
いや~9月が終わりますねぇ。。。涼しくなってまいりました^^
私事ですがA面、B面で色々あり(悪いことではありません!)直近は有難く忙しくさせていただいたのですが、や~っと落ち着きましたので!お待たせしました、オフレポです♪
ということで9月23日(日)は待ちに待ちに待ちに待った!!
Be a driver. Experience
in FUJI SPEEDWAY 2018
(略してBDE2018)

今年もベリーサ軍を率いてパレードラン、やってきましたよ~^^
記念すべき第1回の2016年は4台、昨年は(BDEではありませんでしたが)4台、そして第2回の2018年はベリーサ7台&DJデミオ1台の計8台!ベリーサがズラッと並んだ景色は実に素晴らしいの一言。。。ではとても表現し難い、エモーショナルな空間なのでありました。
当日は西ゲートに6時集合、6時半に突入する予定でしたが1時間遅れの7時半に入場。当初計画していた駐車方法がスムーズにできるかどうか懸念があったものの、まだCX-5の皆さんが入場される前でしたので杞憂に終わりました。そしてこの1枚!
ベリーサ部の(私が参加した)オフ会では過去最多の7台が並びました。この瞬間がどんなに待ち遠しかったことか♪ベリーサ部に与えられたスペースをフル活用して、知る人ぞ知る「ル・マン式スタート」の如く“魅せる”斜め停め!他のクラブさんと比較するとどうしても規模感では劣ってしまうので、こういった工夫をして健在ぶりをアピールするのが精いっぱいでございます笑。
さて恒例、ここでBDE2018にご参加いただいたベリーサ部の参加車両をご紹介します^^
①おーじ号(8号車)/L
絶賛ブレーキ異音トラブル中(本日直りました!)の8号車、今年のモータースポーツ活動も無事に終えることができました。オフシーズンはゆっくり休んでもらって、来年も万全の状態でMFCTに臨む所存です。おーじ家の2台のうちアタック担当車で、オーディオ&スピーカーレス、そしてエアバッグレスの不快適・不安全車です。
②おーじ号(7号車)/クラッシースタイル
我が家のもう1台のベリーサ、こちらはお出かけ車兼テスト車両です。あまり話題にすることが無いので書いてみますが、補強ほどほど、脚もソフト目、室内は純正というライトチューンで8号車の快適ロードバージョン的な仕様にしてあります。後期型として燃費計が備わっているので、耐久レースでは大いに役立ちました。次のさにぃーさん号ベリーサとはリアルーフスポイラーとボンネットスクープ以外のエアロが(塗分けは違えど)おそろなのです!
ぱっと見同じように見える8号車との違いは上記の他にグリルがAutoExeであること、ボンネットスクープがウェットカーボンであること(8号車はFRP)、リアルーフスポイラーのガーニーフラップがないこと、フロントのアンダーパネルがないこと、サイドスカートの整流フラップがないこと、です。
③さにぃーさん号/L
昨年のマツダ富士イベントから音沙汰がなく、車高調の件もあり大変心配しておりました(笑)が、その中で色々とあったものの全くお変わりなく快調なご様子の「(おそらく)日本一パワフルなベリーサ」くん!NDロードスターとの愛情の振り分け方が悩ましいところかと思いますが、ここまでやってしまったら特段の愛情を注がない訳にはいきませんよね^^;ベリーサ部の中でもひと際存在感を放っていたSC搭載車、これからもその美しさとコンディションを保っていただいて、また2年後と言わず他のイベントでもお会いしましょうね!
④ゆーへーさん号/C
5月のデミオミーティング@もてぎ後にヘッドライトのブラックアウト化を決行し、やっと皆さんにお披露目できてご満悦のゆーへーさん号!ベリーサ部内では異色のビジュアル系ですが、お次はバケットシートでしょうか。夕刻のパレードランでは待ってましたと言わんばかりにイカリングが大活躍!次はG-SHOCK見せてね♪
⑤べりばあさん号/ノーブル・クチュール
素材や装備を充実させつつ、発売当初のスタイルをキープして究極のレガシーを体現した最終型ベリーサのスペシャルモデル“NOBLE COUTURE”。「見とれるほど、ベリーサ。」というキャッチフレーズが特によく似合うモデルでありますが、本当に3年経っても不思議なくらい無傷でツルツル卵肌なんですね。こちらのベリーサを見るとうちの子たち(7号車、8号車)に対して申し訳なく感じます^^;10月の内にキレイにしてあげよう。。。
べりばあさんはマツダFSWイベント3年連続のご参加です。今年もありがとうございました♪
⑥kou kunさん号/レザーパッケージ
今回、初めましてのkou kunさん!ドジャース(元:広島)のマエケン君似のイケメンで思わず「広島時代から大ファンです!」と握手させていただきました。2004年式のオリーブグレーですよ。ごく稀に見ることができる、今となっては希少カラーをまとったモデルです。脚は7号車ベリーサと同じTANABEの車高調、SUSTEC。当日はじっくり拝見できませんでしたが、写真を見た限りではレザーパッケージ??だとするとうちの1台目の紫ベリーサと同世代なので、その内装を引き継いでいる8号車ベリーサと中は全く同じだったり。。。
次回、じっくり見させてくださいね♪今回はご参加いただきありがとうございました!
⑦m.hiraさん号/L
嫉妬心(笑)を掻き立てるほどナイスなNDロードスター純正BBSホイールでキメているhiraさん号ベリーサ。一つのパッケージであるかのようなまとまりがあってとてもカッコ良いです。アドバイスさせていただいた足回りについて、AutoExeローダウンスプリングと純正ショックの組み合わせはGOODだと思います!ホイールとタイヤの剛性との兼合いもあるため、もし乗り心地に悩んだらご相談くださいね^^
⑧オミティーさん号/DJデミオ
オミティーさんも3年連続出席でございます!イベント数日前に「またやらかしました~」との一報があり、でもデミオは何ともないね~。。。と思ったらそっちかい!(?)という具合にドッキリ仕掛けが得意なオミティーさん、何事も経験ですよね笑。ロングドライブも再開され、毎度旅行日記を楽しませていただいていますが、くれぐれもデミオさんのお手入れを忘れずに!
キレのあるプレスラインが映える、まさにメタルなオモチャ。鋼の心を持つオミティーさんにお似合いの相棒ですね^^
年式も2004年から2015年までの前期・中期・後期型が一堂に会し、まさに役者が勢ぞろいしたかんじです。
全員は写っていませんがメンバーも13名と、これまた過去最多!当日は元ベリーサオーナーの下僕3号さんにもご参加いただき、総勢14名の大所帯だったんですね。皆さん暑苦しいほどの(!?)ベリーサ愛をお持ちですので、そんな人間が集まるとまぁ~賑やかで楽しくなります笑。
ササっと出欠確認と朝礼を済ませ、撮影&談義タイム。何か忘れていると思ったら「自己紹介」やらなかったですね!お初のkoukunさんごめんなさい^^; そんな中、私は8号車の隣の空きスペースに即席お茶会場を設営し。。。
文字通りお茶会を始めます。
それぞれお菓子や飲み物を持参&提供いただき、みんなでワイワイやり始めるとなかなか止まりません!私が持参したカタログや整備書(ホントに持ってきてよかったっす!)をめくりながら「こんなCMあったね~」という記憶が蘇ったり「こんなことがあったよ~」という各々のエピソードもお聞きすることができました。それも11年間ユニークな販売方針を貫き、ひっそりと現役を終え、そして今年で発売から14年の歴史を持つベリーサのオフ会ならでは。
そこで毎度感じることは、乗り続けながらも皆「ベリーサが持つ不思議な魅力」にず~っと惹かれ続けているんだなぁということです。そう、悩ましいことに何とも言い表せない、乗って初めて分かる良さがベリーサにはたくさんあるのです。これを書き出すと本当に止まらなくなるので自重しますが、この日記をお読みいただいている皆さまに私の言わんとしていることが伝われば幸いです^^;
ベリーサを見ながらの、そして多くのマツダ車に囲まれながらのお茶会は最高でした!
ということで大半はこんな感じにまったり過ごしておりました~^^
お昼ご飯はグランドスタンドにて。
そのあとはパドックへ移動してピットビル1階の催し物を一通り。。。
787Bとの記念写真もバッチリ!ネタシャツ&当時物のブルゾンを持ってきて、みんなに着せて撮ろうという目論見を見事に実現できました。くだらない計画にお付き合いいただきありがとうございました笑。
そしてグランドスタンドへ戻り、レジェンドマシンのデモランをみんなで見届けます。
koukunさん、オミティーさんのカメラに興味津々…
日も傾いた17時。日中に熱いレースが繰り広げられたレーシングコースへ。いよいよ我々の出番です。
お待ちかねのA.M.O.Aパレードラン!
DJデミオのオミティーさんにはデミオ軍の最後尾に付いていただき、その後ろにベリーサ部が並ぶ隊列です。スタンバイの号令が掛かってから間髪入らずスタートでしたので、皆さんドキドキしている暇もなかったかと思います^^;
ライトONで駆け抜ける富士、お初の方には大変な刺激になったのでは??ホームストレートではそれぞれ愛車を写真に収め、短時間ではありましたが名残惜しくも再スタート。
無事に走り終えたベリーサ部メンバー、みんな笑顔でしたね~♪
すっかり暗くなった18時、夕礼を終えて西ゲートで解散!出口までみんな一緒に。。。最後もベリーサ部らしい形で終えられましたね。
当日はベリーサ部以外のみん友さんやMFCT仲間にも沢山お会いすることができました!2016年のマツダファンフェスタ@岡山国際で共にマツ耐を走ったCX-5のりゅう2さんとアテンザ軍幹事のまじんぶぅさん、翌日のMFCTに出場された15MBデミオの吉三さん、デミオ軍幹事のしんのすけさんnanaさんご夫婦、らぐさん、くちちょーさん、てっちゃんさん、MZRacingの三浦代表(写真ありがとうございました!)とスタッフの皆さま。ありがとうございました^^
様々なコンテンツを仲間と回って満喫することもこのBDEの醍醐味ではありますが、何よりこうして愛車を並べられること、そしてそこで語り合って思いを共有できることが最大の楽しみ。レギュラーメンバーの他、お久しぶりな方やお初な方もいらっしゃり、同じ時間を過ごす中でそれぞれが思い思いに楽しめたようであれば、幹事として至高の幸せでございます。
(しんのすけさん、バッジありがとうございました♪7号車!)
BDEはまた2年後になるでしょうか。今度は何台並べられるかを楽しみにしつつ、これからもベリーサを愛でていきたいと思います^^ ご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした!そしてA.M.O.Aボスのたら爺さん、各クラブの皆さま(特にスタッフとして活動いただいたSOB団ビアンテ軍の皆さま)、関係者の皆様にお礼申し上げます。今後ともベリーサ部をよろしくお願いしますm(. .)m
※ベリーサ部の皆さん&下僕3号さん、写真は後ほど共有しますね!
以上!
Posted at 2018/09/29 23:17:22 | |
トラックバック(0) | 日記