• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

2014-2015寝台列車乗車記(前編)

前回ブログにて少し触れた”青い車体+上野駅舎”でお気づきの方も多いかと思いますが、この年末年始はまとまった時間を利用し、寝台列車で関東地方へ遠征してみました。

まずは往路。
北海道内発の青い車体の寝台列車といえば…ハイ、”北斗星”です。

この列車は、青函トンネルが開通した昭和63年に上野~札幌を結ぶ寝台列車として登場し、車内に豪華な装備を備えた、デビュー当時としては画期的な存在だったようです。
北海道新幹線の開通及び準備工事に伴い、どうやら今年の3月で定期運行を終えるらしいため、乗れる今のうちに乗っておこうと思ったワケであります。
(尤も、乗車は今回が初めてではないですが…)

今回取れたのは”B寝台ソロ(1人用個室)”

上述の廃止に伴う人気急上昇により切符入手はかなり困難なようですが、私が切符を購入したのは廃止報道前だったので、ホントに運が良かっただけかもしれません。

で、乗車当日。
列車がホームに入線すると…待ち構えていたように多くのファンや乗客が一斉にシャッターを切っていました。
やはり人々の記憶に残る”名列車”なんですねぇ。






列車に乗り込み荷物を個室内に置いた後は、まず食堂車に向かいます。
…いや、別にまだ空腹じゃないんですが。。。

この列車には入浴用のシャワーが備え付けられているのですが、共同設備といえども1人ずつの利用となるため、シャワー券購入と利用時間帯の申請を予め行う必要があるのです。
で、それを受け付けているのが食堂車のレジ…ってなわけです。
また利用人数にも限りがあるためか、早く予約しないとすぐ売り切れてしまうらしい。

さっそく行ってみると…おぉ~既に多くのお客さんで行列がついています。


発車後しばらくして私の順番になり、希望時間の申請と利用券を購入。
何とかゲット出来て一安心です。( ´∀`)=3


利用券のイラストは、なぜか”カシオペア”になっています。(笑)


部屋へ戻った後は、さっそく”燃料補給”でくつろぎモード♪
でも、量はほどほどにしてきます。(笑)
(写真を見る限り、アルコール類はそうでもありませんが…苦笑)

理由は…この列車には今では珍しい食堂車が連結されており、そこでの食事も楽しむためです♪
食堂車での夕食は、ディナータイム(上野行は18:00~21:00)とパブタイム(21:00~23:00)に分けられているのですが、ディナータイムの方は乗車の数日前までに予約する必要があり、値段もかなり高額なので、予約不要なパブタイムに行く事にしました。(苦笑)
とはいえ、同じ事を考えている乗客さんも多く、21:00前になると入口前に長蛇の行列がついていたので、しばらく様子をみる事にしました。(基本、人混みや行列待ちが苦手なので…)

ちなみにB個室寝台は1階席と2階席があるのですが、今回取れたのは2階席。
階段を昇降する手間はありますが、高い位置にあるため、車窓はこちらの方が楽しめそうです♪


室内は広いとはいえませんが、1人で座ったり寝るには十分です♪

チョット見づらいですが、寝台側から階段~廊下をみるとこんな感じ↓


それにしても、流れゆく夜景をノンビリ眺めながらの移動は、なかなか情緒あるものです。
線路の継ぎ目を拾う単調な走行音をはじめ、時折聞こえる汽笛や踏切の警報器音などを聞いていると、何となくロマンチックな雰囲気にもなります♪
(まぁ、↑な台詞を口にするほどおセンチな柄でもありませんが…苦笑)

これは飛行機や新幹線などの"速達&効率化"を優先した移動手段では味わうことの出来ない、優雅な時間だと思います。
これが来年以降は味わえなくなるかと思うと残念でなりませんが、乗れる機会に恵まれただけでも感謝しなきゃぁね。(^^;

しばらくすると函館駅に到着。
ここでは方向転換と機関車交換のため停車時間が長いので、ホームに降りて様子を見てみました。


先頭部へ足を運んでみると…おぉ~既に多くのファンや乗客さんやらで盛り上がっているようです♪



こりゃチョットした”撮影会”みたいですね。(笑)


先頭部もパチリ


再び列車に乗り込み食堂車へ行ってみると…おぉ~まだ結構な行列が出来ているでないの。
やはり廃止報道に伴う”記念食事会”を考えている方は多いようです。
(まぁ、かくいう私もそうですが…苦笑)
ラストオーダーまでに空席が出ないと食事そのものが出来ないため、半ば諦めモードでいましたが、何とか呼ばれたのでさっそく車内にお邪魔します。
いやぁ~ギリギリでしたわ。( ´∀`)=3

テーブルは4名席と2名席の2種類のみなので先客さんとの相席にて失礼させて頂きましたが、閉店間際ですぐ出て行かれたので、大半は占用状態でした。(笑)

さっそくドリンクを注文。
いやぁ~窓の外を流れゆく夜景を肴に一杯やるのは、なかなかオツなものです♪


そして、運ばれてきた料理も気分良く満喫♪
憧れのひとときに感謝です!

…とはいえ、さすがに長時間乗っていると身体もそれなりに疲れるものです。
閉店時間も迫っていたので会計を済ませた後は寝台に戻って就寝あるのみ。
翌日に備えることとしました…zzz。

で、翌朝。
目が覚めた時は福島県内を走行していた様子。
朝日と車窓を眺めながらの起床は、まさに”一日の始まり”を迎えているようで、なかなか清々しいものです♪




…写真手前に写っているアルコール類はやや興醒めですが。(苦笑)

しばらくすると朝食営業開始のアナウンスがあったので、身支度を済ませ食堂車へ向かいましたが、これまた満席だったため、隣接するロビー室にて車窓でも眺めながらしばし順番待ちです。



いやぁ~冬の関東地方はカラッカラの快晴ですねぇ♪
しかも平地に雪が無い(=除雪作業が不要)なんて、なんと羨ましい。(笑)



20~30分ほど待ったところで順番が来たので、いざ食堂車へ。


朝の景色を眺めながらドリンクを頂くのは気持ちがイイですねぇ~♪


ちなみに、頂いたメニューはコチラ↓



あはは、何か食べログみたいになってきたかな。(笑)

沿線には、残り少なくなった定期運行の光景を一目見ようと、あちらこちらにファンの姿が見受けられました。(窓に付着した汚れが反射して見づらいですが…)



こちらは、通称”ヒガハス”と呼ばれている有名な撮影地のようです。
車内から眺めるとこんな感じ↓

パッと見で数十名はいたでしょうか?
まるで有名芸能人の追っかけのようです。(笑)

駅のホームにも熱心なファンが出迎えていました。

こんな所からも、この列車の人気ぶりが伺えますねぇ。

そして、終点 上野駅に到着。
出発から実に約17時間かけての移動でしたが、いざ乗ってみるとあっという間でしたね。
飛行機を使って移動すると東京~札幌で4~5時間ぐらいでしょうから、その3倍から4倍の時間を要した事になりますが、全く気になりません。
それほど内容が充実していたのでしょう。

降車後は…もちろん撮影会デス。(笑)



とりわけ、先頭部はアイドル並みの(?)大撮影会♪

写真中央部に見える”通行止”の標識が、いかにも終着駅っぽくて渋いじゃありませんか。

もちろん、私もお仲間入り(?)させて頂きました。(笑)


記念撮影する乗客さんもあちらこちらに。




車庫へ引き上げる車両を見送った後は、名残惜しみつつ改札口を出ます…。



かつて、上野駅は進学や集団就職で上京してきた地方の若者が最初に足を踏み入れた場所となっていたようです。
それゆえ、ここは何となく故郷の雰囲気を感じさせる、いわば”都心部の故郷”のような、上京してきた方にとっては、とても思い出深い場所なんだとか。


そんな望郷の念を書いた唄「あゝ上野駅」の石碑がJR上野駅の広小路口近くにあったので、立ち寄ってみました。



東北・上越新幹線の開業や東京駅乗り入れに伴い、今では上野駅発着の長距離列車がめっきり減りましたが、こうした”古き良き思い出”は大切にしておきたいものですね。

こうして往路の行程は終了し、年明けの復路にむけて街中へ消え去ってゆくのでした…。
(後編へ続きます)
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2015/01/15 23:28:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

0828 🌅🍠🍦🍘💩💩 ...
どどまいやさん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

実録「どぶろっく」187
桃乃木權士さん

隙間
ふじっこパパさん

8.32
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2015年1月16日 0:06
私も10年ほど前に、上野-南千歳間に乗車しましたよ。客室はソロの1階席でした。

当時は食堂車もシャワーも並ばずに有りつけましたね。懐かしいなぁ。

汽車の旅は私も好きですね。でも今は禁煙車なので、喫煙者の私には厳しいですね。
コメントへの返答
2015年1月17日 16:01
やはり廃止報道の影響で人気が殺到しているんでしょうねぇ。

バブル期の頃に何度か切符予約を試みた事があるのですが、即満席で取れずじまいでした。
デビュー直後@物珍しさとラストランはどうしても混んでしまいますね。。。

今の汽車は大半が全席禁煙ですが、北斗星の一部車両は喫煙可能ですよ。

まぁ、いっそのことタバコをお止めになるというのもアリかと。(ぇ
2015年1月16日 0:49
北斗星での旅!優雅でロマンチックな雰囲気が伝わってきますo(^o^)o
個室で晩酌、食堂でお食事をいろんな景色見ながら~~心が洗われそう(*ノ▽ノ)☆
続き楽しみにしてまーす♪

コメントへの返答
2015年1月17日 16:07
ありがとうございます。(^^)

普段はカーライフばかりなので、たまにはこうして過ごすのも結構良いモンです。
自分で運転じゃ飲酒や景色をじっくり眺めながらの移動(わき見運転)も出来ませんしね。(笑)

続編は…グルメネタはあまり無いですが、いま原稿を執筆していますので、宜しければまたご覧下さいませ。
2015年1月16日 0:55
数年前に出張帰りに飛行機から北斗星に変更して乗車しました(笑)
運良く、ロイヤルが空いていて…財布には痛かったですがそれ以上の満足感でした。

もう少しで廃止なんですね~
そんなに急いで走らなきゃいけないんですかね(笑)
コメントへの返答
2015年1月17日 16:12
おっと、ロイヤルで空席があったなんて凄い奇跡ですねぇ。
今じゃ発売開始と同時に予約してもすぐ満席になるぐらい入手困難なようです。

実は私も以前ロイヤルに乗った事があるのですが、一体いくらかかったのか、怖くて今でも計算していません。(笑)

廃止は、やはり北海道新幹線の影響が大きいでしょうね。。。
採算に見合うかどうかも分からないものに大量の税金を投入する某政党や某知事に物申してやりたいです!
2015年1月16日 2:26
今まさに時代の移り変わりの間際なんですね。

寝台特急、一度も乗った事がありません。
小学校低学年の頃に使っていた下敷きは「ブルートレイン あさかぜ」でした。
ブルートレイン好きだったのになぁ・・・。
コメントへの返答
2015年1月17日 16:23
現行の寝台列車の大半はスピードや効率性ではなく、移動そのものに夢や楽しさを与えているので、乗車率だけでいえば赤字ではないでしょう。
時代の変遷というより、新幹線開業に伴う弊害かと思います。

私も幼少期にブルトレブームを過ごした世代なので、昨今の相次ぐ廃止には感慨深いものがあります。
下敷きはもちろん、筆記用具入れもブルトレ柄でした。(笑)

僅かですが、3月以降も存続する寝台列車はありますので、機会があれば乗れるとイイですねぇ♪
2015年1月16日 12:42
レプロルベルグさんこんにちか(⌒‐⌒)。
時間をゆっくり使う寝台車の旅、おつかれさまです、
持ち込まれたお弁当や飲み物がホカイドーらしくて素敵です♪お酒も北の番茶も気になります∩゚∀゚∩

北斗星はわたしもはるか昔学生の頃に友人と札幌からこちらに帰ってくるので、
一度だけ乗ったことがあります。
札幌ビール園で十二分目までジンギスカンを食べた後に乗ったので、振動で若干気持ち悪かったようなw

たしか大宮で降りて高崎線に乗り換えて、
結局18時間揺られたわけなのですが、ホームに降りたっても漁船に乗っているようにふわふわしていた記憶があります(ノ´∀`*)


食堂(おいしそう!)やおフロも体験なさって、余計廃止が惜しくなってしまいそうですね(´・ω・`)ショボーン


あ、ファンの方々にはちゃんと手を振り返したのでしょうか?(o^・^o)
コメントへの返答
2015年1月17日 16:36
ありがとうございます。(^ー^)

写真に写っている弁当や飲料は、普通に駅の売店で購入したのですが、言われてみると「北海道限定」のものが結構ありますね。
特別な味がするワケではありませんが、渡道される機会があれば是非ご賞味してみてはいかがでしょうか?

おや、しろこさんも乗車経験おアリでしたか。
( °∀°)
確かにあの揺れは長時間乗っていると体に染み込んでしまうかもです。(^^;
速さや効率化を優先させるばかりでなく、こうした情緒あるものも残して欲しいものです。。。orz

もちろん車窓からは手を振りましたよ♪
まるでラリーのリエゾン観戦っぽい雰囲気でしたね。( ´∀`)

2015年1月16日 21:29
こんばんわ☆
先日は切符詳しく教えていただき
ありがとうございました!

早速親に言ったら
フルムーンで取りたくて
B寝台二人用のみと言われ
しかももう間引き運転だそうで
諦めたと言っていました(>_<)
残念…
コメントへの返答
2015年1月17日 16:41
こんにちは。
コメントありがとうございます♪

おっと、もう間引き化ですか。
私の通勤途中にある店舗には、北斗星クルージングツアーのパンフレットが普通に置いてあるんですがねぇ…??

GWと8月には臨時運転されるようですし、同じルートを走るカシオペアは3月以降も存続するので(毎日走ってはいませんが)、機会があれば乗れるとイイですね♪
2015年1月16日 22:56
こんばんは★★★

Bソロが取れたとはラッキーでしたね!

いゃあ~参りましたよ。まさかパブタイムにありつけないとは・・・(;´Д`)

自分も並ぶのは嫌いなのでオーダーストップの30分前に行ったのですが、その時点で予約が20組。

ピラフ食べたかった・・・

しかし、よく寝られましたね(笑)

後編も楽しみにしてます(*´∀`)
コメントへの返答
2015年1月17日 16:55
ありがとうございます。(^^)

切符獲得は、もはや10時打ちで"運を天に任す"しかなさそうですね…。
今回はパブタイムを含めたまたま恵まれましたが、人生のくじ運を使い果たしてしまったようで、今後の凶運が少々心配だったりもします。(苦笑)

それにしても、朝食まで予約制とは異常な人気殺到ですね。
北海道新幹線開通後も、共用区間だけEH800に牽引してもらえればイイのにとつくづく思うばかりです…。

"寝台列車"ですので寝る時は寝ますが、体はやはり高揚していたようで、降車日の夜は爆睡でした。(笑)

後編はいま下書きしていますので、今しばらくお待ち願います。
モーリスさんの乗車記も楽しみにしています♪

2015年1月18日 0:00
北斗星搭乗、おめでとうございます。

ぼくも一昨年、函館~上野間をB寝台で乗車しました。食堂車で朝食を食べたのは、初めての体験でした。

新幹線開業も結構だが、こういった味のある列車が無くなってしまうのは非常に残念ですね。何かで読んだのですが、青函トンネルを新幹線と在来線の両方を走らせる事は、様々な問題で困難らしいです。

はたして北海道に新幹線が必要あるのか、という疑問もありますね。

ぼくも今までに記録して「北斗星」「トワイライトEXP」に記録を、大切にしたいと思います。
コメントへの返答
2015年1月18日 12:54
ありがとうございます。

そういえば、通りすがりの正義の味方さんも北斗星にご乗車された事がありましたね。
食堂車を連結しているのは、今や北斗星・トワイライトEXP・カシオペアの3列車だけですので、貴重な体験になったことと思います。

各報道を見る限り、北海道新幹線との共用でネックになるのは在来線との電圧相違が大きいようです。
寝台"電車"は無理としても、JR貨物のEH800は新幹線電圧に対応しているので、そこだけ運行を委託すれば良いのになぁと思うばかりです。
それ以前に、仰る通り"北海道新幹線の必要性"の方が大きな問題ですが…。

寝台列車を利用した優雅な移動はなかなか味わえないと思いますので、是非貴重な記録にして下さい。

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation