちにやらないと…と思うばかり。
去年までの5年間、みんカラでは『北信越ティーダクラブ』の活動を、
規模は大きくないものの、継続してオフ会を中心にやってきました。
ところが、年々ティーダ保有者が減少するなか、色々思うところがあり、
これまでの活動を継続させていけるように、新年早々グループを改めました。
新グループ: 「Hokushinetsu Club」
ティーダの名をおろし、色んな意味で敷居を低くしました。
北信越はオーナーの所在地ではなく、オフ会の開催地という意味合いに。
あとは、OB・OGでも「今までと変わらないつき合い」をしやすいイメージに。
上記の思いがあってのコトです。
あまり堅苦しくなっても仕方ないですし、
今までいろんな地域から、参加してくれた皆さまにも、
加入しやすい環境にしたつもりです(^^)
という事で、ただいま加入者を募集中ですm(_ _)m
話がそれてしまいましたが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2018/01/01 18:43:26 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記