• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆おーじ★の"8号車【RiJTJAPANベリーサ】" [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2013年1月23日

純正シート(運転席)⇒BRIDE DIGO Type R

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シート:BRIDE「DIGO Type R (ブラック)」
レール:AutoExe「スポーツドライビングシート用レール(DY用)」(BRIDE製)

①シートとシートレールを組み立てます。
の前に、純正シートから移植するシートベルトバックルを取り付ける「L字ステー」が溶接してあるか、ちゃんと確認しましょう。
↑いや~(付いてる仕様のものは)普通についてるでしょーとお思いのあなた!2013年1月27日の整備手帳をご覧くださいorz

※レールのボルト穴は長穴になっていて、ドア側にスペースが開くように取り付けました。ギリギリ干渉しません。
2
②純正シートの取り外しは、まず4つの足を覆うカバーを外します(写真は左後)。引っ掛けると痛いので軍手で!
各カバーのフックの位置は・・・
右前:レール前側(カバーのドア側の端に指を引っ掛けて持ち上げる)
左前:レール前側(同上)
右後:レール右側(カバーの奥側に指を引っ掛けて持ち上げる)
左後:レール左側(シートベルトバックルの方に手を突っ込んで、地面と垂直方向のカバー(ガッチリ固定されていないベラベラの部分)を、8時の方向に引っ張りながら持ち上げる)
3
③4本の足のボルトを外す前に、シート下に隠れているシートベルトのセンサーカプラーを外します。こんなカタチをして台座の穴に固定されていました。
4
④ボルトはけっこう硬いので、勢い余って怪我をしないように気をつけましょう!ソケットは14mm
5
⑤シートを降ろします。ガラガラですね~笑
運転席のドアを全開にして、シートを前に倒して「くの字」にして降ろすとやりやすかったです。
また、最初に外した足のカバーはシートを降ろす前に元に戻しておくと、もしかしたら尖ったレールでドアやボディーを傷つけずに済むかも・・・と今更ながら思いました^^
シートベルトセンサーのコードは、純正シートレールに3~4箇所くらい固定されています。
6
⑥外した純正シートにお礼を言います。
3年半ありがと!!
7
⑦これまでと逆の手順(載せる⇒ボルトで固定する⇒シートベルトのカプラーをはめる)でDIGOを載せます。Before
8
After

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

エアコンのガス補充

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@べりばあ さん おはようございます☀️オーバルコースはなかなか走れる機会がないので、参加された方たちはいつものパレードランとは違う雰囲気を楽しまれていましたね😉晴れてくれて良かったですが、久々に日焼けしましたよ〜🏝」
何シテル?   06/19 06:14
「みんカラ∞ベリーサ部」副部長 兼 A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)ベリーサ部窓口担当のおーじです^^ みんカラ11年目、サーキットデビュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

丸の内仲通り・・・石畳とXJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 20:19:17
汐留シオサイト5区イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 20:13:44

愛車一覧

マツダ ベリーサ 8号車【RiJTJAPANベリーサ】 (マツダ ベリーサ)
自身2台目のマイカー、2台目のベリーサ!ボディカラーはベロシティレッドマイカ。 SKYA ...
マツダ ベリーサ 7号車 (マツダ ベリーサ)
ベリーサ⇒ベリーサときて、3台目は・・・ベリーサ! 【2015年5月30日】 11年1 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
記念すべき初マイカー、1台目のベリーサで、カラーはラディアントエボニーマイカ。通学に部活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation