• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スターリーの"エイトくん" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2013年11月1日

デッドニング ~フロントドア編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
BOSEスピーカーの性能を発揮する為に、みんカラのデッドニングをしている方を参考に素人なりにデッドニングしました。

このデッドニング方法が正しいかどうかは、わかりませんが確かに効果はありました。
2
[作業開始]
・フロントドアには『ボーカルはっきりキット』というデッドニングキットを使用します。
・スピーカーの後ろのアウターパネルに、『スピーカー背面吸音材』を貼り付けます。
3
・アウターパネルをデッドニングする為に、インナーパネルを外します。インナーパネルと窓ガラスを固定していると思われるボルト2個を外さない限り、窓ガラスが落ちてこないと思いますが、ガムテープと吸盤で保険をかけておきます。無くても大丈夫だと思います。
4
・ボルトを外し、インナーパネルを浮かします。
・アウターパネルに『制振シート』同士の隙間をあけながら、『制振シート』を貼り付けます。アウターパネル用ではないインナーパネル用の『制振シート』を使用しました。軽量高機能制振材ということでアウターパネル用より軽いという事と、デッドニング費用を安くする為に、アウターパネルもこちらにしました。
5
・スピーカー周りに『防音テープ』を貼り付けます。1本では長さが足りなかった為、足りない分は延長しました。
6
・スピーカー周りの4方向とパワーウインドウのモーターに従来品の約1.6倍の制振性能という『ポイント制振材』を貼り付けます。
・インナーパネルに『制振シート』を貼り付けます。
7
・ツイーター周辺に『制振シート』を貼り付けます。
8
・ツイーターの後ろに穴が開いている為、『防音テープ』を貼り付けます。


<完成>


[デッドニング効果(素人なりの感想)]
・「低音は“ドンドン”、高音は“シャリシャリ”という風に強調され、メリハリのある音になった。」
・「フロントドアのツイッターとウーファーのどちらから、どんな音が出てるか、わかりやすくなった。」
・「音がさらにクリアになり、ボーカルの声などがさらにハッキリと聴こえるようになった。」
・「ビビリ音が今のところしていない。」
・「音に感動がある。」
・「デッドニングをした達成感がかなりあった。」

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

boseドアツイーター交換

難易度:

ディスプレイオーディオスタンド貼り直し

難易度:

オーディオディスプレイ取り付け

難易度:

フロントセンタースピーカー交換

難易度:

bose アンプリレー交換

難易度:

純正ナビにバックカメラとBluetooth

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation