• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆おーじ★のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

超突発で海を眺めに行くオフ!

おはよございますー^^

何だかおかしな台風が来ていますネ。日曜の午後までは家に引きこもる計画です(計画も何もないけど^^;)お仕事の方や外出される方は十分お気を付けくださいね。。。


さてさて。度重なる不運に見舞われながらも不屈の志で2台目のDJデミオを納車された“漢”オミティーさんからお誘い頂き、先週21日に千葉県の東海岸沿いをドライブしてきました!チーバ君の耳~首筋辺りです。


その日は平日と同じ朝5時半に目が覚めてしまい、FF14を楽しんでいたんですね。すると8時頃?オミティーさんから

「海でも行きませんか?走りたいッス!」

とメッセージが!その前日にデミオを納車したオミティーさん、走り屋の血が騒いで仕方なかったようです^^;

せっかくのお誘いでしたし特に用事もなかったので、準備して10時に守谷SAに集合。
この日は8号車が車検で入院していたので、7号車で!




そして海~♪

   alt
東日本大震災の時に海水に浸かったせいで、防風林が枯れてしまっていました。でも砂浜はとってもキレイ!

   alt
当日は常に強い南風にさらされていたこともあり砂が絶え間なくキラキラ輝いて、癒されました~^^

   alt
道の駅で買った焼きそばを食べながら、しばし歓談。
オミティーさんはこれを2つ食べていました。。。



せっかくなので写真でも撮りましょうか!ということで、休日なのに全くひと気のないの公園駐車場にて。
   alt
   alt
プレスラインが表現する深みのあるデザインと、精悍なシルバーが醸し出すメカメカしさが相まって、何の変哲もない普通の駐車場に佇む「ナイフのようなキレのある鋼の芸術品」と化しています。そのデザインバランスを崩さず主張しないMAZDASPEEDエアロパーツがGoodだと思いました^^

不運に屈しない鋼の心を持った漢、オミティーさんにピッタリの相棒!

   alt
シルバーはあまり人気がないとよく聞きますが、ボディカラーはそのデザインが生むクルマの表情を引き立たせる一要素であって、シルバーは昼夜問わずその要素が強く出るのでデザイン志向の自分にとっては好きなカラーだったりします。

   alt
ゆえに7号車のような薄い水色も好きです。もちろんベロシティレッドやハイランドグリーンのような濃色系も!
肉厚タイヤに履き替えた7号車、イイ感じ♪

   alt
9月のマツダ富士イベントは7号車も参加しますので、よろしくお願いしますね^^ リニューアル後の7号車を実際に見てもらっているのはオミティーさんやベリばあさんの他にサーキット仲間くらいだったと思うので、お披露目できるのが楽しみです。

市街地に移動して、コメダで一息ついたあとは。。。


犬吠埼!
チーバ君のお耳まで来ました^^

白いポスト!
   alt
   alt
   alt
ロングツーリングとなりましたが、オミティーさんのデミオをじっくり見られたし、NEWタイヤを履いたばかりの7号車とたくさん会話できたし、海にも癒されたしで良い一日でした^^ 

22時に帰宅、ベッドへダイブしてそのままくたばりました笑。朝5時半から起きていたのでくたくたです^^; オミティーさん、ありがとうございました♪


以上!
Posted at 2018/07/28 10:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

お耳をオシャレしてみましょうオフ&秘話!

1か月前のお話です。。。遅くなりました^^;

新たにベリーサ部へ入部され、5月のデミオミーティング@もてぎにもご参加いただいた「べちこさん」と、6月24日に都内某所にてプチオフしてまいりました!もてぎでの口約を果たすべく、8号車ベリーサの純正ミラーカバーを持っていざ集合場所へ♪

   alt

実はべちこさんが推進している“V活”(詳しくは彼女のページをご覧ください)に役立てばと思い、ベロシティレッドマイカのミラーカバーをお譲りすることになったのです。8号車のカーボンカバーの下に隠れてほぼ日の目を浴びることのなかったレッドカバー、この度ブラックに交換したため完全に使わなくなったのが理由です。


   alt
まぁ、某所というのはイオンなのですが。。。
早く着いたのでスタバで待機、程なくべちこさんと合流^^


この週はずっと雨だったので、予報を見ずに当日もてっきり雨だと思っていたんですね。なので屋根のある立体駐車場で作業できればと思ったのですが、あれ?降ってこない。晴れてきてる・・・暑い・・・汗だく・・・


ということでササっと作業、いきなり交換後の写真です^^;
こうして並べると、3年前にお別れした紫ベリーサを思い出します。。。
部分的に赤くなっているところを除けば、車高が同じくらいなところも装備もそっくりです。
   alt

お耳が赤くなって、全体的に引き締まった感が出ました。さらにV活を進めていきたいとのことで今後が楽しみですね♪


その後はお互いのベリーサを乗り合い、べちこさんのベリーサ愛を存分に語っていただきました。特別仕様車の「スタイリッシュV」は自分が8号車を買う前に販売していたモデルで、間に合わずにLというグレードを購入したのですが、実はスタイリッシュVがめちゃめちゃ欲しかったんですよね(>_<)羨ましい!

うさぎさんやプーさんがいたり、小銭がいたり(?)で女の子らしいコーディネートです^^
   alt

赤と黒のハーフレザー、赤いステッチが特徴の内装。この赤い生地の波々模様はこの次に発売された「クラッシースタイル」にも採用されていて、7号車のハーフレザーシートにも同じ模様が入っています。
↓在りし日の7号車


8号車のシートではしゃぐべちこさんの図。ロングスカートでしたので股ベルトはできませんでしたが、競技用ベルトも体験してもらいました。追加メーターの役割やシートの形の意味などちょこっと説明させてもらいましたが、これで少しでもモータースポーツに興味を持ってもらえたら嬉しいです^^


お昼ごはんはオムライスー!

たまごふわっふわ、チーズ風味のクリームがじわ~っと沁みます!


食後は場所を移動して、べちこさんベリーサの撮影会♪
お気に入りのプーさんに共演しもらったおかげで素敵な一枚が撮れました。


一日お話しさせてもらった中で、ベリーサ愛が並々ならぬものであること、べちこさんがガチな努力家であることが分かったのですが、お開きにする直前に凄い事実が明らかになりました。。。


べちこさんがこのベリーサを購入したのが3年前、そしてそのお店が埼玉県某所の中古車販売店だったそうです。そして自分、同じ時期に同じ店で、同じボディカラーのスタイリッシュVを見に行っていたのです。売り出し時のマイレージもほぼ一致することから、同じ個体である可能性が高い。。。というか、ここまで条件が一致しているのできっとそのものでしょう笑。
リアバンパーかリアゲート?とりあえず後ろ側の中央に1つ気にならない程度のへこみか傷があったような記憶があり、べちこさんベリーサには無いのが唯一異なる部分ですが、確実に同じベリーサだと思います。


偶然というかなんというか、そういった縁があったことに二人で驚きつつお開きとなりました!
次回お会いできるのを楽しみにしています^^


以上!
Posted at 2018/07/22 12:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月17日 イイね!

勢いのまま。。。

昨日「何シテル?」にも書きましたが、7号車ベリーサのタイヤを交換してきました♪

これまで履いていたタイヤは、元々2016年のマツ耐筑波戦で使う予定だったHANKOOKの「VENTUS V12 evo」。以前から減りを気にしていたのですが、月曜日の朝一で7号車のタイヤを見たら。。。残溝が3mmを切っていました^^;

ん~そろそろ替えねば!と思いネットで探して5分、ロックオン!
で、お店に出向いて

「タイヤありますか~?」

「こちらです~」

「くださーい!」

の流れで(そんなにスムーズではなかったですが)即組み換え開始^^

中古タイヤを購入するときは神経を尖らせる必要があります。ネットで買うには尚更勇気が必要で、できれば実物を見られるのが一番ですが、今回はたまたま近所のお店で出品していたのでラッキーでした。隅から隅まで舐め回すようにチェックして。。。5分ほど考えて購入に至りました。





1時間半ほどで作業が終わり。。。


リフレッシュ完了♪
そう、次のタイヤは。。。

   alt

もはやお馴染み、ミシュラン「PilotSport3でございます!

サイズは195/55R15、製造年月は2014年39週が2個と51週が2個。残溝は7mm以上でマイレージは非常に少なさそうですが、3年半落ちということで慎重に使っていきたいと思います。触ってみると若干硬いかなぁという感触もありますので。

   alt  
といっても、実はこのタイヤは紫ベリーサへ5年前に新品投入したものと同じサイズで、廃棄するまで7号車も半年くらい履いていたのです。使い勝手は分かっているのですが、このサイズでサーキットを走ったことがないのですよね。同じ銘柄としては7セット目になる今回のPS3、7号車に乗る機会も増えてきたのでこれから乗り味をじっくり堪能したいです^^
が、既に製造から4年近く経っているので長期で使うことはしないつもりです。そもそもは8号車の現行PS3を延命するという名目での購入でもあるので、積極的にサーキット走行に使用していきます。

(15インチの小振りなホイールに太いタイヤを履かせるのが好みだったりします)



以上!
Posted at 2018/07/17 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

8号車、4度目の車検です

当初の予定よりちょいと早いですが、本日8号車ベリーサを車検に出してきました^^
リアショックのオーバーホールを実施するのにAutoExeさんへ発送しなければならず、戻ってきた脚の取り付けを来週末の車検日に間に合わせるためです。

お願いしていた部品も全て揃っているとのことで、早速AutoExeさんの補強版車高調を見せてもらいました!

ぱっと見は、変化が分かりません。。。
素材はおそらく変わってないようですので、見えない部分の厚みで強度を出しているのでしょうか。だとすると従来品より少し重かったりして(気にしませんが!)。

   alt
破断した根元の部分、中実だったっけ??
ちなみに予備として保管してある7号車のCUSCO脚を見たら、中空でした。

これは5年前に購入した当時の写真ですが、6mmくらいの穴が開いているのが見えるでしょうか。元はやっぱり中空?どちらにしても、これで8号車も安心してサーキットを走ることができます♪リアルタイムで発生しているステアリングの異音も、一緒に直ってくれれば良いのですが。。。


改めて、車検での追加メニューを書いておくと
 ・フロントショック交換&フロントスプリング交換
 ・リアショックオーバーホール&リアスプリング交換
 ・アライメント調整
 ・ATF交換
 ・点火プラグ交換
 ・4輪ハブボルト交換
 ・(もしかしたら)スタビリンクジョイント交換

ということで、来週日曜までは7号車でお出かけです^^
最近の7号車はとにかく絶好調で、足回りの異音問題が解消してから気持ちよく乗れています。いつかスタビリンクを調整式に戻してあげたいと思っています。


以上!
Posted at 2018/07/15 13:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月06日 イイね!

そろそろ車検です^^

今日はベリーサたちのメンテナンスのお話です!
密会オフの件も後でちゃんと書きま~す^^;



さてさて先日、ディーラーにて7号車のメンテナンスをお願いしました。
 ・エンジンオイル交換(純正5W-30)
 ・オイルフィルター交換(純正)
 ・ブレーキフルード交換(カストロール)
 ・クーラント交換(純正)
 ・点火プラグ交換(純正)
 ・ATF交換(純正)

基本的にすべてマイレージ管理していますが、今回は劣化の程度に関係なく実施しているものが多いです。


   alt   
そのあと8号車の不具合も見てもらったのですが、こちらは考えられる原因が色々ありすぎて困っています。ステアリングを切ったときに「ココココッ」とかすかな手ごたえと共に音がするんです。どこかのブッシュが切れているか、ステアリングギアボックスか、フロントスプリングか、アッパーマウントか。。。う~ん^^;

その8号車も今月に4度目の車検を控えております!9月1日のMFCT関東ラウンドが近づいているので、それまでのメンテナンス計画を加味したメニューを実施します。
 ・点火プラグ交換(DENSO)
 ・ATF交換(純正)
 ・ハブボルト4本交換


本来はこのメニューで済む予定だったのですが、先日AutoExeさんからアナウンスのあった車高調を装着しているので、1年前倒しで足回りのリフレッシュを行うことにしました。
実は来年、車高調(AutoExe⇒CUSCO)とロアアーム、スタビリンクジョイントを交換する計画を立てていたのです。この中で前倒して実施するのが車高調交換。フロントショックだけ新しくなるとなれば、リアショックやスプリングの他、アッパーマウントなどの周辺部品も一新したいと。なので色々考えました・・・リアショックだけCUSCOにして、前後スプリングは他メーカーのものを流用するか・・・とか。
(この時はまだ後述のアナウンスがなかったので、どうしようかと妄想が止まりませんでした^^;)


しかし不安を抱えているユーザーのために、スプリングの補修部品の案内やリアショックのオーバーホールに要する工数の案内、さらに補修部品としてのリアショック再販の検討までしてくれています。となれば、あまり難しいことは考えず現行の仕様を維持する方向で良いのでは?と考えるようになり、結局以下の通りになりました。

■AutoExeさんへ発注
 ・フロントショック(無償)
 ・前後スプリング(有償)
 ・リアショックのオーバーホール(有償)
■MAZDAさんへ発注
 ・フロントアッパーマウント
 ・ダストブーツ
 ・バンプラバー
 ・リアアッパーマウント
 ・リアトップナット
 ・リアスプリングの上にあるゴム部品(変な形したやつ)
 ・リアショック固定ボルト
 ・アライメント調整

20万で収まればいいなぁ。。。笑


まぁ、いずれやらなければならないことですので!できればリアショックはオーバーホールという手段を取りたくなかったのですが、今回は「延命」という形であと2~3年頑張ってもらうことにしました。AutoExeよりはスポーツ走行寄りのCUSCO脚に替えれば、ラップタイムがどう変わるか?というところでポジティブな要素にはなり得るのですが、仮にタイムアップしても嬉しくないんじゃないかと。脚とタイヤはタイムに直で影響を及ぼしやすく、頻繁に替えて上達度合いが分からなくなるのが嫌でタイヤはミシュラン縛りでやってきたのに、これを機に脚を変えようとしていた自分。。。アカン!!!と、仕事帰りの電車の中で妄想していた最中、目が覚めました笑。

■来年実施するメニュー(予定)
 ・バッテリー交換
 ・ロアアームASSY交換
 ・スタビリンクジョイント交換
 ・冷却経路リフレッシュ&オイルクーラー導入

ということでゴチャゴチャ書きましたが、結局これまで愛用の脚&タイヤの仕様は変えずにこのまま突き進むことにしました。なので8号車ベリーサさん、もう少し頑張ってね♪^^


以上!
Posted at 2018/07/06 23:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Team枯山水 さん 暑い中お疲れさまです! 街並みはオシャレなのですが地形的にSUGOのようなアップダウンがある上、日差しと照り返しのダブルアタックで散歩どころではありませんでした😅こちらももう少し涼しくなったら劣化部品を一斉に交換しようと思っています。」
何シテル?   07/27 10:10
「みんカラ∞ベリーサ部」部長 兼 A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)ベリーサ部窓口担当のおーじです^^ 2024年のベリーサ発売20周年はみんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
社会人になって新車で購入した自身2台目のマイカー、2台目のベリーサ。カラーはベロシティレ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
学生の頃に購入した記念すべき初マイカー、1台目のベリーサです。カラーはラディアントエボニ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーサ⇒ベリーサときて、3台目は・・・ベリーサ! 2015年5月30日、11年14万キ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation