• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆おーじ★のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

2018年振り返り(モータースポーツ活動編)

さぁ、今年も振り返ってまいりましょう。
モータースポーツ活動はまずまずの充実度でした!


■マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)


【4月14日】開幕戦 東北ラウンド(スポーツランドSUGO)
  総合27/29位(クラス1/1位、不成立)
  エントリークラス:デミオ&ベリーサ・クラシックTUNED
   alt
   alt
3年ぶり3度目、未だに下り3コーナーのトラウマが残るSUGOでございます笑。3年ぶりとなるとやはり1本目は探り探りとなり、2分切りまで81/1000秒足りず。。。しかし人間思い切ってやってみると案外何でも出来ちゃうもので「タイムは気にせずドライビングを楽しめばよいのだー!」と心を切り替え、一つ一つのコーナーを攻略する快感を味わうように駆け抜けてみると出ちゃうんですね、1分58秒579。自己BESTをコンマ4秒更新できました♪

開幕戦SUGOのレポートはこちら!



【9月1日】第4戦 関東ラウンド(筑波サーキット2000)
  総合45/54位(クラス3/4位)

  エントリークラス:デミオ&ベリーサ・クラシックTUNED
6年連続6度目の挑戦は結果的に残念なタイムに終わりましたが、気持ち的にはスッキリな一戦でした。大会1か月前から前日まで続いた様々な困難を乗り越えて何とか参戦できたこともそうですが、何と言っても「完璧な走りができたこと」。これに尽きます。セミウェットからドライへの変化(1本目)や、オイルで滑るのかどうなのかよく分からないコンディション(2本目)にも悩まされましたが、結局は1本目の1分18秒045がBEST。結果はどうあれ、何度走っても飽きない筑波が一番好きですね♪

第4戦筑波のレポートはこちら!



■マツダファン・エンデュランス(マツ耐)

今年は無し!











で!









来年なんですが、MFCTを頑張ってみようと思っています。全国ツアー的に!なぜかというと2019年は
☆ベリーサ発売15周年☆

の年なのです!今年開催された大会をベースにするとSUGOから始まり、(夏の岡山は無理で)筑波、富士、冬の岡山と、そしてタイミングは分かりませんがツインリンクもてぎでも開催予定とのこと♪年明けのスケジュール発表が楽しみですね!










そして!









マツ耐、こちらも8号車で検討しています。おそらく夏の筑波になると思いますが、人が集まれば例年通りレギュラーメンバーで挑むことにします。今年のスケジュールだと翌週のMFCTと連戦になるので8号車にとってはキツいですが、しっかりメンテナンスして乗り切ってもらいたいと思います。


あぁ~来年の活動計画をやっと発表できました^^;すっきり笑。


改めまして今年MFCT・マツ耐に参加された方々や関係者の皆さまには大変お世話になりました。来年ご一緒させていただいた時はどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください^^


以上!

Posted at 2018/12/29 22:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

東京オフ2018 ~吉祥寺って素晴らしい~

年の瀬もあっという間に29日、冗談抜きで例年以上に慌しく過ごしておりましたがや~~~~っとみんカラ界に戻ってまいりました笑。我が家の7号車ベリーサもスタッドレスに履き替えて冬支度を完了しましたよ♪8号車は相変わらずですが、近々ドライビングシート周りの装備をアップデートする予定でございます。


で、ドタバタしているうちに東京オフから3週間が過ぎてしまいました(べりばあさん、ごめんなさい!)。今回はベリーサ部の公式なオフ会ではなく、プライベートオフです。ベリーサ部として開催する場合は事前に広くご案内しますので、その際はぜひご参加いただければと思います。来たる2019年は“ベリーサ発売15周年”ですので、これから色々と画策してまいります。お楽しみに!



さてさて、昨年11月にべりばあさんの企画にて開催いただいた東京オフ。残念ながら天気がすぐれず終盤は雨に降られてしまったのですが、今年はバッチリ晴れてくれました!今回は都庁スタートからの吉祥寺を巡る“まったり撮影オフ”を兼ねていますが、訪れる度に「色々な文化が違和感なく融合している不思議な都市」だと感じるのですよね、良い意味で。このオフ会レポはそういった多様性の部分がはっきりと感じられるものになるかと思います。

では、順に振り返っていきましょう♪


【① ハイアット リージェンシー 東京】

   alt
昨年と同じスタート地点、都庁前です。「東京オフ」と言ったらもうここがデフォルトのスタート地点みたいな感じ!
撮影した写真を使って参加車両をご紹介しちゃいましょう。

■ベリばあさん・べりじいさん号ベリーサ
   alt


■オミティーさん号デミオ
   alt


■おーじ号ベリーサ(7号車)
   alt


参加者はべりばあさん・べりじいさん、オミティーさん、おーじの計4名です。
国立代々木競技場付近を通り、最初の目的地へと向かいます。



【② カフェ ミケランジェロ】
   alt
   alt
 

旧山手通り沿いの「代官山 蔦屋書店」向かいに佇む「カフェ ミケランジェロ」で早めの昼食。ロケーションはもちろん、シックなテラス席や室内席の他に立派な欅が立つ中庭もステキです。イタリアン料理を楽しめるカフェですが、本当に本場イタリアにいるような雰囲気!その建物自体もワタクシの建築物好きな心をグッと掴んでくれましたが、何よりいただいたカルボナーラが最高に美味しかったです^^ お料理美味し・カフェラテ美味しで、私のBESTカフェTOP3にしっかりランクインしました笑。
(ちなみにTOP3の他の2つは軽井沢のカフェGT、山中湖のハンモックカフェ!)
   alt
   alt
 



そしてなんと、奇跡的にお店の真ん前の駐車スペースがタイミングよく空いたので。。。

   alt

当日のベストショット♪


お食事後は「代官山 蔦屋書店」へ。クルマ好きの方々にとっては有名なTSUTAYAかと思いますが、すごいですね!何時間でも居られそうです笑。
   alt
そこから西郷山公園までちょっとお散歩。自然豊かなアートの街、天候にも恵まれてまさにお散歩日和(笑)。



さぁ、まだまだ続きます!
   alt
べりばあさんのご自宅に7号車ベリーサとデミオを置かせていただいて、べりばあさんのドライビングを後席からじっくり堪能しながら本日メインの吉祥寺へ!ノーブルクチュール号、半年ぶりに乗せていただきましたがまだ新車の香りがするんですよね。「新車の香りスプレー」なんて無いかしら??


【③ 吉祥寺】

メインのお店の予約時間まで余裕があったので、再びお散歩の時間です。私の希望でまずはインテリアショップ「ACTUS」へ。このお店はお気に入りで、家具はもう素晴らしいお値段なのですが雑貨は手の届く範囲だったりします。
(写真はべりばあさんの日記をご覧ください!)

それからベトナム・フレンチ料理屋さんの「デサリータ」でひといき。“Wチョコベトナムコーヒークリームフラッペ”を頂きました!

   alt
   alt
 

お店のパンフレットに載っているコース料理がとても美味しそうでした^^



では、今回のメインディッシュ。。。

「シューティングバーEA」でございます!オミティーさん大活躍!
   alt
フードメニューともう一つ、銃のメニューがあるんですね~。私は“サムライエッジ”というモデルのハンドガンを選びました。有名なホラーゲーム「バイオハザード」に登場するらしいです。やったことあるぜ~。
これ以外撃ったことが無いので分かりませんが、初心者の感想として申しますと扱いやすかった?です^^
構え方や銃の握り方、すべてオミティーさんに教えてもらいました。

   alt
かんぱ~い!1年間お疲れさまでした~♪

   alt
そして撃ちます。キマってますね!オミティーさんはガチゴルゴになってました。
普通に飲み会の会場としても利用できるので、非日常を味わうにはもってこいのお店です!


締めの夕飯は「Coffee Hall くぐつ草」にて。
   alt
みんなでカレー!


この日に訪れた場所はすべて「また行きたい!」と思える場所でした。特に吉祥寺は老若男女、幅広い層にまんべんなく愛されている雰囲気があって、そして何となく落ち着いていてほっとする感じ。その部分が何とも表現し難いのはベリーサと同じで、古きよきものと現代のものが入り交ざった不思議な魅力に溢れた吉祥寺という街がべりばあさんご夫婦のおかげで大好きになりました。


2018年の締めくくりにこのような素晴らしい思い出を作ることができて、最高です。
公私ともに(カーライフも含め)本当に色々なことがありましたが、こういった楽しみがあると何でも頑張れる気がしますよね♪このオフ会の日を待ちに待っていましたし、結果的にもやっぱり最高の一日になりました。先輩・後輩に恵まれ、仲間に恵まれる。本当に幸せ者だぁ~(>_<)

べりばあさん、べりじいさん、オミティーさん。改めてありがとうございました^^ また次の機会を楽しみにしていますね!


以上!
Posted at 2018/12/29 20:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

うおー!

見つけてしまったー♪
   alt    



で。。。



でぶチョコボかわゆ


好きなキャラは買ってしまいますね~^^


以上!
Posted at 2018/10/08 09:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月29日 イイね!

BDE2018に参加してきました!

BDE2018に参加してきました!

いや~9月が終わりますねぇ。。。涼しくなってまいりました^^


私事ですがA面、B面で色々あり(悪いことではありません!)直近は有難く忙しくさせていただいたのですが、や~っと落ち着きましたので!お待たせしました、オフレポです♪


ということで9月23日(日)は待ちに待ちに待ちに待った!!

Be a driver. Experience
in FUJI SPEEDWAY 201
8

(略してBDE2018)
   alt


今年もベリーサ軍を率いてパレードラン、やってきましたよ~^^
記念すべき第1回の2016年は4台、昨年は(BDEではありませんでしたが)4台、そして第2回の2018年はベリーサ7台&DJデミオ1台の計8台!ベリーサがズラッと並んだ景色は実に素晴らしいの一言。。。ではとても表現し難い、エモーショナルな空間なのでありました。

当日は西ゲートに6時集合、6時半に突入する予定でしたが1時間遅れの7時半に入場。当初計画していた駐車方法がスムーズにできるかどうか懸念があったものの、まだCX-5の皆さんが入場される前でしたので杞憂に終わりました。そしてこの1枚!

   alt

ベリーサ部の(私が参加した)オフ会では過去最多の7台が並びました。この瞬間がどんなに待ち遠しかったことか♪ベリーサ部に与えられたスペースをフル活用して、知る人ぞ知る「ル・マン式スタート」の如く“魅せる”斜め停め!他のクラブさんと比較するとどうしても規模感では劣ってしまうので、こういった工夫をして健在ぶりをアピールするのが精いっぱいでございます笑。



さて恒例、ここでBDE2018にご参加いただいたベリーサ部の参加車両をご紹介します^^


①おーじ号(8号車)/L
   alt
絶賛ブレーキ異音トラブル中(本日直りました!)の8号車、今年のモータースポーツ活動も無事に終えることができました。オフシーズンはゆっくり休んでもらって、来年も万全の状態でMFCTに臨む所存です。おーじ家の2台のうちアタック担当車で、オーディオ&スピーカーレス、そしてエアバッグレスの不快適・不安全車です。


②おーじ号(7号車)/クラッシースタイル
   alt
我が家のもう1台のベリーサ、こちらはお出かけ車兼テスト車両です。あまり話題にすることが無いので書いてみますが、補強ほどほど、脚もソフト目、室内は純正というライトチューンで8号車の快適ロードバージョン的な仕様にしてあります。後期型として燃費計が備わっているので、耐久レースでは大いに役立ちました。次のさにぃーさん号ベリーサとはリアルーフスポイラーとボンネットスクープ以外のエアロが(塗分けは違えど)おそろなのです!
ぱっと見同じように見える8号車との違いは上記の他にグリルがAutoExeであること、ボンネットスクープがウェットカーボンであること(8号車はFRP)、リアルーフスポイラーのガーニーフラップがないこと、フロントのアンダーパネルがないこと、サイドスカートの整流フラップがないこと、です。


③さにぃーさん号/L
   alt
昨年のマツダ富士イベントから音沙汰がなく、車高調の件もあり大変心配しておりました(笑)が、その中で色々とあったものの全くお変わりなく快調なご様子の「(おそらく)日本一パワフルなベリーサ」くん!NDロードスターとの愛情の振り分け方が悩ましいところかと思いますが、ここまでやってしまったら特段の愛情を注がない訳にはいきませんよね^^;ベリーサ部の中でもひと際存在感を放っていたSC搭載車、これからもその美しさとコンディションを保っていただいて、また2年後と言わず他のイベントでもお会いしましょうね!


④ゆーへーさん号/C
   alt
5月のデミオミーティング@もてぎ後にヘッドライトのブラックアウト化を決行し、やっと皆さんにお披露目できてご満悦のゆーへーさん号!ベリーサ部内では異色のビジュアル系ですが、お次はバケットシートでしょうか。夕刻のパレードランでは待ってましたと言わんばかりにイカリングが大活躍!次はG-SHOCK見せてね♪


⑤べりばあさん号/ノーブル・クチュール
   alt
素材や装備を充実させつつ、発売当初のスタイルをキープして究極のレガシーを体現した最終型ベリーサのスペシャルモデル“NOBLE COUTURE”。「見とれるほど、ベリーサ。」というキャッチフレーズが特によく似合うモデルでありますが、本当に3年経っても不思議なくらい無傷でツルツル卵肌なんですね。こちらのベリーサを見るとうちの子たち(7号車、8号車)に対して申し訳なく感じます^^;10月の内にキレイにしてあげよう。。。
べりばあさんはマツダFSWイベント3年連続のご参加です。今年もありがとうございました♪


⑥kou kunさん号/レザーパッケージ
   alt
今回、初めましてのkou kunさん!ドジャース(元:広島)のマエケン君似のイケメンで思わず「広島時代から大ファンです!」と握手させていただきました。2004年式のオリーブグレーですよ。ごく稀に見ることができる、今となっては希少カラーをまとったモデルです。脚は7号車ベリーサと同じTANABEの車高調、SUSTEC。当日はじっくり拝見できませんでしたが、写真を見た限りではレザーパッケージ??だとするとうちの1台目の紫ベリーサと同世代なので、その内装を引き継いでいる8号車ベリーサと中は全く同じだったり。。。
次回、じっくり見させてくださいね♪今回はご参加いただきありがとうございました!


⑦m.hiraさん号/L
   alt
嫉妬心(笑)を掻き立てるほどナイスなNDロードスター純正BBSホイールでキメているhiraさん号ベリーサ。一つのパッケージであるかのようなまとまりがあってとてもカッコ良いです。アドバイスさせていただいた足回りについて、AutoExeローダウンスプリングと純正ショックの組み合わせはGOODだと思います!ホイールとタイヤの剛性との兼合いもあるため、もし乗り心地に悩んだらご相談くださいね^^


⑧オミティーさん号/DJデミオ
   alt
オミティーさんも3年連続出席でございます!イベント数日前に「またやらかしました~」との一報があり、でもデミオは何ともないね~。。。と思ったらそっちかい!(?)という具合にドッキリ仕掛けが得意なオミティーさん、何事も経験ですよね笑。ロングドライブも再開され、毎度旅行日記を楽しませていただいていますが、くれぐれもデミオさんのお手入れを忘れずに!
キレのあるプレスラインが映える、まさにメタルなオモチャ。鋼の心を持つオミティーさんにお似合いの相棒ですね^^


年式も2004年から2015年までの前期・中期・後期型が一堂に会し、まさに役者が勢ぞろいしたかんじです。

   alt

全員は写っていませんがメンバーも13名と、これまた過去最多!当日は元ベリーサオーナーの下僕3号さんにもご参加いただき、総勢14名の大所帯だったんですね。皆さん暑苦しいほどの(!?)ベリーサ愛をお持ちですので、そんな人間が集まるとまぁ~賑やかで楽しくなります笑。

ササっと出欠確認と朝礼を済ませ、撮影&談義タイム。何か忘れていると思ったら「自己紹介」やらなかったですね!お初のkoukunさんごめんなさい^^; そんな中、私は8号車の隣の空きスペースに即席お茶会場を設営し。。。


文字通りお茶会を始めます。
   alt  

それぞれお菓子や飲み物を持参&提供いただき、みんなでワイワイやり始めるとなかなか止まりません!私が持参したカタログや整備書(ホントに持ってきてよかったっす!)をめくりながら「こんなCMあったね~」という記憶が蘇ったり「こんなことがあったよ~」という各々のエピソードもお聞きすることができました。それも11年間ユニークな販売方針を貫き、ひっそりと現役を終え、そして今年で発売から14年の歴史を持つベリーサのオフ会ならでは。

   alt


そこで毎度感じることは、乗り続けながらも皆「ベリーサが持つ不思議な魅力」にず~っと惹かれ続けているんだなぁということです。そう、悩ましいことに何とも言い表せない、乗って初めて分かる良さがベリーサにはたくさんあるのです。これを書き出すと本当に止まらなくなるので自重しますが、この日記をお読みいただいている皆さまに私の言わんとしていることが伝われば幸いです^^;

ベリーサを見ながらの、そして多くのマツダ車に囲まれながらのお茶会は最高でした!
ということで大半はこんな感じにまったり過ごしておりました~^^



お昼ご飯はグランドスタンドにて。
そのあとはパドックへ移動してピットビル1階の催し物を一通り。。。

   alt


787Bとの記念写真もバッチリ!ネタシャツ&当時物のブルゾンを持ってきて、みんなに着せて撮ろうという目論見を見事に実現できました。くだらない計画にお付き合いいただきありがとうございました笑。
   alt


そしてグランドスタンドへ戻り、レジェンドマシンのデモランをみんなで見届けます。
koukunさん、オミティーさんのカメラに興味津々…
   alt
   alt
   alt
   alt
   alt
  



日も傾いた17時。日中に熱いレースが繰り広げられたレーシングコースへ。いよいよ我々の出番です。
お待ちかねのA.M.O.Aパレードラン!
   alt

DJデミオのオミティーさんにはデミオ軍の最後尾に付いていただき、その後ろにベリーサ部が並ぶ隊列です。スタンバイの号令が掛かってから間髪入らずスタートでしたので、皆さんドキドキしている暇もなかったかと思います^^;

ライトONで駆け抜ける富士、お初の方には大変な刺激になったのでは??ホームストレートではそれぞれ愛車を写真に収め、短時間ではありましたが名残惜しくも再スタート。

   alt
   alt
 
無事に走り終えたベリーサ部メンバー、みんな笑顔でしたね~♪


すっかり暗くなった18時、夕礼を終えて西ゲートで解散!出口までみんな一緒に。。。最後もベリーサ部らしい形で終えられましたね。



当日はベリーサ部以外のみん友さんやMFCT仲間にも沢山お会いすることができました!2016年のマツダファンフェスタ@岡山国際で共にマツ耐を走ったCX-5のりゅう2さんとアテンザ軍幹事のまじんぶぅさん、翌日のMFCTに出場された15MBデミオの吉三さん、デミオ軍幹事のしんのすけさんnanaさんご夫婦、らぐさん、くちちょーさん、てっちゃんさん、MZRacingの三浦代表(写真ありがとうございました!)とスタッフの皆さま。ありがとうございました^^


様々なコンテンツを仲間と回って満喫することもこのBDEの醍醐味ではありますが、何よりこうして愛車を並べられること、そしてそこで語り合って思いを共有できることが最大の楽しみ。レギュラーメンバーの他、お久しぶりな方やお初な方もいらっしゃり、同じ時間を過ごす中でそれぞれが思い思いに楽しめたようであれば、幹事として至高の幸せでございます。
   alt
(しんのすけさん、バッジありがとうございました♪7号車!) 



BDEはまた2年後になるでしょうか。今度は何台並べられるかを楽しみにしつつ、これからもベリーサを愛でていきたいと思います^^ ご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした!そしてA.M.O.Aボスのたら爺さん、各クラブの皆さま(特にスタッフとして活動いただいたSOB団ビアンテ軍の皆さま)、関係者の皆様にお礼申し上げます。今後ともベリーサ部をよろしくお願いしますm(. .)m


※ベリーサ部の皆さん&下僕3号さん、写真は後ほど共有しますね


以上!
Posted at 2018/09/29 23:17:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

2018MFCT関東ラウンドまでの諸々。。。

MFCT筑波決戦からもう2週間です、早い!
結果的には満足のいくタイムは出せませんでしたが、難しいコンディションの中で気持ちよくアタックできたのが一番。非常に楽しめた一戦でした^^

先日の日記にも書きましたが、その日を迎えるまでに本当に色々あったので、いくつかに区切って書いていきたいと思います。長いと読み疲れてしまうかもしれませんので^^;


【episode1:ステアリングセンターずれ】

7月22日(日)、8号車ベリーサの4度目の車検を終えました。

 これでMFCTに向けた準備は一段落ついたかな~!

。。。とはならず、実はここから毎週末ディーラーさんにお世話いただくことに笑。
まずは「ステアリングセンターのずれ」です。

引き取り後、ディーラーを出て交差点を一つ過ぎた辺りで
 
 あれ?どんどん右に向かっていってしまうぜ・・・

まっすぐ進んでいるつもりなのに右に切れていくんですね。なので左に少し切らないとまっすぐ進みません。そう、ステアリング角が1ノッチ分ズレていたのです。これは気持ち悪い~(>_<)
そう、車検と同時に実施したAutoExe社のフロントショック無償交換対応で足回りを分解・組み立てたときにズレたようです。そのままディーラーに戻って調整してもらえばよかったのですが、他の人の予約もあるので翌週にきちっと直してもらいました。それまでは少し曲がっているだけでもかなり気持ち悪く、我慢しながらのドライブでした^^;


【episode2:本番用タイヤ投入】

今年のMFCT関東ラウンドは、それまで使っていたミシュランPS3(205/45R16)を使う予定でした。しかしSUGOでの東北ラウンドでショルダーを激しく痛めてしまったようで、ブロックのささくれや部分飛びが酷い状態になってしまっていました。2019年のMFCTで投入するために保管しておいた新品のPS3(215/45/R16)を急遽PF01に組んでもらい、9月1日の本番までに慣らしを実施することになったのです。幸いにもお盆休みで岐阜⇒新潟⇒千葉という長旅を予定していたので、十分すぎるほど慣らすことができました。 
   alt
特にフロントのささくれが凄かったので、問題ないリア2本は中古で購入した同サイズのPS3と組み合わせて、RS+Mとのセットで筑波練習用タイヤとして使っています。


【episode3:ブレーキローター研磨】

8月25日(土)、7号車&8号車の2台体制でMFCT直前テスト走行に行ってきました。どちらも午前の走行枠で空は快晴、気温も朝7時の時点で30度越えと全く走行日和ではないコンディションでございました笑。しかしこの走行が事前準備で最も重要なイベントであると再認識したのは、2枠目の8号車で走行した後のことでした。
   alt
1枠目の7号車での走行で感覚を取り戻し、2枠目の8号車で本番を想定したシミュレーションを実施する計画でいざコースイン。しかし直後の1ヘアピンのブレーキングで右フロントから盛大なバイブレーション!一度ピットエリアで目視確認するも異常は見られず、再度ブレーキングを確かめるとやっぱり「ドドドドドッ!!!」という振動が発生します。これが「ジャダー」というものなのですね。。。

当日の午後にエンジンオイルやブレーキフルード、クーラントの交換と最終チェックのためにメンテナンスを予約していたので併せて見てもらうことになりましたが、なんとそのまま入院することに。6年前から使ってきたAutoExeのスリットブレーキローターの偏摩耗によりジャダーが発生していたようで、専門業者で研磨してもらうことになりました。右からの振動が激しいと感じたのは偏摩耗の度合いが右側ローターの方が実測値で大きかったためで、研磨後は見事に解消されました(その代わり、スリットが完全になくなりプレーンローターに…)。この辺りの数値もデータとして収集できたので、良しとしましょう^^


【episode4:クーラントの希釈】

   alt
8月29日(水)にローター研磨から戻ってきた8号車を引き取り、やっと準備完了~♪と一度は思ったものの、以前から水温上昇で気になっているところがあり、このまま本番を迎えることにやや不安が。。。
色々考えていたところ

 そういえばクーラントの濃度ってどれくらいにしたんだっけ??

まさか??う~ん、確かにこちらから指定してなかったなぁと思いつつ、ディーラーの担当凄腕アドバイザーSさんに問い合わせます。するとバッチリ予感が的中!
いつも使っているTRUSTのクーラント(EGタイプ)は精製水で薄めて使うタイプなのですが、原液100%(超寒冷地仕様)で入れてもらっていました。。。なるほど~笑

濃度の指定し忘れが原因で、完全に私のミスです。にもかかわらず「本当に申し訳ございません。持ってきていただけるタイミングで作業させていただきます!」とのご連絡。そして休暇を確保していた決戦前日の31日(金)に希釈実施です。原液を半分抜いてその分の水道水を投入し、スポーツ走行に最適な濃度に合わせるだけの作業でしたが、作業終了後にサービスのお兄さんがわざわざ謝りに来てくれたんですね。こちらに落ち度があったのに^^;なのでこちらも全力で謝らせていただいて、当日を迎えた訳でございました。 



ということで、決戦前日までバタバタしていたのはこんな理由からでした~^^
もちろんディーラーの皆さまのサポートによりトラブルなく完走できましたが、それもイレギュラーな作業を色々お願いしてしまったにもかかわらずしっかりご対応いただいたおかげであり、本当に感謝です。23日のFSWでお土産買って持っていこ!


以上!
Posted at 2018/09/15 09:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Team枯山水 さん 暑い中お疲れさまです! 街並みはオシャレなのですが地形的にSUGOのようなアップダウンがある上、日差しと照り返しのダブルアタックで散歩どころではありませんでした😅こちらももう少し涼しくなったら劣化部品を一斉に交換しようと思っています。」
何シテル?   07/27 10:10
「みんカラ∞ベリーサ部」部長 兼 A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)ベリーサ部窓口担当のおーじです^^ 2024年のベリーサ発売20周年はみんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
社会人になって新車で購入した自身2台目のマイカー、2台目のベリーサ。カラーはベロシティレ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
学生の頃に購入した記念すべき初マイカー、1台目のベリーサです。カラーはラディアントエボニ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーサ⇒ベリーサときて、3台目は・・・ベリーサ! 2015年5月30日、11年14万キ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation