• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月06日

2014新城ラリー"パーク"観戦記(前編)

えーっと…既にコチラのブログでネタバレですが、10月31日~11月2日にかけて愛知県で開催された「新城ラリー2014」に行ってきました。

とはいえ、ここでいきなりですが…

ラリー観戦に行ったのにラリーを殆ど見ていません。

理由は、今回足を運んだ目的が…そうです、特別ゲストとして招聘されたWRC1996~2000ワールドチャンピオンの帝王こと「トミ・マキネン」氏に会うことと、自動車雑誌のコラボ企画である「往年のWRCラリーカー展示」を見るためです!

さすがに北海道から愛知県までマイカーで自走は出来ないため飛行機を利用することになるのですが、幸いなことに加入している航空会社のマイレージポイントが貯まっていて、特典である無料航空券が取れたことや、時期的に休日出勤が多い中奇跡的にカレンダー通りに休めたことも後押し要因となりました。
さらにラリージャパンが開催されていない中、トミ氏のような超大物ゲストが来日してくれる機会など滅多にありません。
だったらもう、これは行くしかないでしょう!

トミ・マキネン氏関連のイベントやラリーカー展示は、いずれも新城ラリーのサービスパークである新城総合運動公園内で開催されたため、基本的に林道のSS観戦やリエゾン観戦は行わず、終日サービスパークをうろつく事にしました。
(今回は公共交通機関でアクセスしたため、観戦エリアへ足を運ぶ交通手段も無かったしね。)
ってなワケで、本観戦記は”ラリー観戦記”ならぬ”ラリーパーク観戦記”と相成りました。(笑)

本当は11月1日(土)のLEG1から見に行きたかったのですが、あいにく往路のマイレージ枠は土曜の夕方便しか空席が無かったため、土曜は移動のみとし、観戦は2日(日)のLEG2に絞りました。
まぁこちらはタダで乗せてもらう身分だし、航空券が取れただけでも良しとしなきゃぁね。

で、当日。
新城総合運動公園は、最寄りのJR駅から徒歩で約10分と好アクセスなのが助かります。

駅からの道路沿線にもラリー会場への経路案内板や幟が掲げられているので、初めての訪問でも分かりやすかったですね~♪



公園入口付近。
植え込みにも「新城ラリー2014」があるなんて粋な演出じゃありませんか♪


こちらは運営スタッフの方々でしょうか。
なかなか脚光は浴びないかもしれないけど、イベントを支えて下さる重要な方々です。
ありがとうございます。


公園入口から階段を上がりラリーガーデンという芝生広場へ向かうと…おぉ~何やら魅力的なマシンがいるでないの。( °∀°)


この時は開場から間もない朝方だったので、マシンはまだ幕の中でした。

これを見るのが目的で来ただけに、まるでお預けを食らったペット状態でしたわ。(笑)

で、メインのラリーの方はというと…丁度LEG2のセレモニアルスタートが始まった所でした。
通常は開催初日のみ行うものだとばかり思っていましたが、これはなかなか珍しいですねぇ。







ラリー会場(兼デモラン走行コース)は、陸上競技場を利用しての特設エリアだったので、観戦はスタンドから行いました。
もちろん、これから闘いの舞台に行くマシンや選手の皆さんを応援です♪



ロータス・エリーゼフェイズ2いった軽量MRマシンも参戦していました。
ジムカーナではよく見かけますが、ラリーでも参戦していたとはねぇ~。



おっと、よく見るとヨタハチでないの!

かつては日本のレース舞台で大活躍したマシンのようですが、今や現存台数も少ない貴重な旧車ですので、途中で壊れる事なく完走して欲しいものです。

会場内は前日降った大雨の影響であちこちが泥濘状態。。。
我がズボンと靴もこの有様…。orz

実はコレでもまだマシな方です。
この後もっと酷い状態になるとは、この時は知る由もありませんでした。。。

こちらは今回デモランを披露してくれるマシン達。

現役ラリーカーをはじめ、全日本ダートトライアルで活躍中の名マシンが勢ぞろいです。

モンスタースーパー86
外観こそトヨタ86っぽいですが、ダートラのDクラス車なので中身は完全武装のようです。



このお化けのようなエアロパーツ!
まるでグループBラリーカーのようです。


エボⅩは人生横向きな方仕様。


何やらご本人も派手な(?)ドリフト走行に向けてスタンバイしているようです。(笑)


おっと、こちらは9月のラリー北海道で走ったチームLUCKのGRBインプレッサでないの。
どうやら特別ゲストのトミ・マキネン氏はこのマシンで往年の走りを魅せてくれるようです♪


まだ開場間もない朝ですが、今から楽しみだー。(^^)

新城ラリーのデモランは1日3~4回あるようですが、まずは朝のシェイクダウン(試走)から。

眞貝選手が運転する「アバルト500ラリーR3T」


小型FFマシンながら、なかなかアグレッシブな走行です!

北村和浩選手のエボⅩは”人生横向き”な、フレーズ通りの派手なドリフト走行!


おっと、シェイクダウンながら背後のスピーカーを倒しそうな勢いです!


実際に”No Go Area”のパイロンとバーを倒しての走行も魅せてくれました。
…これがダートラだったら5秒ペナルティですね。(^^;


“職権乱用”とやらで、MCさんを助手席に乗せての走行もありました。
もちろん(?)、同乗者が居ても走行内容は変わらず…。(笑)


そうこうしているうちに、お目当てのラリーガーデンでは往年の名ラリーカー展示が始まったようなので、足を運んでみました。


おぉ~何だか80年代~90年代にタイムスリップしたような光景になっています!( °∀°)


では、ほんの少し(いや、大半ですが…)だけ展示車を(ほぼ)年代順に並べてみました。

日産・ブルーバード1600SSS


日産・フェアレディ240Z


三菱・ランサーEX2000ターボ


日産・バイオレット


ランチア・ラリー037


トヨタ・セリカGT-FOUR(ST165型)


日産・サニーGTI-R(日本名はパルサーGTI-R)


トヨタ・セリカターボ4WD(ST185型)


ダイハツ・シャレードG100


スバル・インプレッサ555


スバル・インプレッサWRC98


三菱・ランサーエボリューション トミ・マキネンエディション(通称”エボ6.5”)


ピカピカの新車より、ボロボロのラリーカーにどうしても目がいってしまいます♪


いやぁ~こんな偉大なラリーカーの実物を拝見出来た時点で、もう目的の17%(何じゃその半端な数字は)は達成できましたわ。(b゚∀゚)b

えーっと…ホントは全マシンの詳細を書きかけていたんですが、気づいたらA4原稿で十数ページにもなっていました。(苦笑)
さすがにココには掲載しきれないんで、詳細は後日フォトギャラにでもupしましょうかね。

…と、何気に会場内を回っていると…おっ、何だか昔ラリー誌で拝見した事のあるような方を発見。

80年代後半~90年代前半頃のラリーファンでしたらご存知の方も多いかと思いますが…そうです、ケニアの「パトリック・ンジル」さんです!

パトリックさんはサファリラリーで長きにわたり活躍されたラリードライバー(今も現役かな?)。
しかも、サファリラリーでドライブしたマシンは全てスバル車なんだそうだ。
スバル車を運転した名ラリードライバーとくれば、マルク・アレンをはじめコリン・マクレー、リチャード・バーンズ、ペター・ソルベルグなど数多くいますが、ことサファリに限っていえば、パトリック・ンジルさんこそ”Mr.スバル”かもしれませんねぇ。

ちなみに、当時の活躍ぶりを資料で探してみると…おぉ~あったあった!
こんな感じだったようです↓



どうやら地元ケニアでもアイドル並みの大人気なようです。


1993年のサファリラリーではヴィヴィオで参戦。
当時ルーキーながら驚異的な速さを魅せていたコリン・マクレー氏や、石田正史さんとも記念撮影をされていたようです。

ってか、みんな若い!(当たり前か)

…おっと、話を現代に戻しましょう。(^^ゞ

もちろん、サインやツーショットも忘れずに依頼しました。
気取ってスワヒリ語を片言で話そうとしましたが、「ワタシ、ニホンゴ大丈夫ネ♪」と、まぁ何とも流暢な日本語で気さくに返答してくれました。(笑)

サインは90年代頃のMICHELINキャップに、何故か(?)所持していた当時のラリー誌に頂きました。(理由は後日書きます)

いやぁ~重たいけど持って来て良かった。( ´∀`)=3
これで今回の目的達成率は34%(?)に跳ね上がりました。(ぇ

今回の”往年の名ラリーカー展示”は、ラリー雑誌「Rally Plus」さんとベストカーさんのコラボ企画により実現したんだそうな。
ガーデン内では両誌の編集スタッフさん(といっても元ラリー選手です)によるトークショーも開催して頂きました。

竹平素信さん(かな?)&JスポーツのWRC解説でお馴染みの国沢光宏さんの絶妙なトークに、皆聞き入っているようです♪


サービスで、何と展示マシン「日産パルサー チームマジョルカ仕様」のエンジン始動も行って下さいました♪

名ラリーカーの排気音はいつ聞いてもシビれますねぇ~。( ´∀`)

今度は、特別ゲストのトークショー&デモラン抽選会@1回目に足を運んでみました。


トークショーは1日2回行われるようで、1回目はモンスターこと田嶋伸博さん、元F1ドライバーの片山右京さん、女性レーサーの井原慶子さんの3名によるトーク。


それぞれ異分野でのカテゴリーでご活躍の(元)選手ですが、こうして一堂に会してお話を聞けるのもなかなか面白いものです。


“モンスター”と”神風”のコンビは、まるで鬼に金棒のようですねぇ~。


いや、そんな事よりも…

大柄さんと小柄さんが並ぶと凸凹ぶりがよ~く分かりますわ。(^^;

お次はデモラン抽選会。
新城ラリーでは、デモランは単に走行をお披露目するだけでなく同乗体験も可能なんだそうな。
同乗するには公式グッズの新城ラリータオルを購入し、それに添付されている抽選券で応募する方式のようだ。

で、自分が選んだ抽選番号は…

あ゛ぁ~惜しい!
あともう2人後ろだったら「555」だったんですがねぇ。
え?結果?…もちろんハズレでしたとさ。orz

ってなワケで、デモランは外から眺める事になりましたが…さぁ~ここで超大物ゲスト”トミ・マキネン”さんの登場です!

デモマシンは、予想どおりLUCKインプレッサ@2014ラリホ仕様。
現役時代の勇姿を彷彿させるかの如く、派手なパワードリフトをキメてくれます!



マシン軽量化のためラリーカーにはエアコンのような快適装備が付いていないので、小休憩時はドアを開け、スタッフによるうちわで涼んでいました。

そのタイミングを生かし、トミ氏の表情を拝見。


いや~”帝王”はいつ見てもカッコイイですなぁ。( °∀°)

見事トミ氏の同乗体験に当選された方々、おめでとうございます♪
これはもう一生の宝物になるだろうなぁ~。


…おっと、もうこんな時間だ。
これ以上書き続けたらキリが無いので(苦笑)、続きはまた。
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2014/11/06 00:47:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sports Drive e-Tu ...
lancia_deltaさん

ハウステンボス
KUMAMONさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

免許更新 partⅠ
V-テッ君♂さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

今日のポタリング
osatan2000さん

この記事へのコメント

2014年11月6日 2:26
パトリック・ジル選手、90年代半ばに日本テレビ(系列のミヤギテレビ)で深夜にサファリラリーのドキュメンタリーを放送していて、ジル選手をフィーチャーした年があり、日本語がペラペラだったので驚いた事を思い出しました(^^)

毎年SMSGに密着した放送をしていたかな?
最後に見たのはSF5フォレスターで参戦した女性チームを取り上げていた様な・・・。
コメントへの返答
2014年11月7日 12:42
僕が90年代のWRCをTVで見たのは、テレ朝系で確か土曜夜に放送していた自動車番組でして、パトリックさんもサファリの時に登場していたような記憶があります。
(でも現地語で喋っていたような…??)

ラリーを題材にした放送は月1~2回でしたが、当時はネットも無い時代でしたので、雑誌とともに貴重な情報源でした♪

またパトリックさんを特集した番組でもあれば見てみたいものですね~。

2014年11月6日 7:27
レプソルベルグさんおはようございます(⌒‐⌒)。



新城、楽しまれたようですね♪
グンマーからは近いような遠いような・・・てもいつかは行ってみたい所のひとつです。




早朝の芝生広場・・・ラリー車が繭ごもりしているようですね(ノ´∀`*)



マクレーさんとジルさんと石田さんの3ショット画像なんてあったのですかΣ(゜Д゜)
ぜひともほすぃ・・・探してみますヽ(´▽`)/


石田さんからは
『ジルちゃんはとても人気があって、大頭領にでもなるのではという感じだったのですが、命を狙われたり((ФωФ)!)危ない目にも逢ったようです』とこれはホントなのかジョークなのか・・・おそらく34%以上は本当のことなのかもしれません(((((゜゜;)



田嶋さん、そんなに大きいのですか☆
神風さんと並んだら、一寸法師と黒鬼さんのようですね(笑)



マキネンさんの表情が、お若い頃よりすこし柔和な感じになってるようにお見受けいたします(’-’*)ステキ♪
コメントへの返答
2014年11月7日 12:58
こんにちは~。
コメントありがとうございます♪

同じ本州でも、グンマーからですと確かに遠いかもしれませんね。。。
まぁ、グンマーは伝統のモントレーがありますし、そこでも往年の名ラリーカー展示(確かレガシィ(555やカローラWRCあたりも展示されていませんでしたかね?)もあったかと思いますので、そちらも魅力ですね~。(^^)

ラリー車の繭ごもり…ホントそんな感じでしたよ。
朝、繭から出てくるのを今か今かと首を長くして佇んでいたほどです。( ´ー`)

リクエストに合わせて3ショット(正確には4ショット?)を↑に載せてみました。
店長さん、お若いですねー。
いっそのこと、店長さんのコネでジルさんをおまるせさんに招待して貰えるとイイですねぇ~♪

モンスターさんと神風さんの凸凹差は、まさにそんな感じでしたよ。(笑)

若い頃の特別ゲストさんは確かに強面っぽかったんで、今回のように笑顔タップリだと優しく見えますねー。
後編もそんな写真を盛り込んでみますんで、近いうちにまたupします。
もし宜しければまたご覧下さいませ。


2014年11月6日 7:35
さうなんです、新城は街をあげてやるので道案内の看板も出ています。桜淵公園のときもそうでした!地元の方々の会話から今日はラリーなのよね〜とか聞こえていますので新城ラリーが認知されていることがわかりました!
靴のことまでお伝えしなくてすいません。土曜、雨だったせいで大変なことになりましたね。私は以前、天候がよくデモランで砂まみれになりました!でも迫力満点のデモランが見れました(笑)
続きも楽しみにしています^_^
コメントへの返答
2014年11月7日 13:08
新城ラリーは地元自治体をはじめ、愛知県やトヨタといった大企業が積極的にバックアップしているなぁという印象を受けましたね。
会場で配布されていたパンフレット一つを見ても、シャトルバスやJRの時刻表、はたまた日没時間(写真撮影の目安に配慮)まで掲載されているのには驚きましたわ。
林道SSやリエゾンは北海道の方が見ごたえがあるようですが、イベント系は新城が優れているように感じました。

雨の影響で、デモランで最前列にいた方は砂かぶりならぬ"泥かぶり"の洗礼を浴びていたようです。(笑)

続編の下書きはほぼ終わりましたが、果たして原稿何ページ分になっているのか、自分でもコワくて数えていないです。(苦笑)
まぁ近日中にupしますんで、もし宜しければご覧下さいませ。
2014年11月6日 7:56
まさか、あんなところで会えるとは思いもよりませんでした(笑)

あの広い会場で、すごい沢山の観客がいる中で遭遇するのはすごい確率ですよね。実際、その後は一度も会えませんでしたね(笑)

ジルさんとの2ショット撮って浮かれてしまったため、すっかりサイン貰うの忘れてました・・・(涙)。大後悔です。
コメントへの返答
2014年11月7日 13:18
ハイ、私もです。(笑)

この日の観客動員数は3万3千人との事でしたので、遭遇率は1万数千分の1ぐらいになるんでしょうかね。(←どんな計算?)

憧れの名ラリーストと対面するとどうしても焦ってしまいますねぇ。
私もラリー北海道のラリーショーでは、何度行っても焦りから忘れ物や落し物をよくやらかしてしまいます。(苦笑)

パトリックさんのサインは、研修視察か何かでケニアへ行けると良いかも?
日本語ペラペラなんで、現地まで行けば何とかなりそうな気が…(コラ
2014年11月6日 10:01
マミーズ在籍時代なら行くこともあったろうな・・・と思いましたが、それはそれで富山の四駆競技の音響に毎年行っていたので結局行けないんですよね。
今はさらに役職ついちゃったのでしばらく行けそうもないです。
コメントへの返答
2014年11月7日 13:21
あれ?今はマミーズさんご在籍ではないとか??
ラリーでも4駆車が参戦していますので、その延長で新城に行けると良いんですがねぇ~。

ラリー北海道で海外ゲストや名WRCラリーカーが来てくれるのは、果たしていつの日のことやら。。。
2014年11月6日 10:30
新城ラリー遠征お疲れ様です(^_^)

パルサーGTI-Rなどをはじめ、往年の名ラリーカーなどもあったそうで、ヨダレを垂らしながら拝見してみたかったですw(^.^)

モンスターの86もスゴイことになっていますねww
イカついどころか、もはや魔獣みたいな感じですし(笑)

しかし、ラリホでモンスターを一目拝見しまして本当にデカいなと思いましたがw画象上で、神風との大きさの比較は本当にわかりやすいです(笑)(゚∀゚)

生で「覇王、トミマキ」を拝見されて羨ましいでし、ラックのインプに乗りながらのデモランもまたイイですね( ´∀`)
コメントへの返答
2014年11月7日 13:31
ありがとうございます。(^^)

名ラリーカー展示を拝見した時は、実際にヨダレを垂らしていたかもしれません。
おかげで時間がいくらあっても足りず、ヨダレの割には満足に昼食も食べませんでした。(笑)

デモランを見た感想は、チーム名もマシンも走りっぷりもご本人(?)も、正真正銘の"モンスター"な事がよく分かったことですかね。(^^;
2014年11月6日 18:10
トミ・マキネンにもパトリック・ジルにも会えるなんて・・・
行きたかったな〜〜〜(>_<)
っていうか新城に行っていたとは全くわかりませんでしたwww
ナイショにしているなんて〜www
コメントへの返答
2014年11月7日 13:41
いや内緒にするつもりはなかったんですが、準備やら観戦計画やら練っているうちに、あっという間にイベント日が来てしまった感じですね。。。

まぁ新城ラリーはトヨタやGazoo Racingの地元イベントですし、昨年~一昨年もワルデガルド氏のような特別ゲストが来てくれていますんで、来年以降も何かチャンスはあると思いますよ。
それを願って今から準備しちゃいましょう。
(まだ早い?)
2014年11月7日 2:07
こんばんは(*´∀`)

自分も新城ラリーのマフラータオルを買ったんですが、抽選会の時間は既にSSにいたから当たってたかどうか・・・

駅から10分でしたか!飯田線に乗られたんですね~
レンタカーでなくて良かったと思います。
帰りの豊川方面は激混みでしたから
コメントへの返答
2014年11月7日 13:48
実はデモラン同乗体験の抽選発表があった時は、私もその場には居ませんでした。
他の催し物を眺めていたところ突然発表があったので、遠くから場内放送を聞いていました。
あれは発表時間を事前にアナウンスして頂きたいものですね。。。
(まぁハズレたんで結果的には同じですけどね…苦笑)

荷物の持ち運びは少々大変でしたが、JRでアクセスしたおかげで、帰りの汽車内では爆睡でしたわ。
寝ながら移動出来るっていいモンです。(^^)
2014年11月7日 19:45
お疲れさまでした〜☆

いやぁ、ラリー観戦に行ったのに
殆どラリーみてないっていうの
ちょっと笑えました
それ程イベントの方が
大物揃いで内容盛りだくさん
って感じだったんですね
記事からもレプソルベルグさんの
大興奮な姿が想像できます
イベントは少しラリホに分けて欲しい
ですね(^_^;)

街を上げてってやっぱり
ポイント高いですね〜!

続き楽しみにしています☆

コメントへの返答
2014年11月8日 19:23
ありがとうございます。(^^)

まぁとにかく、イベント関連の催し物は盛りだくさんでしたねぇ。
やはりトヨタのお膝元@愛知県はスケールが凄いなぁって思いましたよ。
おかげで、ラリーそのものを観戦していなくても十分満足いくものでした♪

ちなみに、各種イベントはほぼひっきりなしに行われていたので、お察しの通り昼食もろくに味わう事なく右往左往してましたわ。(^^ゞ

ただ、観戦された他の方々の感想を聞くと、SSやリエゾンなど"ラリーそのものの観戦"は、ラリー北海道の方が評判良さそうです。

続きは原稿○ページ分にもなってしまったんで、今校正中デス。(苦笑)
すみませんが今しばらくお待ちを。m(_ _)m
2014年11月9日 5:13
おはょーごさまいます(`・ω・´)ゝ
凄く素敵な写真がいっぱいで夢中でブログ読ませて頂いちゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))

遠路はるばる、ようこそです♪足元の悪い中、泥だらけでお疲れ様ですm( __ __ )m

一番驚いたのは…
スワヒリ語を話そうとした…
凄いですね!!スワヒリ語なんて聞いたことないですよ!!(゚o゚;;←そこっ?!w

トミ氏の素敵な表情もバッチリ♪(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年11月9日 20:21
ようこそいらっしゃいませ!
コメントありがとうございます♪

まぁ道中は公共交通機関での移動だったのでゆったり出来ましたが、雨天と泥まみれには参りましたわ。
やはり我が日頃の行いが○○なようです。(苦笑)

スワヒリ語は「こんにちは」「ありがとう」程度の、ホントに片言程度ですよ~。
もちろん勉強なんぞしたワケではなく、ネットで拾った「スワヒリ語あいさつ集」を棒読みしようとしただけです。(^^ゞ

トミ氏の写真はまだ撮ったものがあるんで(←まるでストーカー?)、後編にでも載せようと思います。
もし宜しければまたご覧下さいませ。

プロフィール

「先日マイカーが車検から無事生還。長年不調だった部位も完全に治ったので、これほど嬉しいことは無いですね!
ともあれ整備工場さんには感謝です!
ついでにタイヤ交換も終えてリフレッシュ( ´∀`)」
何シテル?   04/19 18:35
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation